熊本県の最大震度7の大地震で被災された方に心からお見舞い申し上げます。自分が被災したことを想像すると目が潤みます。
早速、各種メディアや日本赤十字で寄付の受付を開始していますね。Yahoo!では、クレジットカード払い、Tポイント払いが可能なので便利です。ただし、寄付金控除が適用されない団体もあります。
寄付金控除も忘れないようにしましょう。寄付した分、所得税・住民税を減税することができます。
スポンサーリンク
Yahoo!では期間固定Tポイントも寄付に使えます。100ポイントあったので利用しました。これ以外にも振り込みで寄付を行いました。
少額の期間固定Tポイントは使い勝手が悪いので、余っていたら寄付しやすいと思います。もちろん、これだけではなく、現金でも寄付します。
Yahoo!ではクレジットカードでも寄付ができます。ただし、Yahoo!基金は任意団体のため税控除の対象とはなりません(よくある質問)。
したがって、私は日本赤十字に銀行振込を行います。平成28年4月15日(金)~平成28年6月30日(木)まで「平成28年熊本地震災害義援金」を受け付けています。
日本赤十字の義援金への寄付は寄付金控除の対象となります。一定額まで年間所得から控除されて、所得税、地方税(個人住民税)が減ります(税制上の優遇措置)。
善意で寄付した人に対しては、国が税制優遇を定めていますので、確定申告を元々する場合で追加の手間がほとんどないなら活用しましょう。
寄付金控除は自己の所得に応じた一定の金額までは自己負担2,000円以上の部分は税金が減るので実質的に還付される制度です。ふるさと納税で有名になりましたね。
金銭を出しての寄付以外では、熊本県内の自治体にふるさと納税するという選択肢もあります。
日本赤十字はクレジットカードでは寄付できません。三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、肥後銀行への振り込みとなります。
三菱UFJ銀行への振り込みは、三菱UFJ銀行、じぶん銀行のネットバンキングなら手数料が無料となります。

これらの銀行をお持ちなら振込手数料もかかりません。また、日銀のマイナス金利の影響によって、振り込みを受けた銀行はコストが増加します。地銀ではなく、余力があるメガバンクへの振り込みがベターだと思います。
2017年7月に発生した九州豪雨災害への義援金の募集も開始しました。セゾンカードの永久不滅ポイントで寄付することが可能です。