QUICPayモバイルが終了!もっとお得な代わりを解説

更新日:   電子マネー キャッシュレス決済

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

QUICPayのマスコット

おサイフケータイ対応のAndroidで使える「QUICPayモバイル」が、2024年3月31日で終了します。

新規発行、再発行、更新が不可能になります。ただし、AndroidのGoogle Pay、iPhoneのApple Payでは、引き続きQUICPayを利用可能です。

しかし、QUICPayはポイント二重取り・三重取り・四重取りができないので、キャッシュレス決済の醍醐味であるポイント多重取りはできません。

もっとお得な代わりの候補について解説します。

複数のキャッシュレス決済の組み合わせがお得

上手く工夫すると、キャッシュレス決済で2.5%~4%還元を享受できます。

TOYOTA Walletはポイント3重取りが可能

TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)

TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhoneもしくはAndroidスマホがあれば誰でも使えます。

iD、Mastercardタッチ決済、オンラインでのMastercard加盟店でのカード決済、QRコード決済(銀行Pay)、TS CUBIC Payを利用可能です。

主なメリット

  • 5つのキャッシュレス決済を利用可能
  • 1.0%のキャッシュバック(iD、QUICPay、オンラインでのMastercard決済、Mastercardタッチ決済、JCBコンタクトレスが対象)
  • ポイント二重取りが可能
  • 人気が高い電子マネーチャージもポイント還元の対象
  • 初回特典で1,000円プレゼントのキャンペーン

最大のメリットは、電子マネーiDMastercardタッチ決済、インターネットのMastercard加盟店での決済で、1.0%キャッシュバックのキャンペーンが期間限定で実施されている点です。

現時点では、モバイルSuicaApple PayのSuicaモバイルPASMOチャージもキャッシュバックの対象となっています。

Visa、Mastercardのクレジットカードでチャージできるので、お得なポイント二重取りが可能です。

トヨタウォレットの評判!メリット・デメリット、ポイント二重取り・三重取りを解説
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhone・Androidの両方に対応してお...
トヨタウォレットチャージがおすすめのクレジットカード 2025!ポイント二重取りが可能
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は、インターネットでのMastercard加盟店、電子マネーiDの利用で1.0%のキャッシュバック...

クレジットカード→Kyash→TOYOTA Walletならポイント三重取りとなり、2.2%以上の高還元を享受できます。

代表例

Apple Pay 楽天キャッシュルートなら最大4%還元

Apple Pay

Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら3.0%還元が具現化します。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからApple Payのnanacoにチャージ(0%)
  3. セブンイレブンで楽天ギフトカード購入(nanaco払い)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

Mastercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)を使うと、マイ・ペイすリボ活用なら合計3%で、面倒な手間を避けてリボ回避でも2.5%還元です。

ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。

ミニストップでは、楽天ギフトカードを購入できます。もしご近所にあったら最大4%還元のチャンス!

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからWAONにチャージ(0%)
  3. ミニストップにてWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

楽天ギフトカードでチャージした楽天キャッシュは、楽天証券での投信積立、地方税や公共料金の支払いにも利用できるので、通常のコード決済以外でも有効活用できます。

楽天カード&楽天証券の投信積立がお得!投資信託が最大1%ポイント還元
楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、楽天証券で投資信託の積立ができるサービスが開始しました。低コス...
楽天ペイ請求書払いがお得!自動車税・固定資産税などの地方税でポイント還元
楽天ペイ(請求書払い)は、2023年4月17日(月)から、地方税の納付書に印字された地方税統一QRコード「eL-QR」に対応します。...

今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。

Apple PayのWAONアプリ

WAONでミニストップにてPOSAカード購入でポイント獲得

ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。

なお、エポスゴールドカードMIXI MファミペイApple PayのWAON→楽天ギフトカードのルートは封鎖されました。

楽天ギフトカードのお得なクレジットカードでの購入方法 2025!コンビニがお得
「楽天ギフトカード」というPOSAカードがあり、コンビニなどで購入できます。楽天ギフトカードを購入して楽天のアカウントに...

MAATルートだと4%

ANA Payを登録したWalletアプリ

無料のANA PayはApple Payだと高還元に昇華します。マイラーだけではなく、現金還元希望の方にとっても有意義です。

Mastercardの三井住友カード ゴールド(NL)(最大2%)→au PAY(0.5%)→ANA Pay(0.5%)→トヨタウォレット(1.0%)だと合計4%還元です。頭文字を取ると「MAATルート」となります。

トヨタウォレットは、インターネットのMastercard加盟店での決済、電子マネーiDApple PayのSuicaApple PayのPASMOへのチャージが可能です。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)→au PAY(最大2%のVポイント)※年100万利用&マイ・ペイすリボの繰り上げ返済を活用
  2. au PAY プリペイドカードANA Pay(0.5%)
  3. ANA Pay→TOYOTA Wallet(0.5%)※ANA Payで1マイル=1円で利用可能
  4. TOYOTA WalletでiD・Mastercardのネット払い・Apple PayのSuicaチャージ等(1.0%)
  5. 合計:4.0%

三井住友カード ゴールド(NL)は年会費無料で維持できるゴールドカードです。年間100万円の利用で年会費5,500円(税込)が翌年以降永年無料となります。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カード ゴールド(NL)の入会キャンペーンはお得!2025年最新
年会費無料で維持できるゴールドカードである「三井住友カード ゴールド(NL)」は、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。...

面倒な場合は高還元やコスパ良好のクレジットカード

 

マイルが貯まりやすいクレジットカード

年間利用額別の最高還元カード一覧

クレジットカードの魅力はポイント等の還元なので、まず年間利用額別の高還元カードを解説します。ジャックスカードプラチナは改悪で妙味がなくなりました。

下表は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。

利用額おすすめカード還元率還元
何円でも
一律還元
P-one Wiz1.3%~1.4%1%キャッシュバック
0.3~0.4%のポイント
※0.4%はファミマ関連
リクルートカード1.2%リクルートポイント
Vポイントカード Prime (日曜日限定)1.5%Vポイント
年100万円三井住友カード ゴールド(NL)
※Visa・Mastercardの2枚持ち可能
2.0% (リボ有)
1.5% (リボ無)
Vポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドVポイント
エポスゴールドカード1.5%エポスポイント
JQ CARD エポスゴールド1.5%JRキューポ
JQ CARD セゾンゴールド1.5%永久不滅ポイント
年150万円日本盲導犬協会カード実質1.37%Jデポ (利用額に充当)
年200万円日本盲導犬協会カード実質1.45%Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード実質2.05% (※)Vポイント
年300万円三井住友カード プラチナプリファード実質2.2% (※)Vポイント
日本盲導犬協会カード実質1.52%Jデポ
年400万円三井住友カード プラチナプリファード実質2.28% (※)Vポイント

※基本1%+特定のボーナス0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールド(NL)との差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし

年100万円ぴったりの場合、年会費無料で維持できるゴールドカードの以下5枚が高還元です。

ただし、これらは100万円超を利用すると、還元率が低下します。

年100万円未満の方、100万円ちょいに抑えるのが面倒な方は、P-one Wiz日本盲導犬協会カードが選択肢です。

リクルートポイントをPontaに交換してポン活で使うなら、1ポイント1.5円以上になり、リクルートカードは実質1.8%以上の還元になります。

1回の利用で年会費無料カードVポイントカード Primeは、日曜日専用のサブカードとしておすすめです。

Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、楽天ギフトカードの購入に有効活用できます。

年200万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月5万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードが選択肢になります。

100万円ごとに1%相当のボーナスポイントがあり、年400万円で最高還元です。

年500万円以上使う方は、三井住友カード プラチナプリファードと、年100万円利用で1.5%の年会費無料ゴールドカードの組み合わせがおすすめとなります。

メインカード

メインカードとして万人におすすめできるクレジットカードについて、特に素晴らしい選抜カードをまとめます。

カード名年会費(税抜)特典・メリット
P-oneカード<Standard>
P-one Standard
無料1.0%自動キャッシュバック
ポイント交換が面倒な方におすすめ
JCB CARD W
JCB CARD W
無料ポイント2倍と優遇
JCB ORIGINAL SERIESパートナーでポイントアップ
JCBの素晴らしい顧客サポート
リクルートカード
リクルートカード
無料還元率1.2%
幅広い電子マネーチャージがポイント還元
Visaとマスターカードは楽天Edyでも1.2%還元
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
無料一部コンビニ・ファミレス・カフェ、
マクドナルド等で最大7%還元
投信積立が0.5%還元
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカード
年1回利用で無料基本還元率は1.0%
Suicaチャージは1.5%還元
(モバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaも同様)
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
年100万利用
で永年無料
一部コンビニ・ファミレス・カフェ、
マクドナルド等で最大7%還元
年100万利用で1万円相当のポイント
年100万円利用なら合計1.5%還元
Mastercardならau PAYチャージ&利用で計2%
投信積立が最大1%付与
JQ CARDエポスゴールド
JQ CARD エポスゴールド
無料年100万円利用で1.5%還元
選べる3つのショップは常に+1%
空港ラウンジ
1ポイント→0.7ANAマイルに移行可能
TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナ マスターカード
3,000円コース料理1名分無料サービス
空港ラウンジ
手荷物宅配の優待
Mastercard Taste of Premium
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
10,000円プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
SPUでポイント3倍~17.5倍
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード
ヒルトンアメックス
15,000円
(1枚無料)
一般加盟店2%・ヒルトン3%ポイント還元
ヒルトンゴールド
ウィークエンド宿泊特典1泊
(年間150万円以上利用と継続)
HPCJの入会優待
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
20,000円
割引あり
※年200万円以上利用で年会費1万円+税
1.125%JALマイル還元
コンシェルジュ
プライオリティパス
優待サービス・オントレ
銀座ダイナースクラブカード
銀座ダイナースクラブカード
25,000円ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ
大丸東京店のD's ラウンジ トーキョー
ダイナースクラブカード共通特典

三井住友カード プラチナプリファード
30,000円外貨建決済が3%
SBI証券での投信積立が5%
特約店は高還元
年100万利用で1万円相当のポイント
(最大年4万ポイント)
コンシェルジュはVPCC
マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカード
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
45,000円100円あたり3ポイント (マイル還元率は1.25%)
年1回無料宿泊特典(2名まで)
保有しているだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート
年400万円利用でプラチナエリート
JCB THE CLASS(ザ・クラス)
JCBザ・クラス
50,000円24時間対応コンシェルジュサービス
プライオリティ・パス
東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
メンバーズセレクション (年1回のプレゼント)
JCBプレミアムステイプラン
グルメ・ベネフィット
関西有名テーマパークのJCBラウンジ
海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
JCB Lounge 京都
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
ヒルトンアメックスプレミアム
60,000円
(3枚無料)
一般加盟店3%・ヒルトン7%ポイント還元
ゴールド (無条件)
ダイヤモンド (年200万利用)
ウィークエンド宿泊特典2泊
(1泊は無条件、
年300万円利用と継続で+1泊)
HPCJの入会優待
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカードブラック
100,000円コンシェルジュへメール依頼が可能
ハワイアン航空 Pualani Gold会員資格
国立美術館
ラグジュアリーリムジン
ラグジュアリーカードラウンジ
ストリーマーコーヒー優待
TOHOシネマズの映画が月2回無料
Luxury Social Hour
往復3個の手荷物無料宅配サービス
プライオリティ・パス
詳細
かっこいいクレジットカード
クレジットカード究極の1枚 2025!メイン最強から2枚持ちまで解説

続きを見る

おすすめのゴールドカード

ゴールドカードというと高コストで見栄が先行しているイメージがありますが、中にはコスパ良好で年会費を超える価値を享受できるカードもあります。

年会費無料のゴールドカードもあり、一般カードよりむしろ得することも可能です。

ゴールドカード名年会費(税抜)おすすめのポイント
イオンゴールドカードセレクトとイオンゴールドカード
イオンゴールドカード
無料スマホも対象のショッピング保険
イオンラウンジ
エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
無料 /
5,000円(税込)
年100万円利用で1.5%還元・3つのショップは常に+1%
ポイントの有効期限が無期限
空港ラウンジ
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
年100万利用
で永年無料
一部コンビニ・ファミレス・カフェ、
マクドナルド等で最大7%還元
年100万利用で1万円相当のポイント
年100万円利用なら合計1.5%還元
Mastercardならau PAYチャージ&利用で計2%
投信積立が最大1%付与
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード
16,000円ショッピングマイル・プレミアム自動付帯
東急百貨店で3%~10%のTOKYU POINT
JMB WAONへのチャージでマイル付与
ANAアメックス・ゴールド
ANAアメックスゴールド
31,000円ANA航空券が3%
アメックスオファーで実利的な還元
ANA SKY コイン獲得プログラム
プライオリティパスが年2回無料
スマートフォンプロテクション

年会費を抑えつつ充実の特典を得たい場合は、年会費無料で維持できるゴールドカードが最高コスパとなります。

逆に最高峰のゴールドカードを希望する場合は、アメックスゴールドがおすすめです。

プラチナカードは豊富なBenefitsが魅力

クレジットカードのプロ中のプロである菊地崇仁さんがおすすめのプラチナカードは以下5枚です。

カード名年会費
(税抜)
特徴
アメックスプラチナ
アメックス・プラチナ
150,000円・マイル還元率1.0%
・コンシェルジェ
・プライオリティパス(家族会員・同伴者1名も無料)
・大手グローバルホテルグループの上級会員資格
・年1回の無料宿泊
・年1回の誕生日プレゼント
・コース料理1名分無料サービス
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
50,000円・還元率1.0%
・コンシェルジュ
・プライオリティパス
・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料(年26,600円相当)
・コース料理1名分無料サービス
・往復3個の手荷物無料宅配
ダイナースプレミアム
ダイナースクラブ プレミアムカード
130,000円・マイル還元率1.5%~2%
・コンシェルジュ
・コース料理1名分無料サービス
・一休.com ダイヤモンド
・豊富なダイニングサービス
JCB THE CLASSの券面デザイン(リニューアル後)
JCBザ・クラス
50,000円・還元率0.5%~1.0%
・コンシェルジュ
・年1回のプレゼント(メンバーズセレクション)
・ディズニーリゾートのJCBラウンジ
・JCBプラチナカード特典
JCBプラチナ
JCBプラチナ
25,000円・還元率0.5%~1.0%
・コンシェルジュ
・プライオリティ・パス
・関西有名テーマパークのJCBラウンジ
・コース料理1名分無料サービス

おすすめのステータスカード

クレジットカードは常にお財布に入れて持ち運ぶので、ファッションアイテムとしての側面もあり、ステータスが高いクレジットカードもおすすめとなっています。

カード名年会費
(税込)
特徴
ダイナースプレミアム
ダイナースクラブ プレミアムカード
143,000円・ANAマイル還元率1.5%~2%
・コンシェルジュ
・コース料理1名分無料サービス
・一休.com ダイヤモンド
・豊富なダイニングサービス
・年1回の誕生日プレゼント
・ワールドエリートMastercardが無料
アメックスプラチナ
アメックス・プラチナ
165,000円・ANAマイル還元率1.0%
・コンシェルジェ
・プライオリティパス(家族会員・同伴者1名も無料)
・大手グローバルホテルグループの上級会員資格
・年1回の無料宿泊
・年1回の誕生日プレゼント
・コース料理1名分無料サービス
アメックスゴールドプリファードカード
アメックスゴールドプリファード
39,600円・ANAマイル還元率1.0%
・年1回の無料宿泊
・年1回1万円のクレジット
(アメックストラベルオンライン)
・スターバックス20%
・ポケットコンシェルジュ20%
・プライオリティパス年2回無料
・コース料理1名分無料サービス
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナプリファード
33,000円・一般加盟店で最大2.28%
・外貨建て決済・ETCが3%
・エクスペディアが15%
・投信積立が高還元
・一部店舗が高還元
※総合的に年会費超えの還元で
コスパが著しく良好
アメックスグリーン
アメックス・グリーン
13,200円
※月会費
1,100円
・1%のANAマイル付与率
・便利な店舗で3%ANAマイル還元
・充実の付帯保険(スマホ・返品まで補償)
・海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート
・アメックスの充実のイベント
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
55,000円・還元率1.0%
・コンシェルジュ
・プライオリティパス
・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料(年26,600円相当)
・コース料理1名分無料サービス
JCB THE CLASSの券面デザイン(リニューアル後)
JCBザ・クラス
55,000円・還元率0.5%~1.0%
・コンシェルジュ
・年1回のプレゼント(メンバーズセレクション)
・ディズニーリゾートのJCBラウンジ
・JCBプラチナカード特典
詳細
4枚のステータスカード
おすすめのステータスカード7枚を専門家が厳選!2025年最新

続きを見る

複数枚持ちの場合は留意

ステータスカード2枚持ちの注意点!ダイナース・アメックス・JCB・Visa・Mastercardを網羅して解説
クレジットカードの選定基準は、年会費・ポイント還元率・付帯特典・保険・デザイン・ステータスなど多種多様です。衣食住の...

格安プラチナカード年会費を取り戻せる高級カードもおすすめのクレジットカードです。

複数枚のクレジットカードを活用すると、より一層お得になります。2枚目・3枚目のサブカードとしておすすめのカードは以下で解説しています。

2枚目のサブカードとしておすすめのクレジットカード 2025!
クレジットカードは1枚しか持ってはいけないわけではなく、複数枚の保有が可能です。管理の問題、不正利用リスクを避けるなど...

-電子マネー, キャッシュレス決済