外為どっとコムカードの口コミ!最大3%還元のクレジットカードでFXの積立

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

外為どっとコムカード

FXサービスを提供している「外為どっとコム」と、伊藤忠商事グループのクレジットカード会社「ポケットカード」が連携し、「外為どっとコムカード」を発行開始しました。

カードショッピングで2%のFXポイントが貯まるのが特徴で、年会費は無料です。発行から1年間の還元率は+1%で、合計は3%還元となります(※2023年5月から改悪)。

利用でためたFXポイントは。外為どっとコムの「らくらくFX積立」に利用可能です。

用途は限定されますが、高還元となるのが利点。他方、外貨ロング・日本円ショートのポジション構築(買付)のみに利用でき、円ロング・外貨ショートには使えないのがデメリットです。

1%自動キャッシュバックのP-one Standardが人気のポケットカードは、国税のクレジットカード払いでもポイントをフルに還元していることから、外為どっとコムカードも対象になると思われます。

FRBやECBの利上げがこのまま打ち止めになり、逆に日銀が徐々に金融緩和を縮小していくと、円高に進むリスクはありますが、外貨ポジション構築を希望する方にとっては、選択肢となるクレジットカードです。

外為どっとコムカードのメリット・デメリット・使い方について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。

年会費は無条件で無料(0円)

年会費と書かれたボードを掲げる女性

外為どっとコムカードは年会費無料カードであり、年会費は無条件で0円とシンプルです。

18歳以上で連絡が可能な方が、大学生・短大生・専門学校生など学生の方も申し込めます(高校生の方は卒業年度の1月から)。

申し込み対象は生計を同一にする配偶者、親、子供(18歳以上、高校生を除く)です。

ETCカードの発行手数料は1枚あたり550円(税込)です。無料にする方法はありません。

外為どっとコムカードのコスト費用
入会金・発行手数料無料
年会費無料
ETCカード年会費:無料
発行手数料:1,100円(税込)
データ維持費・事務手数料など無料
更新手数料無料
解約手数料・中途解約違約金無料
カード再発行手数料無料

特筆すべきなのは、カード再発行手数料も0円である点です。は1,000円+税といったコストが発生する場合もあります。

暗証番号の変更、磁気不良、破損、氏名変更、署名欄のサインミス等の場合、カード番号を変更せず0円で新しいクレジットカードを再作成可能です。

最大のメリットは2%のFXポイント還元(初年度は3%)

米ドル紙幣

外為どっとコムカードの最大の利点は、初年度3%、2年目以降も2%という高還元のポイント還元です。

一般加盟店での還元率としては、日本屈指の高還元となります。

FXポイントの使い道は「らくらくFX積立」のみ。即時ロングも可能

外為どっとコムカードの利用で得たFXポイントは、「らくらくFX積立」のみで利用可能。100円または1通貨単位で積立を設定できるFXサービスです。

外為どっとコムのFX(外国為替証拠金取引)サービスで、毎月1回など定期的に外貨ロングのポジションを作っていけます。

状況によってすぐに買いたいという場合は、「即時買付」という手動ロングの仕組みもあります。

購入原資については事前に入金している資金、あるいはFXポイントから充当されます。

特段の積立設定をせずとも、ポイントが貯まったタイミングで即時買付をすれば投資が可能です。

ただし、外貨ロングだけで外貨ショートはできません。

メジャー通貨だけではなく、新興国の通貨までカバーされています。

主な種類

  • 米ドル/円(USD/JPY)
  • 豪ドル/円(AUD/JPY)
  • ポンド/円(GBP/JPY)
  • NZドル/円(NZD/JPY)
  • カナダドル/円(CAD/JPY)
  • 南アフリカランド/円(ZAR/JPY)
  • トルコリラ/円(TRY/JPY)
  • 人民元/円(CNH/JPY)
  • メキシコペソ/円(MXN/JPY)
  • 露ルーブル/円(RUB/JPY)

レバレッジは1倍、2倍、3倍からの選択となり、1倍なら安全・安心です。

為替コスト・手数料となるスプレッドは、通常のFXサービスと比較すると割高です。

ただし、為替手数料が安めのネット銀行と同レベルであり、外貨建てMMF・対面銀行の外貨預金と比較すると低コストなので許容範囲と考えます。

ポイントの有効期限は180日間と短め

有効期限

FXポイントの有効期間は約6ヶ月の180日間となっており、一般的なクレジットカードより短めです。

ただし、貯まったらその都度外貨積立に使っていけばいいので、利用の設定を忘れてしまわない限り無問題です。

注意すべきは手動で投資することにしていた場合、忘れてしまわないようにしましょう。

FXポイントで外貨ロング後、すぐに円転して現金化するのは禁止

一万円札

FXポイントの現金化と誤認されるような取引は禁止されており、外為どっとコムが現金化と疑われる取引と判断した場合、FXポイントの付与が制限される場合があります。

FXポイントを利用して外貨をロングした後、短期間でポジションを解消して出金するような行為は厳かに慎むのが無難です。

ポイント還元を受けたカードショッピングが、銀行口座から引き落とされるまでは、反対売買は控えましょう。

また、1~2ヶ月以内に反対売買する場合、利益確定ならまだ大義名分が立ちますが、即座の損切りは絶対にNGだと考えます。

見解の相違でのトラブルを避けたい場合は、できれば数ヶ月単位でポジションを維持するスタンスの場合に利用するのが無難です。

国税のクレジットカード払いとしても有力

税務署

2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。

面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。

国税のPay払い&クレジットカード払い 2025!所得税・相続税・法人税・消費税・贈与税等を納付可能
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税は、Payのスマホアプリ納付、クレジットカード払いが可能です。...

1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならばJALカードで可能です。

国税のクレジットカード払いは分割で1000万円超の納税が可能!アメックスとダイナースは還元率0.5%
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税では、クレジットカード納付が可能です。面倒な書類のやり取り...

2023年8月時点では、嬉しいことにポケットカードは、国税の支払いにおいても還元対象外ではありません。

外為どっとコムカードは還元率が2%~3%なので、税抜0.76%の手数料(1万円あたり税抜76円)を上回るJALマイルを獲得できます。

ただし、還元の取扱いは改悪されるリスクがあるので、国税のクレジットカード決済を行う前に必ずポケットカードに確認しましょう。

確認先は外為どっとコムではなく、株式会社ポケットカードです。カード裏面に連絡先の電話番号が書かれています。

デメリット

外為どっとコムは利点がある反面、欠点もあります。事前にチェックしておきましょう。

投資家保護基金の対象外

FX取引は日本投資家保護基金の対象外なので、外貨建てMMFのような公的保護はありません。

万が一、外為どっとコムが破綻した場合、円の銀行預金や証券会社の投信・現物株・債券のように、1000万円まで保護されるわけではありません。

FXポイントの利用停止・損害賠償請求の可能性

FXポイントの利用規約では、注意が必要な規定があります。

FXポイント利用規約の一部

6.利用停止,損害賠償
お客様は、本規約に定めるところに違反した場合、当社は直ちにお客様のFXポイントの利用を停止できるものとします。また、当該違反により当社が損害を被った 場合、当社はお客様に対し損害賠償を請求できるものとします。

7.準拠法及び裁判管轄
FXポイントに関し紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約は日本国法に準じて解釈されます。

また、「当社がFXポイントの廃止を決定した場合」はFXポイントが失効します。

ただし、さすがにFXポイント廃止の際には、告知と一定の猶予期間があると

フラッシュ・クラッシュや相場激変時のロスカットリスク

スイス中銀がユーロ/スイスフランの上限ラインを撤廃した際には、戦慄的なスイスフラン高となりました。いわゆる「スイスショック」です。

レート配信を停止して、顧客に不利なロスカットレートを適用した業者もあり、注意が必要です。

ただし、レバレッジ1倍なら問題ありません。

ETCカードは発行手数料が必要

ETCカードの新規発行手数料は1,000円(税抜)で、有効期限を更新する際も手数料1,000円(税抜)がかかります。

別の年会費無料カードサブカードとして、ETCカードを発行する方がお得です。2枚持ちがOKならば、以下の年会費・ETC年会費がいずれも無料のクレジットカードを使うとお得です。

おすすめ

旅行保険・付帯サービスがない

海外・国内旅行傷害保険はありません。また、ラウンジ利用や旅行時の手荷物サービスもありません。

ポケット・サポート・サービス」という健康・医療・介護電話相談、水周りの応急処置、玄関の鍵開け、夜間・休日医療機関案内、レッカー牽引・落輪引上げ、帰宅費用などのサービスがありますが、1,800円(税抜)の有料となっています。

また、「カーライフホッとライン」という故障時緊急修理サービス、レッカー現場急行サービスなどの車の緊急トラブルサービスもありますが、これも700円(税抜)の有料です。

しかし、年会費無料なのでそれはやむを得ません。それらの付帯サービスが必要でしたら、ゴールドカードプラチナカードブラックカードを契約することになります。

海外旅行傷害保険がほしい場合は、年会費無料で自動付帯のカードをサブカードで持つのがおすすめです。

これらは持っているだけで海外旅行保険が充実するので、使わなくてもお得なクレジットカードです。

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

iPhone 7とiPhone X(裏面)

 7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

外為どっとコムカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、カードショッピング同様に還元を受けられます。

また、Visaのタッチ決済も利用でき、ポイント付与の対象です。

なお、Apple PayのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

ポケットカード共通の特典・補償

P-oneカード<Standard>

外為どっとコムカードは、ポケットカード共通の優待を利用できます。

レンタカー割引

トヨタレンタリース、ニッポンレンタカー、日産レンタカー、オリックスレンタカーのレンタカー料金が5%の割引となります。タイムズカーレンタルは最大15%です。

パッケージツアーが3~8%割引

ポケットカードトラベルセンターでのお申し込み(Webか電話)で、有名旅行会社のパッケージツアーが3~8%割引になる特典があります。これは1%OFFの対象外となります。

JALパック、ANAハローツアー/ANAスカイホリデー、クラブメットなどの海外旅行・国内旅行のパッケージツアーが最大8%の割引となります(一覧)。

海外旅行はまとまった料金となるため、利用する場合は割引額も大きくなってお得です。

紛失・盗難保障

カードの紛失や盗難にも万全の紛失・盗難保障が付帯しています。

他人に不正使用された場合でも、紛失・盗難の届け出を受けた日の60日前から、会員規約にもとづいて損害が補償されます。

まとめ

外為どっとコムカードの特徴

外為どっとコムカードは、最初の1年間は3%、2年目以降は2%還元でFXポイントが貯まり、FXのポジション構築に利用できます。

外貨のロングもしくはショートポジションを取りたい方にとって利便性が高い仕組みです。

また、2%~3%と高還元なので、仮に損失が出たとしても、それでもなお高還元と評価できます。

騰落率2%3%
30%2.6%3.9%
20%2.4%3.6%
10%2.2%3.3%
±0%2.0%3.0%
-10%1.8%3.1%
-20%1.6%2.4%
-30%1.4%2.1%
-40%1.2%1.8%
-50%1.0%1.5%

年会費無料カードなので、税金・公共料金の支払いのサブカードとしてもおすすめです(ポイント還元の有無は変更リスクがあるので必ず直前に確認)。

また、アメックスダイナースクラブなど、税金や公共料金の支払いだと、ポイントが半減したり対象外になるクレジットカードもあります。

しかし、外為どっとコムカードを発行しているポケットカードの場合、電子マネー・プリペイドカードへのチャージは対象外がありますが、税金・公共料金・NHKなどの支払いは満額ポイント還元です。

したがって、メインカードでポイント半減や対象外の支出先がある場合、外為どっとコムカードは、年会費無料カードなのでサブカードとしてもおすすめとなります。

もちろん、FXでの外貨ロングに興味がある方であれば、外為どっとコムカードをメインカードとして利用するのも選択肢です。

ただし、外貨建てMMFのように投資家保護基金の対象ではないこと、レバレッジをかける場合、スイスショックのような突発的な変動の際にはレート配信リスクがある点に注意が必要です。

外為どっとコムの口座開設はポイントサイト経由がおすすめ

楽しそうな仲間たち

外為どっとコムカードを発行する場合、まずポイントサイト経由で外為どっとコムの口座を開設し、その後クレジットカードを申し込むのがおすすめです。

こうすればポイントサイトから1万円前後の還元を受けられるためです。

条件は時期によって変化しますが、10万通貨程度の取引で数千円~1万円程度の還元を受けられます。

スプレッド(為替コスト)は片道0.2銭なので、10万通貨だと往復で約400円程度とリーズナブルです。

10万通貨の場合の手順

  1. ポイントサイトに会員登録(無料)
  2. 登録後に「外為どっとコム」で検索し、対象のページに移動
  3. 内容を確認して外為どっとコムのキャンペーンページに遷移
  4. 新規口座開設(数分の手続きでオンラインにて完結、本人確認書類の画像アップロードが必要)
  5. 外為どっとコムに6万~10万円程度を入金
  6. ドル円を1万通貨ロングかショート
  7. すぐに決済(反対売買でポジションクローズ)
  8. 6~7を10回行う

なお、ポイントサイトで外貨ネクストネオの口座を開設した後、すでに口座をお持ちの場合、「らくらくFX積立」の利用申し込みは必要。とはいえインターネットで追加手続きをするだけで、数十秒~2分程度でOKです。

その後、専用アプリ「らくつむ」をインストールし、取引を開始する流れとなります。

-クレジットカード