三井住友カードの人気が高い若年層限定クレジットカードの「三井住友カード デビュープラス」が、2022年5月末で新規募集を終了します。
既存のクレジットカードについては、有効期限までは今まで通り利用可能です。
三井住友カード デビュープラスの代わりについて、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
目次
三井住友カード(NL)は一部店舗で日本最高峰の還元率
三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。メインカードとしてもハイ・クオリティーですし、年会費無料カードなのでサブカードとしても大活躍します。
Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となるのがメリットです。
お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。
公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン
三井住友カード ゴールド(NL)は最高峰のポイント還元+年1万円相当のボーナス
三井住友カード ゴールド(NL)は、カード番号などが券面に印字されていないナンバーレスのゴールドカードです。
通常の年会費は本会員が5,500円(税込)で、家族カードは無料。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度以降は本会員もずっと年会費が0円に。年会費が永年無料になりますよ!
年100万円というと1ヶ月あたり約83,334円です。多くのご家庭にとって現実的な範囲でしょう。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本ポイント還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られます。
年100万円ぴったりの利用だとボーナスと合わせてポイント還元率は1.5%です。
Mastercardブランドの場合、au PAY チャージ&利用ならさらに+0.5%となり、合計で最大2.0%ポイント還元!
三井住友カード(NL)同様に、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となります。
※商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり。一定金額(原則1万円・店舗によって異なる場合あり)を超えると、タッチ決済が利用不可
その他、お得なボーナスポイントの仕組みが満載となっています。
- SBI証券でのクレカ積立
- 三井住友カードの多様なポイントUPキャンペーン
- ココイコ!:対象のリアル店舗でボーナス
また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。
主な特典・付帯保険
- 空港ラウンジ
- 年間最高300万円のお買い物安心保険
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)
お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
三井住友カード ゴールド(NL)はコストパフォーマンスが良好なゴールドカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。
1回でも年100万円のカードショッピングが可能ならゴールドカードがおすすめです。
もし年100万円のカードショッピングが難しい場合でも、Amazonギフト券を購入してクリアするという選択肢もあります。
公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン
JCB CARD W
JCBは国内有数の大手クレジットカード会社で、数多くのカードを発行しています。
そのなかで、JCBオリジナルシリーズの1つで、入門的な位置づけにあるのがこちら。年会費無料でポイントが貯まりやすいことから人気を集めているカードです。
学生用クレジットカード、新社会人向けのクレジットカードとしても、エッジが効いています。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~10.5% (※) | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)
ポイント還元率は1.0%と比較的高め。通常のJCBカードは0.5%なので、2倍の還元率があることになります。
さらに、「JCBオリジナルシリーズパートナー」加盟店で利用すると還元率がさらにアップ。セブン-イレブンで3倍、ビックカメラで2倍など、身近なお店の利用でポイントがどんどん貯まります。
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要なポストペイ型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのサービスです。
使った金額は後日、登録したクレジットカードから引き落とされます。残高を気にする必要がないので利便性が高い電子マネーです。
nanacoカードにはQUICPayも搭載されており、登録をするとQUICPayが使えるようになります。「QUICPay(nanaco)」という名前です。
セブン-イレブンにてnanacoカードに搭載されているQUICPayでお買い物すると、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。更にQUICPayに登録したクレジットカードのポイントも貯まります。
JCB CARD W / W plus Lはセブン-イレブンで使用すると、基本的にはポイント還元率2%となります。
クレジットカードでの決済だけではなく、「支払いにORIGINALシリーズ対象カードを指定しているQUICPay」も還元率2%です。
登録したQUICPay(nanaco)をセブン-イレブンで使用すると、2%のOki Doki Pointに加えて、0.5%のnanacoポイントも付与されます。合計で還元率2.5%となります。
セブン-イレブンをよく使う場合は、JCB CARD W / W plus Lはかなりお得な学生向けクレジットカードになります。
専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカードであり、JCBカードの種類一覧の中でも、コストパフォーマンスは最上級です。
JCBオリジナルシリーズは、JCBゴールド、プラチナ、ザ・クラスなど上級カードも用意されています。
上位カードの審査においてはJCB発行カードのクレジットヒストリーも見られるので、JCB CARD Wから始めて、上のクラスを目指す楽しみもあります。
とりわけ年会費25,000円(税抜)で充実のベネフィットが付帯するJCBプラチナはコスパ良好なプラチナカードであり、申し込める25歳以降にグレードアップするのも選択肢です。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
- スマホ保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
27,500円 | 1人無料 | 最短3営業日 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
0.5%〜10.0% (※) | 0.3% (ANA・JAL等) | Oki Dokiポイント |
- 上質のJCBコンシェルジュ
- プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
- 関西有名テーマパーク、京都駅のJCB LOUNGEを利用可能
- コース料理1名分無料サービス
- ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
学生専用ライフカード
ライフカードにも学生専用のカードがあり、年会費無料で利用できます。ポイント還元率は基本的に0.5%ですが、入会特典として最初の1年間は1.5倍の0.75%になります。
誕生月のポイントが3倍になる特典があり、毎年その月は特に高還元率のカードとなります。また海外でのショッピング利用分は、5%をキャッシュバックしてもらえる特典も。
他の年会費無料カードには海外旅行保険がついていないものが多いですが、学生専用ライフカードは最高2,000万円の保険が付帯。ただ金額は充分とはいえないため、旅行をする際には別途保険にも加入しておくことがおすすめです。
年会費(税抜) | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0,5%~ |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | × |
電子マネー | なし |
貯められるマイル | ANA |
国内ラウンジ利用 | × |
海外ラウンジ利用 | × |
国際ブランドはVISA、Mastercard、JCBを選べます。どれを選んでも年会費無料で、その他のスペックも変わらないので、好きなものを選んでください。
学生専用ライフカードは、通常のライフカードのスペックに加えて学生カード限定のベネフィットが付帯しているのが最大のメリットです。
主なメリット
- 海外でのカードショッピングが5%キャッシュバック(年間5万円まで)
- 海外旅行傷害保険が自動付帯(最高2000万円)
海外旅行保険は最高金額こそ高くありませんが、クオリティは良好です。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 (自己負担3.000円) |
海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」に対する補償が、最高200万円と充実しています。
これはなんと年会費20,000円(税抜)の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと同じ水準で卓越しています。外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ちます。
基本還元率は0.5%と低めですが、誕生日月の1ヶ月間ポイント3倍になり、還元率が1.5%と高還元となります。
審査が甘いおすすめクレジットカードの筆頭であり、多くの方が発行できます。
留学する学生や海外旅行によく行く方におすすめの学生用クレジットカードです。
公式サイト学生専用ライフカード 公式キャンペーン
セゾンブルー・アメックス
セゾンカードとアメックスの提携カードのうち、一般ランクの上位カードにあたるのがセゾンブルー・アメックスです。
「U25キャンペーン」によって、26歳になるまで年会費無料となるのが魅力です。
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 満25歳まで無料 26再以降:3,000円 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | 基本:0.5% マイル:0.3%(ANA)、0.25%(JAL) 海外での利用:+0.5% セブン-イレブン:合計1.5% | |
ポイント名 | 永久不滅ポイント | |
主な特典 | ロフトでの5%割引 手荷物無料宅配サービス アメリカン・エキスプレス・コネクト アメリカン・エキスプレス・オンラインモール | |
発行スピード | 即日発行が可能 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高3000万円 国内旅行傷害保険:最高5000万円 ショッピング保険:年100万円 | |
対応電子マネー | iD、QUICPay、モバイルSuica、SMART ICOCA Apple Pay |
セゾンブルー・アメックスの特徴として、まず保険が挙げられます。疾病治療・傷害治療で最高300万円が補償されます。ケガや病気になるリスクは死亡より高く、海外は治療費が高額なので手厚い補償はありがたいです。
blogcard url="https://matsunosuke.jp/saisonblueamex-overseas-travelers-insurance/"]
外国でのトラベルで充実の特典も満載となっています。
海外から帰国したときには手荷物無料宅配サービスも利用でき、空港でスーツケースなど手荷物を1つ無料で預けられます。
自宅まで配送してもらえるので、自分で重い荷物を引きずることなく、身軽な恰好で帰宅できます。
国内旅行傷害保険も付帯しており、国内外で保険が充実しています。国内の方の詳細は以下にまとめています。
海外旅行以外では、ロフトでの5%OFF、西友グループでの5%OFFなど、日々のお買い物がお得になる特典も付帯しています。暮らしに寄り添うベネフィットが豊富です。
ショッピング保険も付帯しています。海外だけではなく国内も対象であり、旅行先でも安心してお買い物できます。
年間100万円も補償されて、しかも購入から120日間と期間が長いのが利点。他のクレジットカードでは90日間というカードも多いです。
セゾンブルー・アメックスは特典が充実しているものの、3,000円(税抜)の年会費が発生します。しかし、新社会人の場合、カード申し込み時点で25歳以下の方は、26歳になるまでずっと年会費無料で利用できます。
入会月の翌々月が「年会費ご請求月」として設定されて、26歳のお誕生月以降、最初に到来する「年会費ご請求月」より、通常年会費が引き落とされます。
例えば20歳で加入した方は、約6年分の合計で18,000円(税抜)も年会費がお得になります。
入会時年齢 | 得する金額 |
---|---|
18歳 | 24,000 |
19歳 | 21,000 |
20歳 | 18,000 |
21歳 | 15,000 |
22歳 | 12,000 |
23歳 | 9,000 |
24歳 | 6,000 |
25歳 | 3,000 |
新社会人の方であれば、セゾンブルーアメックスは充実した特典を無料で利用できて、バリューが高いクレジットカードです。正直うらやましいです!
セゾンブルーアメックスは26歳になるまで年会費無料ですし、今なら大量の永久不滅ポイントがプレゼントされるキャンペーンが開催されています。
永久不滅ポイントプレゼントはない時期が多いのでお得です。まだお持ちでなければ、この機会にぜひご入会してみてはいかがでしょうか。
JALのマイルに興味がある学生の方なら、JALカードnaviがおすすめです。
年会費(税抜) | 在学中は無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~ |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
電子マネー | WAONチャージで得するクレジットカード |
貯められるマイル | JAL |
国内ラウンジ利用 | × |
海外ラウンジ利用 | × |
在学中は年会費無料であるうえに、通常のJALカードにはないさまざまな特典があるのです。
主なメリット
- 在学期間中は無条件で年会費無料(航空系カードとしては異例)
- マイル付与率が基本1%(通常はショッピングマイル・プレミアム入会が必要)
- マイルの有効期限が無期限(通常3年)
- JALカードツアープレミアム無料(本来は税抜2,000円)
- 国内線特典航空券、国際線特典航空券を通常より少ないマイルで交換可能
- 搭乗ごとのフライトボーナスマイル+10%、毎年初回搭乗ボーナスの1,000マイル
ショッピングマイルプレミアムは、ショッピングでの還元率が2倍になるオプション。通常は年会費3,000円(税抜)が必要ですが、JALカードnavi保有者は無料で利用できます。
低コストでどんどんJALマイルが貯まる仕組みになっているため、学生の方は見逃せません。
大量のマイルを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイトJALカード navi 公式キャンペーン
JALカード(JAL CLUB EST付帯)
20代限定で、JALカードには「JAL CLUB EST」というサービスを追加で付帯できます。
主なメリット
- 国内線サクララウンジクーポン年5枚(JAL CLUB ESTのサクララウンジ特典詳細)
- マイルの有効期限延長60か月
- 搭乗ボーナスマイルの優遇
- JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ビジネスクラス・チェックインカウンター
- 100マイルを100 e JALポイントに交換可能
- 毎年2,500 JALマイルのプレゼント
- FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)
2016年6月1日より、JAL CLUB EST JALカードのサービス内容が改定されました。
以前にあったクラスJ-eクーポン10枚/年が廃止された代わりに、国内線サクララウンジクーポンが年3枚から5枚に2枚増えました。
また、e JALポイント5,000円相当分/年、FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)が加わりました。JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。
年10回飛行機に乗らないという方も多いと思うので、改定は改悪ではなく改善だと考えます。
サクララウンジは居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。
また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。
サクララウンジを利用できるのは大きなメリットです。飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になりますね。
快適で落ち着ける空間にて、アロマの香りでリラックスできます。高級マッサージチェアもあり、心身ともに疲れを癒せます。
個室風でプライベート感がある席もあります。靴を脱いで足を伸ばすことも可能でリラックスできます。
国内線のラウンジでもビールやウイスキー等のアルコール、おつまみ(柿の種&あられミックス)、コーヒー・ジュース・お茶・トマトジュース・ミネラルウォーターなどソフトドリンクもあります。
羽田空港国内線のサクララウンジには、シャワーも設置。キレイな上質のブースでサッパリと体を洗い流すことができます。歯ブラシ・ヒゲソリ等のアメニティももらえます。綿棒もあります。
前の日は帰宅が遅くなるなどで疲れきってバタンキューとなり、シャワーに入っていない場合や、歯磨きがしたい場合などは便利です。
サクララウンジを出たらすぐに搭乗口なのが絶大なメリットですね。ラウンジに流れるアナウンスを聞いてから出発しても、優先搭乗に十分に間に合います。
搭乗の直前まで居心地が秀逸なラウンジで快適に過ごせます。
マイルの有効期限は、通常のJALカード会員の場合36カ月(3年)ですが、JAL CLUB EST会員だと、 JAL CLUB EST会員期間中に貯めたマイルの有効期間が60カ月(5年)になります。
搭乗ボーナスマイルの優遇もあります。JALカードのボーナスに加えて、JAL CLUB EST限定ボーナスで毎年初回搭乗時に1,000マイルもらえます。更に搭乗ごとのフライトマイルが5%プラスされます。
ショッピングマイルが2倍たまる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に自動入会となるため、お買い物した際のマイル付与率は1%となります。
JAL CLUB ESTの年会費5,000円(税抜)には、JALショッピングマイル・プレミアムの年会費3,000円も含まれているため、実質的な年会費は2,000円にすぎません。
この他にJALカードの年会費(一般カードは2,000円)がかかり、合計で年会費は7,000円(税抜)となります。
年会費は高めですけれども、飛行機に乗る20代の若年層の方にはJALカードはメリットが大きいです。学生時代にJALカード naviを持っていた方ですと、20代はJAL CLUB ESTへの移行がおすすめです。
JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、JAL CLUB ESTを挙げられています。
JAL CLUB ESTはJALダイナースカード以外のJALカードに付帯できます。JALカードの種類一覧は下表の通りです。
カード名 | 発行会社 | 国際ブランド | 独自機能 |
---|---|---|---|
JAL・JCBカード | JCB | JCB | |
JALカード OPクレジット | JCB、小田急カード | 小田急ポイント | |
JALカード Suica | JCB、ビューカード | Suica | |
JALカード DC (Visa/Mastercard) | 三菱UFJニコス(DCカード) | Visa Mastercard | |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 三菱UFJニコス(DCカード)、東急カード | Visa、Mastercard | TOKYU POINT |
JALアメックス | 三菱UFJニコス | Amex | |
JALダイナースカード | 三井住友トラストクラブ | Diners Club |
あらゆるJALカードの比較については、以下で徹底解説しています。
楽天カード アカデミー
18歳~28歳の学生の方(高校生を除く)のみ申込める楽天カードです。
国際ブランド | Visa、JCB | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 原則として500円 | |
還元率 | 基本:1.0% マイル:0.5%(ANA) 楽天市場:ポイント3倍~17.5倍 | |
ポイント名 | 楽天ポイント | |
主な特典 | 楽天ポイントカード機能 楽天Edy機能 楽天ブックス・楽天トラベル・楽天ブックスダウンロードでの優遇 | |
発行スピード | 即日発行が可能 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円 | |
対応電子マネー | 楽天Edy、楽天ペイのSuica(0.5%還元) | |
空港ラウンジ | 国内・海外のいずれも利用不可 |
学生カードでも楽天カードの特徴は健在で、通常はポイント還元率1.0%、楽天関連サービスでの利用ではSPUで還元率が上がります。
例えば楽天市場のショッピングで使えば、還元率が3%以上になります。いつ購入しても自動的に適用されるので、楽天を普段から使い人は持つ価値のあるカードです。
さらに、楽天カードアカデミーは、通常の楽天カードにはない特典も付与されています。
- 楽天ブックスでの利用:5倍
- 楽天トラベルで高速バス予約を利用:3倍
- 楽天ブックス ダウンロードで本などのダウンロード:3倍
楽天スーパーセール・お買い物マラソンなどのイベントに合わせて利用すれば、さらに多くのポイントが貯まります。
エポスゴールドカード
マルイグループのクレジットカードのエポスゴールドカードは、通常の年会費は5,000円(税抜)です。
家族カードはありませんが、エポスファミリーゴールドという制度があり、家族をエポスゴールドカードに招待することが可能です。
純然たる家族カードではなく、本会員カードなので審査は伴いますが、専業主婦や高齢の親でも通過事例は多々あります。
しかも、エポスゴールドカードは年50万円以上利用すると、翌年度以降はずっと年会費が無料になります。永久に年会費が無料になる点が卓越しています。
年50万円というと1ヶ月あたり約41,667円です。この程度であれば、電気代、ガス水道料金、インターネットや携帯電話の利用料金、NHK受信料・新聞代などの固定費用を カード払いにすればあっという間に到達します。
エポスゴールドカードは、丸井での利用は還元率1%ですが、通常の加盟店での還元率は0.5%です。ただし、年間の利用金額に応じてボーナスポイントをもらえます。
- 年50万円以上利用:2,500円相当(0.5%相当)
- 年100万円以上利用:10,000円相当(1.0%相当)
ボーナスポイントを合わせると、年100万円の利用だと還元率は1.5%となります。カード利用で貯まるポイントは有効期限無しの永久ポイントです。
エポスゴールドカードは年100万円以上使えば屈指の高還元率カードとなります。ゴールドカードならではの特典も充実しています。
また、対象ショップの中からよく利用するショップを登録すると、エポスゴールドカード利用時のポイントが3倍(+1%)になります。
選べるショップは最大3つまでとなります。対象ショップには、電気代・ガス代などの固定費、普段使いすることが多いスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ETCカードもあるので便利です。
「JR西日本」を選択すると、SMART ICOCAもポイント3倍にすることが可能です(※モバイルICOCA・Apple PayのICOCAは対象外)。
年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと2.5%還元!
また、国内・海外の空港ラウンジを無料で利用できます。国内の主要空港20空港に加えて、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、仁川空港、ホノルルラウンジが利用可能です。
年会費無料で維持できるので、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもコスパ良好です。
海外旅行傷害保険が付帯しており、最も利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用は最高300万円と充実しています。
エポスゴールドカード会員限定のベネフィットも豊富に用意されています。
その他、以下のVisaゴールドカード特典を利用できます。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
Visaゴールド空港宅配 | 海外から帰国の際、空港から自宅までの手荷物配送サービス 1個500円(2個目以降、行きは15%OFF) |
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル | 通信レンタル料金の割引 |
Visaゴールド国際線クローク(コート預かり) | 通常料金より15%オフ |
Visa プレミアムカーレンタル | プレミアム輸入車のレンタルサービスが一般料金から約15%オフ |
その他エポスゴールドカードの特徴については以下で徹底解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
エポスゴールドカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。
年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。
ゴールドカードランキングの上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。
特典も充実しており、ゴールドカードとしてはもちろん、あらゆるクレカを含めてもコストパフォーマンスが高いカードです。私は最強のクレジットカードだと考えています。
エポスゴールドカードは自己申込みの場合は初年度5,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、インビテーションが届いてから発行したら、年会費は永年無料となります。
インビテーションの基準はエポスカードの1年以上の保有、年50万円以上の利用なのでハードルは低いです。
まだお持ちでなければこの機会にエポスカードに入会して、エポスゴールドカードを目指してみてはいかがでしょうか。
公式サイトエポスカード 公式キャンペーン
JQ CARD エポスゴールド
マイラーの場合はJQ CARD エポスゴールドがおすすめです。知名度は高くありませんが、1.75%ANAマイル還元を具現化する隠れ名カードです。
JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARD エポスを持っている方がインビテーションを受けると発行できるゴールドカードです。
年会費無料のゴールドカードで希少価値が高く、しかも還元率が高くて特典も充実しているハイ・クオリティー・カードです。
エポスゴールドカードとJQカードの魅力を融合させたクレジットカードで、年100万円ちょうど利用した際には、ボーナスポイントと合わせて1.5%還元となります。
JRキューポはGポイントに交換できるので、JQセゾンみずほルートでGポイント→永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。
つまり年100万円ぴったり利用した際のマイル付与率が1.05%となります。100万円超の利用分は0.35%です。
年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと1.75%ANAマイル還元です。
なお、JALマイルの場合でも最大1.5%還元となり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
更にANAマイレージクラブ モバイルプラスに加入した場合、月300円(税抜)のコストで、おサイフケータイ、Edy機能付きのANAカードでのEdy払いが1.5%マイル還元となります。
年間維持コストは3,600円(税抜)です。モバイルプラスはドコモ、au、ソフトバンクの回線契約が必要で、MVNOだとNGなのがデメリットです。
つまり、年100万円ぴったりJQカード エポスゴールドをEdyチャージに利用し、かつモバイルプラスに加入してEdy払いに使ったら2.55%ANAマイル還元となります。
年間ボーナスを含めない場合は、Edyチャージ時の0.35%+モバイルプラスの1.5%で合計1.85%となります。
その他、JQ CARD エポスゴールドの詳細については、以下で精緻に分析しています。
デメリットは改悪リスクがある点です。Edy一体型AMCの発行を終了しており、ANAのEdyに対するコミットの温度感は低下しています。
ANAモバイルプラスのEdy1.5%マイル還元、JRキューポの交換システム、エポスゴールドの年間ボーナスに改悪リスクがあります。
JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARDエポスを作成して年50万円以上利用したら、インビテーションが届く可能性があります。
なお、通常のエポスカードを持っている方は、JQ CARDエポスに切り替えることが可能です。
JQ CARDエポスの入会キャンペーンはたったの2,000円相当ですが、通常のエポスカードは紹介制度で2,500円以上となります。
したがって、まずはエポスカードを作成して、そこからJQ CARDエポスに切り替えることをおすすめします。
エポスポイントとJRキューポは相互交換できるので、エポスカードのポイントはJQ CARDエポスに引き継がせることが可能です。
エポスカードはネット限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「24100536160」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。
公式サイトエポスカード 公式キャンペーン