2019年10月1日、ついに消費税が増税。しかし、2019年10月~2020年6月の9ヶ月間は、政府の大々的な補助がある「キャッシュレス・消費者還元事業」が開催されますね。
対象店舗で所定のキャッシュレス決済で支払うと、利用金額の2%もしくは5%が還元されます。
中小企業の店舗は5%、大手チェーン店などは2%、大企業・医療機関・住宅など一部は対象外であり、5%の対象となるお店では価格の値上げがなければ増税前よりもお得になります。
多数のクレジットカード、電子マネー、スマホ決済サービス(Pay)が対象となっています。
複数のカード・Payを利用している方の場合、どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。
そこで増税ポイント還元(キャッシュレス・消費者還元事業)の支払い方法について、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして、おすすめのキャッシュレス決済手段についてご紹介します。
還元はキャッシュバックとポイント等の2種類
キャッシュレス・消費者還元事業のユーザーへの還元方法としては、大別してキャッシュバック、ポイントの2種類があります。
嬉しい増税ポイント還元ないし現金還元を享受できますよ!
キャッシュバックの場合は利用時に値引きがあるタイプと、請求額からマイナスされるタイプがあります。
ポイント還元の場合は、汎用的なポイントで付与される方式と、残高に加算される形式が存在。主要なサービスをまとめると下表のとおりです。
区分 | クレジットカード・電子マネー・Pay名 | 2%/5%の還元方法 |
---|---|---|
クレジットカード | JCBカード | キャッシュバック |
アメックス | キャッシュバック | |
TRUST CLUB カード ダイナースクラブカード | キャッシュバック | |
三井住友カード ANA VISAカード、ANA Mastercard | キャッシュバック | |
ジャックスカード | Jデポ(キャッシュバック) | |
イオンカード | キャッシュバック | |
オリコカード | オリコポイント | |
楽天カード | 楽天ポイント | |
MUFGカード | キャッシュバック | |
DCカード | DCハッピープレゼント | |
デビットカード | 楽天銀行デビットカード | キャッシュバック |
電子マネー | Suica | JRE POINT |
楽天Edy | 残高に加算 | |
Payサービス | PayPay | PayPayボーナス |
Kyash | Kyashポイント (Kyash残高へチャージ可能) | |
Origami Pay | 決済時に割引 | |
楽天ペイ | 楽天ポイント | |
LINE Pay | LINEポイント |
カード1枚あたりの月間還元上限は15,000円が基本となります。5%還元のみのお店で使った場合は最大30万円、2%還元のみの場合は最大75万円までのお買い物が還元対象です。
上限が設定されているのはデメリットですが、一般的なユーザーであればまず問題ない範囲でしょう。
また、クレジットカードの場合は1枚あたりなので、例えば2枚持っていたら還元の上限枠は2倍となります。
キャッシュレス・消費者還元事業による増税ポイント還元、キャッシュバックについては、多種多様なキャッシュレス決済が対象となっており、どれにするかは重要な選択肢となります。
そこでおすすめの支払い方法についてご紹介します。
JALマイラーならSuicaが圧倒的におすすめ
JR東日本はSuicaの決済事業者としてキャッシュレス・消費者還元事業に参画します。
なんと登録済のSuicaで全国の対象店舗にて決済すると、決済金額に応じてJRE POINTを得られます。
- フランチャイズチェーン傘下の店舗:50円(税込)あたり1ポイント(2%)
- その他対象店舗:20円(税込)あたり1ポイント(5%)
もちろん、物理カードのSuicaだけではなく、モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaも同様です。
また、「キャッシュレスでJRE POINT還元キャンペーン」も開催されており、JRE POINT加盟店では最大7%になりますよ!
注意すべきなのは、JRE POINTの会員サイトにSuicaを登録する必要がある点。これは忘れないようにしましょう。
JRE POINTの詳細
JALカードSuicaユーザーの場合、JRE POINT 1,500ポイントを1,000JALマイルに交換できるので、JALマイルを高還元率で獲得できます。
- 7%のJRE POINT→約4.667%のJALマイル(一部JRE POINT加盟店)
- 5%のJRE POINT→約3.333%のJALマイル
- 2%のJRE POINT→約1.333%のJALマイル
更にショッピングマイル・プレミアムに加入したJALカードSuicaなら、Suicaチャージ時に1%のJALマイルを得られるので、合計還元率は2.33%もしくは4.33%もしくは5.667%となります。
JALマイラーなら頬が緩んで仕方がない強烈なマイル還元ですね!
私もこの期間は保有しているJALカードSuica CLUB-Aゴールドカード(JGCカード)でチャージしたSuicaを最優先にします!
JALマイラーの方ならJALカードSuicaの活用がおすすめです。お得に大量のマイルを獲得して、お得に旅行しちゃいましょう!
公式サイトJALカードSuica 公式キャンペーン
PayPay
ヤフーグループのスマホ決済「PayPay」もおすすめです。かつ10%や20%還元といった派手なキャンペーンを展開しています。
基本還元率は0.5%なので、これだけでは妙味がありませんが、キャンペーン開催時はお得です。
PayPayを使えるお店も拡大傾向にあり、多様な店舗で利用可能です。
キャッシュレス・消費者還元事業の増税ポイント還元による2%/5%に加えて、お得な還元を受けられてファンタスティックですよ!
PayPayを利用する場合は、まずアプリをインストールからとなります。会員登録&銀行口座の登録だけで1,000円を得られるキャンペーンも開催されています。
サクッと初期設定してPayPayで得しちゃいましょう!
PayPayをインストール後はクレジットカードか銀行口座を登録して、支払いやチャージに利用する流れとなります。おすすめクレカは以下にまとめています。
店舗経営者の方はペイペイを導入して、キャッシュレス化の波に上手く乗ってビジネスを加速させちゃいましょう!
Kyash Card
Kyash Cardはスマホアプリ(iPhone・Android)から1分という短時間で簡単に発行することが可能なVisaプリペイドカード・バーチャルカードです。
物理型なリアルカードもあり、一部を除く数多くのVisa加盟店でデビットカードのように決済することが可能です。
Visa加盟店で利用できるKyash Cardは、0.5%~1.0%のポイントを獲得可能。発行手数料900円の最上位モデルだと1%還元!
登録したクレジットカード、Kyashの還元を二重取りできるのが素晴らしい点です。
Kyashチャージに使えるのはVISAカード・Mastercardのみとなります。
大多数のクレジットカードはKyashチャージはポイント付与の対象なので、⼆重取りが可能でパワフルです。
更にキャッシュレス・消費者還元事業の増税ポイント還元による2%/5%が上乗せされるのでパワフル。
サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力が増しますね。トリデンテ(三又の槍)のようなパワーがあります。
Kyashの支払いをDelight JACCS CARDやセディナカードjiyu!da!等のポイント付与対象のカードにするとお得です。
サッカーで喩えるとレアル・マドリードやバルセロナの波状攻撃のような様相を呈しています。まさに還元の雨を降らせるレインメーカーですね!
増税ポイント還元(キャッシュレス・消費者還元事業)のおすすめ支払い方法まとめ
キャッシュレス・消費者還元事業の増税ポイント還元、キャッシュバック還元は、多種多様なクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、Payサービスが対象となります。
その中で自信を持っておすすめできる支払い方法をまとめると以下のとおりです。
- JALマイラーの方:JALカードSuicaでチャージしたSuicaがおすすめ
- PayPay:1.5%の還元(10%や20%のキャンペーンも)
- Kyash Card:1%の還元(+Kyashチャージに使うクレジットカードのポイントも)
- Origami Pay:お得な優待割引が適用される場合
JALマイルを使う機会がある方なら、JALカードSuica&各種Suicaのコラボがおすすめです。
- 5%のJRE POINT→約3.333%のJALマイル
- 2%のJRE POINT→約1.333%のJALマイル
更にショッピングマイル・プレミアムに加入したJALカードSuicaなら、Suicaチャージ時に1%のJALマイルを得られるので、合計還元率は2.33%もしくは4.33%となります。
公式サイトJALカードSuica 公式キャンペーン
JALカードSuica、Kyash、PayPay、オリガミペイに興味がない方は、メインカードとして普段使っているクレジットカード、デビットカード等を活用しましょう。
年会費無料のクレジットカードの中でのおすすめカードは、以下にまとめています。
還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。
キャッシュレス・消費者還元事業の注意点としては、対象外の店舗も存在していることです。
例えば百貨店のデパ地下の食品などは対象外となります。