2024年1月1日より、マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ、ANA、デルタ航空との提携アメックスカードは、国税の支払い時のポイント還元で、年間の上限が低下します。
毎年1年間(1月1日~12月31日)の合計で、年300万円までは他のアメックスカードと同様に通常のカードショッピングの半分のポイントを得られます。
しかし、年300万円を超える利用分については、ポイント加算の対象外となります。
一部の提携アメックスの税金支払いにおける改悪内容、代わりの候補について解説します。
目次
- 国税の支払いでのポイント・マイル還元は年300万円が上限
- 代わりの候補
- 改悪対象外のアメックス
- Amazon Pay ルートならアメックスグリーンはANAマイル3%・他の多くのマイルが2.4%
- 年会費無料で還元率が最大2%のJCB CARD W
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは最大2.5%還元
- Amazon Payルートのデメリット
- 三井住友カード プラチナプリファードは最大2.28%還元!投信積立5%&外貨建決済3%&VPCCも魅力
- ソラチカカード / ソラチカゴールドカードは最大1.5625%ANAマイル還元
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは年1500万円まで基本1.125%JALマイル還元
- JALカードは1%還元
- MileagePlus JCBゴールドカードは1.5%還元
- Apple Pay 楽天キャッシュルート
国税の支払いでのポイント・マイル還元は年300万円が上限
下表のアメックスカードは、2024年1月1日から国税のクレジットカード払いにおいて、年間の還元上限が低下します(公式ページ)。
カード名 | 税込年会費 (家族会員) | 主な特徴 |
---|---|---|
![]() マリオットアメックス | 23,100円 (1枚無料) | 毎年1回、世界中で利用可能な「無料宿泊特典」を獲得可能 (3.5万P迄) ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能 (マリオットボンヴォイのポイントの価値) ※マイル還元率0.83%・宿泊なら2%前後 保有しているだけでマリオットボンヴォイのシルバーエリート会員 年200万円の利用でマリオットボンヴォイのゴールドエリートを取得可能(通常は年25泊必要) |
![]() マリオットアメックスプレミアム | 49,500円 (1枚無料) | 毎年1回、世界中で利用可能な「無料宿泊特典」を獲得可能 (5万P迄) ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能 (マリオットボンヴォイのポイントの価値) ※マイル還元率1.25%・宿泊なら3%前後 保有しているだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要) 年400万円の利用でマリオットプラチナを取得可能 |
![]() ヒルトンアメックス | 16,500円 (1枚無料) | 一般加盟店2%・ヒルトン3%ポイント還元 ヒルトンゴールド ウィークエンド宿泊特典1泊 (年間150万円以上利用) HPCJの入会優待 |
![]() ヒルトンアメックスプレミアム | 66,000円 (3枚無料) | 一般加盟店3%・ヒルトン7%ポイント還元 ゴールド (無条件) ダイヤモンド (年200万利用) ウィークエンド宿泊特典2泊 (1泊は無条件、 年300万円利用で+1泊) HPCJの入会優待 |
![]() ANAアメックス | 7,700円 (2,750円) | ANA航空券はマイル付与率2.5% 空港ラウンジが利用可能(同伴者1名無料) アメックス・グリーンと一部同じ特典 ANA一般カード特典 |
![]() ANAアメックス・ゴールド・カード | 34,100円 (17,050円) | ANA航空券はマイル付与率3% アメックス・ゴールドと一部同じ特典 ANAワイドカード特典 |
![]() ANAアメックス・プレミアム・カード | 165,000円 (4名無料) | ANA航空券はマイル付与率4.5% アメックス・プラチナと一部同じ特典 ANAプレミアムカード特典 (国内線のANAラウンジを利用可能) |
![]() デルタ スカイマイル アメックス | 13,200円 (1名無料、 以降6,600円) | デルタ航空でのマイル付与率が2% 入会・継続・年間利用ボーナス シルバーメダリオンが付与 スカイチームエリート アメックス・グリーンと一部同じ特典 |
![]() デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド | 28,600円 (1名無料、 以降13,200円) | デルタ航空でのマイル付与率が3% 入会・継続・年間利用ボーナス ゴールドメダリオンが付与 (ステータスマッチにも便利) スカイチームエリートプラス アメックス・ゴールドと一部同じ特典 |
毎年1年間(1月1日~12月31日まで)のサイクルで、ポイントかマイルを得られる上限が改悪されます。
- マリオットアメックス:年500万円→300万円
- その他の改悪対象カード:無制限→年300万円
ポイントを得られるのは年300万円までとなります。
多額の納税でポイント・マイルを得ていた方にとっては、戦慄的な改悪となってしまいました。対象の国税は以下のとおりです。
改悪対象
- 申告所得税及び復興特別所得税
- 消費税及び地方消費税
- 法人税(連結納税を含む)
- 地方法人税(連結納税を含む)
- 相続税
- 贈与税
- 源泉所得税及び復興特別所得税
- 源泉所得税
- 申告所得税
- 復興特別法人税(連結納税含む)
- 消費税
- 酒税
- たばこ税
- たばこ税及びたばこ特別税
- 石油税
- 石油石炭税
- 電源開発促進税
- 揮発油税及び地方道路税
- 揮発油税及び地方揮発油税
- 石油ガス税
- 航空機燃料税
- 登録免許税(告知分のみ)
- 自動車重量税(告知分のみ)
- 印紙税
- 国際観光旅客税
- 決済手数料
- 附帯税(加算税、延滞税等)
- 関税
なお、ふるさと納税・住民税などの地方税は制限の対象外です。
300万円を超える分は1ポイントも還元がないので、他のクレジットカード、Amazon Pay、au PAY、PayPay、d払い、メルペイ、LINE Payで支払いましょう。
2022年12月1日からはスマホアプリ納付が可能になり、選択肢が拡大しました。
特にAmazonギフト券を使えるAmazon Pay、au PAYには妙味があります。
改悪されるアメックスでAmazonギフト券を購入し、Amazon Payで支払えば、これまで通りの還元を享受できます。
代わりの候補
メインの国税支払手段としてマリオットアメックスを活用していた場合は、青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。
そこで年300万円超の国税支払い時の有力カード、キャッシュレス決済をご紹介します。
改悪対象外のアメックス
2024年以降も国税の支払いで還元の上限が設定されていないアメックスカードがあります(アメックスの種類)。
アメックス2枚持ちを許容できる場合は、他のカードが選択肢です。
カード名 | 税込年会費 (家族会員) | 主な特徴 |
---|---|---|
![]() アメックス・グリーン | 13,200円 (6,600円) ※月会費1千円 (550円) | 1%のANAマイル付与率 アメックスのポイント3倍 ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる) ポイントフリーダム、Amazing、年会費の支払い、ANA SKY コインなどマイル以外も魅力的なポイント 充実の付帯保険(特にショッピング保険・リターンプロテクション) 海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート(グローバルホットライン) アメックスグリーンオファーズ エクスペディア・一休.comの割引 アメックスの充実のイベント(清水寺・醍醐寺・横浜花火祭り・東京湾大華火祭・ゴルフコンペなど) |
![]() アメックス・ゴールド | 31,900円 (1名無料、以降13,200円) | 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償の海外旅行保険) ゴールド・ダイニングでレストランのコース料理が1名分無料 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス(往復) プライオリティパスが年2回まで無料で利用可 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) ※オーバーシーズ・アシスト アメックスの京都ラウンジ アメックスのポイント、イベント(グリーンと共通) 充実の特典が利用可能な家族カード |
![]() アメックス・プラチナ | 165,000円 (4名無料) | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格「ホテルメンバーシップ」 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) レストランのコース料理が1名分無料「2 for 1 ダイニング」 KIWAMI 50、ダイニング・イベント アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン トラベルクレジット (年2万円) ラグジュアリー・ショッピング 国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション スポーツクラブ・アクセス、プライベート・クルーズ インターナショナル・エアライン・プログラム 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス 最上級の付帯保険 セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 手荷物無料宅配サービス(往復) セカンド・プラチナ・カード メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント (Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元) 毎年の誕生日プレゼント、秀逸な家族カード |
![]() アメックス・センチュリオン | 55万円 (無料) ※初年度は 別途入会金 | 希少なメタルカードの発行 アートカード・プラダウェアラブル 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ 有名ホテル・グループの上級会員の資格(プラチナより格段にパワーアップ) エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート 国内外のエアポート無料送迎サービス インターナショナル・エアライン・プログラム フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) レストランのコース料理が1名分無料 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能 国内旅館の優待、手荷物無料宅配 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション プライオリティパスが同伴者2名まで無料 京都瑠璃庵 クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン 最上級の付帯保険(傷害・疾病治療費用2000万円) 通貨盗難補償(1旅行につき10万円) セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復) セカンド・センチュリオン・カード センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント |
![]() ペルソナSTACIA アメックス | 15,400円 (7,700円) | 阪急百貨店・阪神百貨店の還元率が無条件で10% 阪神阪急グループ対象施設で最大3% 阪急うめだ本店で以下のサービス ・「手荷物預かり」が3時間無料 ・購入品を一括受け取り ・会員制女性専用パウダールーム ・キッズルーム ・有料展覧会の入場料優待 |
![]() アメックス・ビジネス・グリーン | 13,200円 (6,600円) | 1%のANAマイル付与率 アメックスのポイント3倍 アメリカン・エキスプレス JALオンライン 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 充実の付帯保険 (治療費用300万・ショッピング保険年最高500万・返品まで補償) 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) 手荷物無料宅配サービス(往復) |
![]() アメックス・ビジネス・ゴールド | 36,300円 (13,200円) | 1%のANAマイル付与率 東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送 ヘルスケア無料電話健康相談 ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン アメリカン・エキスプレス JALオンライン 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償) 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) 手荷物無料宅配サービス(往復) |
![]() アメックス・ビジネス・プラチナ | 165,000円 (4名無料、 以降13,200円) | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) 予約困難店の照会・予約などのダイニング特典 国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション 最上級の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ保険も) セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 手荷物無料宅配サービス(往復) |
Amazon Pay ルートならアメックスグリーンはANAマイル3%・他の多くのマイルが2.4%
Amazon Payでの国税納付は、Amazonギフト券での支払いが可能です(詳細)。
1回あたりの上限は30万円ですが、複数回の合算が可能。例えば150万円の支払いの場合、30万円×5回の手続きを行えばOKです。
ただし、例えば1500万円といった納付の場合、50回も手続きする必要があり、多額の納税だと手間がかかります。
Amazonで高還元なクレジットカードのアメックスグリーンは、メンバーシップ・リワードプラスに加入すると、Amazonでポイント3倍となります。
Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍でお得。Amazonギフト券の購入でも、3%のアメックスのポイントを獲得可能です。
また、貯めたポイントを良い交換レートで15の航空会社のマイルに移行できます。
- ANAマイル:1,000ポイント→1,000マイル(1対1のレート)
- JALマイル:1対0.4
- その他の航空マイル:1,250ポイント→1,000マイル(1対0.8)
つまり、アメックスグリーンは、Amazonギフト券購入→Amazon Payでの税金払いなら、ANAマイル3%、JALマイル1.2%、その他多くのマイルは2.4%還元となります。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
現在、アメックス・グリーンは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。なんと初月1ヶ月の月会費が無料になり、さらに35,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら35,000ANAマイル相当のポイント+1ヶ月無料特典を得られるキャンペーンですので、アメックス・グリーンをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックスグリーン 公式キャンペーン
ビジネスカードの場合は、アメックスビジネスグリーンもANAマイル3%・多数のマイル2.4%還元です。
なお、マリオットアメックスでAmazonギフト券を購入し、Amazon Payで税金を支払った場合は、通常のカードショッピングと同じポイント3%(マイル原則1.25%)還元を享受できます。
年会費無料で還元率が最大2%のJCB CARD W
Amazon Payで国税を支払う場合、年会費無料カードでは、Amazonギフトカード購入は還元率2%のJCB CARD Wが有力な選択肢です。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは最大2.5%還元
年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
また、入会キャンペーンでは初年度年会費無料や、8,000~10,000円程度の時期が多く、初年度は年会費以上の価値を享受可能です。
したがって、確実に最初の1年で100万円以上カードショッピングすれば、年会費は永年無料で維持できます。
入会対象は満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方ですが、副業でもOKで事業所得の証明は不要なので、会社員でも「個人事業主」として申し込めます。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、下表のカードと2枚持ちすれば、ETC・特定の加盟店が1.5%還元になります。
カード名 | 還元率 ※ | 年会費 (税込) |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5-7.0% | 永年無料 |
OLIVE | 0.5-7.0% | 永年無料~3.3万円 |
三井住友カード RevoStyle | 0.5-1.0% | 永年無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 0.5-7.0% | 年100万利用で 永年無料 (※) |
三井住友カード ゴールド | 0.5-1.5% | 4,400円で維持可 |
三井住友カード プラチナ プリファード | 1.0-10.0% | 33,000円 |
三井住友カード プラチナ | 0.5-2.0% | 55,000円 |
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※NL・プリファード以外は年間利用金額に応じたボーナスポイント、プラチナはVJAギフトカードプレゼント込み
※おすすめは、年会費無料カードの三井住友カード(NL)。Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスのスマホ決済なら最大7%還元
実際に通常の0.5%に加えて、+1%のボーナスポイントを得られました。
また、年100万円の利用で1万ポイントを得られるので、ETC・特定の加盟店だけで年100万円使えば2.5%還元となります(通常1.5%+年間ボーナス1%)。
したがって、Amazonギフト券の購入&Amazon Pay払いで、国税の支払いが最大2.5%に昇華します。
さらに、空港ラウンジ、選べる無料保険の特典も利用可能です。
公式サイト三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 公式キャンペーン
Amazon Payルートのデメリット
1回あたりの上限は30万円ですが、複数回の合算が可能。例えば150万円の支払いの場合、30万円×5回の手続きを行えばOKです。
ただし、例えば1500万円といった納付の場合、50回も手続きする必要があり、お忙しい方ですと修行という様相を呈してしまいます。
そこで、以下ではシンプルなクレジットカードについてもブレイク・ダウンします。
三井住友カード プラチナプリファードは最大2.28%還元!投信積立5%&外貨建決済3%&VPCCも魅力
三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券での投信積立が5%Vポイント還元で、ソラシドエアマイルに交換すると10%マイル還元となります。
また、ETC利用分と外貨建て決済は3%となり、国内の特約店では2%以上の還元率です。
2%(税抜)の外貨事務処理手数料が必要ですが、Vポイントの還元率が3%(ソラシドエアマイルへの交換なら6%マイル還元)なので、コストを上回る価値を享受できます。
さらに年100万円利用ごとにボーナスポイントを獲得可能で、コンシェルジュはメール依頼可能で使い勝手がよいVPCCです。
一般加盟店でも諸々のボーナスを考慮すると、年間利用額別の高還元カードです。なお、ジャックスカードプラチナは改悪で妙味がなくなりました。
下表は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。
利用額 | おすすめカード | 還元率 | 還元 |
---|---|---|---|
何円でも 一律還元 | P-one Wiz | 1.3%~1.4% | 1%キャッシュバック 0.3~0.4%のポイント ※0.4%はファミマ関連 |
リクルートカード | 1.2% | リクルートポイント | |
TカードPrime (日曜日限定) | 1.5% | Tポイント | |
年100万円 | 三井住友カード ゴールド(NL) ※Visa・Mastercardの2枚持ち可能 | 2.0% (リボ有) 1.5% (リボ無) | Vポイント |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | Vポイント | ||
エポスゴールドカード | 1.5% | エポスポイント | |
JQ CARD エポスゴールド | 1.5% | JRキューポ | |
JQ CARD セゾンゴールド | 1.5% | 永久不滅ポイント | |
年150万円 | 日本盲導犬協会カード | 実質1.37% | Jデポ (利用額に充当) |
年200万円 | 日本盲導犬協会カード | 実質1.45% | Jデポ |
三井住友カードプラチナプリファード | 実質2.05% (※) | Vポイント | |
年300万円 | 三井住友カードプラチナプリファード | 実質2.2% (※) | Vポイント |
日本盲導犬協会カード | 実質1.52% | Jデポ | |
年400万円 | 三井住友カードプラチナプリファード | 実質2.28% (※) | Vポイント |
※基本1%+マイ・ペイすリボ0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールドNLとの差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし
年200万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月5万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードがお得。100万円ごとに1%相当のボーナスポイントがあり、年400万円で最高還元です。
お得な入会キャンペーンも魅力的となっています。
ソラチカカード / ソラチカゴールドカードは最大1.5625%ANAマイル還元
国税の支払いでも、ANAマイルが高還元のクレジットカードがあります。
クレジットカード名 | 年間コスト(税抜) | マイル還元率 |
---|---|---|
JQ CARD エポスゴールド | 無料 | 最大1.05% |
ソラチカカード | 2,750円 (※1) | 最大1.54% |
ANA VISA Suicaカード | 2,751 (※2) | 1.0% |
ANA東急カード | 2,751 (※2) | |
ANA VISA nimocaカード | 2,751 (※2) | |
ANA VISA/マスター一般カード | 3,025 (※2) | |
ソラチカゴールドカード | 9,546 (※1) | 最大1.5625% |
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード | 10,500 | 1.0% |
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | 80,000 | 1.5% |
ANAダイナースプレミアム | 155,000 | 1.5% |
※1:リボ払いのスマリボ活用時
※2:3年に1回マイル移行した場合の1年あたりコスト
ANAカードのグレードでは、ANA一般カード、ANAワイドカード、ANAワイドゴールドカード、ANA プラチナ プレミアムカードの4段階となっており、多様なニーズに対応しています。
その中でおすすめのANAカードについては、以下で徹底的に解説しています。
以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。
手間を許容できる場合は、ソラチカカード / ソラチカゴールドカードが高還元です。
メトロポイント→ANAマイルを1対0.9(90%)のレートでマイルに移行できるのが絶大なメリットです。陸で最大級にANAマイルを獲得できます。
ソラチカカードは自動リボ払いサービスの「スマリボ」を活用すると年会費が下がり、かつ還元率がなんと1.54%に上昇します。
ゴールドカードのソラチカゴールドカードになると、スマリボ&新ソラチカルートの活用でマイル還元率は1.5625%まで上昇します。
カード名 | 年会費(税込) ※スマリボ割引後 | 最大還元率 |
---|---|---|
ソラチカカード | 3,575円 (2年に1回マイル交換) | 1.5400% |
ソラチカゴールドカード | 10,500円 | 1.5625% |
差 | 6,925円 | 0.0225% |
幾多のANAカードの中でも突出したベネフィットであり、フライトに八面六臂の活躍を見せてくれます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内航空機遅延
- ショッピング保険(海外)
年会費(税抜) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
初年度 | 2年目~ | |
無料 | 2,000円 | 1,000マイル |
還元率 | 最大還元率 | フライトボーナス |
0.5%~1.0% | 1.09% | +10% |
- 年間ボーナスポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.09%還元
- 東京メトロ乗車でポイント(平日5P、土休日15P)
- メトロPlus 自販機で100円につき1P、店舗200円につき1P
- PASMOチャージが還元対象
- 定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント
- 100メトロポイント⇒90ANAマイル

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空機遅延
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
14,000円 | 2,000円 | 2,000マイル |
還元率 | 最大還元率 | フライトボーナス |
0.5%~1.0% | 1.125% | +25% |
- 年間ボーナスポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.125%還元
- 東京メトロ乗車でポイント(平日20P、土休日40P)
- メトロPlus 自販機で100円につき2P、店舗200円につき2P
- PASMOオートチャージが還元対象
- 定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント
- 100メトロポイント⇒90ANAマイル
なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。
以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!
コスパ最強
多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、三井住友カード、JCBのANAカード7枚を発行するのも手です。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。
公式サイトANA JCBカード 公式キャンペーン
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは年1500万円まで基本1.125%JALマイル還元
JALマイルが高還元のクレジットカードを希望している方には、セゾンプラチナビジネス・アメックスがおすすめです。
ビジネスカードですが、法人口座を引き落とし口座に設定でき、一部ビジネス向けの特典が付帯しているだけで、個人でも「個人事業主」として発行できます。事業所得の有無は問われていません。
本会員の年会費は20,000円(税抜)で、追加カード会員は3,000円(税抜)です。
比較的リーズナブルな格安プラチナカードであり、コストパフォーマンスは良好となっています。
年1500万円までは、セゾンマイルクラブへの加入で、JALマイルが1.125%貯まるのが大きなメリットです。
セゾンマイルクラブの料金は5,500円(税込)ですが、国税を含めて年1500万円使えば無料になります。
税金の支払いもフルに還元の対象であり、JALカード特約店以外の一般加盟店ではJALカードよりも高還元です。
実際に税金の支払いも含めて合計1,948,018円利用したところ、しっかりと約1%のJALマイル、マイル交換だと0.125%相当の永久不滅ポイントを獲得できました(2024年1月11日から改悪)。
コンシェルジュ、プライオリティパス(プレステージ会員)、オントレ、スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールドなど、プラチナカードならではの特典も付帯しています。
また、永久不滅ポイントからJALマイルの交換が+20%レートUPとなるキャンペーンが定期的に開催されており、その時に移行するとさらにお得です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはお得な入会キャンペーンも魅力的です。
JALカードは1%還元
JALカードは国税の支払いでも満額のマイルを獲得できます。実際に法人税や所得税を支払ったところ、しっかりと1%のJALマイルを獲得できました!
マイル付与率は、JALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、100円ごとに1マイル(1%)です。
JALカードには、JAL普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4種類があります。
CLUB-Aゴールドカード以上のJALカードは自動付帯であり、それ以外のカードは年会費4,500円(税抜)となります。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します(JALマイルの価値)。
アドオンマイルというJAL航空券が高還元になる仕組みもあり、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードなら3%、JAカード プラチナなら4%還元となります。
また、フライトボーナスマイルもあり、搭乗ごとに普通カードは+10%、CLUB-Aカード以上は+25%のボーナスマイルを得られます。
おすすめのJALカード
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード:メインカードとしてJALカードを活用する場合で年100万円以上使う方
- JALカード プラチナ:JALの搭乗頻度が多い方、定期的にJGCプレミア獲得のJGP修行を行う方
- JAL普通カード:フライトの頻度が多くない方
- JAL CLUB-Aカード:プラチナカードよりコストを抑えたい方、低コストでJGCカードを維持したい方
- JALアメックス CLUB-Aゴールドカード:JAL航空券3%・手荷物無料宅配に魅力を感じる方
私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。
JALカードの詳細
毎年の継続ボーナスでは、初回搭乗で普通カードは1,000マイル、CLUB-Aカード以上は2,000マイルを獲得できます。
JALカードは大量のマイルがプレゼントされるお得なキャンペーンも魅力的となっています。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
MileagePlus JCBゴールドカードは1.5%還元
MileagePlus JCBゴールドカードは15,000円(税抜)というリーズナブルな年会費で、高いマイル還元率が魅力的なクレジットカードです。
マイレージプラスカードの魅力、JCBカードのT&E特典が融合しており、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
主なメリット
- 一般加盟店で1.5%マイル還元(国税含む)
- ユナイテッド航空の航空券が3.0%マイル還元
- ANAグループ空港内免税店で10%OFF
- JCB Gold Basic Service
- 充実の付帯保険
世代を超えて愛される傑出した航空系カード、マイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
Apple Pay 楽天キャッシュルート
Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら2.5%還元が具現化します。
Mastercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)を使うと、マイ・ペイすリボ活用なら合計3%で、面倒な手間を避けてリボ回避でも2.5%還元です。
ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。
ミニストップでは、楽天ギフトカード(デジタル版)を購入できます。もしご近所にあったら最大3.5%還元のチャンス!
- 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
- au PAY プリペイドカードからApple PayのWAONにチャージ(0%)
- ミニストップにてWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)
- 楽天ギフトカードの楽天キャッシュでチャージした楽天EdyにてAmazonギフト券を購入(0.5%)
- 国税をAmazon Payで支払い(0%)
今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。
ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。