「ニッセン」というカタログ通販・ネット通販があります。時代の変化に対応して、現在はオンラインショップでも魅力的なアイテムが取り揃えられており、便利にお買い物できます。
ニッセンはバーゲン・セールを定期的に開催しており、ニッセンの良い品物をリーズナブルに購入できます。
上手く工夫すると、ただでさえバーゲン・セールで安くなっているのに、更にお得にお買い物することができます。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、お得な仕組みも一つだけよりは二つの方が嬉しいですね。
ニッセンのバーゲン・セールでバリュー購入する方法についてまとめます。
ニッセンでは「セール(SALE)」というコーナーがあり、定期的にバーゲン・セールを開催しています。トップページ右上にリンクがあります。

一例として、2016年12月1日AM11:00~12月13日AM11:00は、日替わりで目玉商品がなんと90%という圧巻の値下がりがありました。
また、季節ごとにバーゲン・セールが開催されます。一例として、2016年12月26日AM11時までは、「冬のBiG SALE」が開催され、1,500点以上の品物がドーンと値下げされました。
また、「キッズの日」などの企画が催されることもあります!
それ以外にも、在庫限りの掘り出し物発見セール、美容アイテム・セール、ペット用品・セールなど、お得なバーゲンが満載となっています。
このようなバーゲン・セールの時にほしい物が割引対象になっていたら、すかさず買うと大変お得です。
「オマハの賢人」として讃えられている大投資家ウォーレン・バフェット氏の名言の一つに、「Price is what you pay. Value is what you get.」という言葉があります。
「価格はあなたが払うもの。価値はあなたが得るもの」という意味です。同じ洋服でも1万円を払っている人もいれば、5,000円で手に入れる人もいます。
できる限り同じ価値のものは安く仕入れたいところですよね。ニッセンのバーゲン・セールにはバリューがあります。
目次
クーポン(ラッキーナンバー)
ニッセンのお得なバーゲン・セールで、更に安くお買い物する方法の一つがクーポンです。「ラッキーナンバー」と呼ばれることもあります。多様なチャネルでクーポンを獲得することが可能です。
初回購入で2,000円分
ニッセン初めて購入する方は、初回のお買い物(税込3,000円以上の注文)で早速使える1,000円分のクーポンがプレゼントされます。
更に、初回の注文の商品お届け時やメール・DM等で、次回の購入に使える1,000円クーポンがもらえます。1,000円+1,000円で合計2,000円分もお得になります。
LINEのお友達登録で500円分
ニッセンのLINE公式アカウントをお友達に登録すると、限定のアイテムを購入できます。
更にニッセンのアカウントとLINEコネクトすると、500円分のクーポンがもらえます。更に毎月抽選で200名にしろたさんとれさ丸の限定グッズ(非売品)が当たります。
サイト・ブログ限定クーポン
ニッセンと提携しているサイト・ブログ限定のクーポンがあります。
LINEやメルマガでGET
DM(ハガキ)、LINEやメルマガでは定期的にクーポンやお買い物券が送られてきます。定期的にほしい場合は受信や受け取る設定にしておきましょう。
500円のクーポンが送られてくることが多く、たま~に1,000円が届くこともあります。
1,000円のお買い物券やクーポンはレア物であり、ドラクエで喩えるとメタルスライムのような希少性があります。
TSUTAYA等でのお買い物(クーポン付レシート)
レンタルだけではなく、本・DVD・CDの購入も可能な「TSUTAYA」でお買い物すると、ニッセンのクーポンがレシートに付いてくることがあります。
こちら不定期なので、これ目当てにTSUTAYAで買うというのは難しいですが、ついてきたらラッキーですね^^
同じように、Vポイント加盟店や、セブン-イレブンなどのレシートにクーポンが掲載されていることもあります。
クーポンの使い方・注意点
ニッセンのクーポンの利用は簡単で、ほとんど手間はかかりません!!
注文手続きの「サービス選択画面」の「ご利用のサービス」で4桁のクーポン(ラッキーナンバー)を入力するだけです。
この程度の手間は許容できる方が大多数だと思います。
ただし、一部割引特典が利用できない商品があります。また、決済手段が異なるblandeli、シャディ@ニッセン、スマイル店舗など一部の商品では利用できません。
クーポンを使った商品を返品した場合、再び利用できるクーポを連絡してくれます。良心的ですね。
注意点としては、クーポンの不正利用が目立つと、取引を断られてニッセンでお買い物できなくなることがあるようです。
有料カタログ購入者やイベント参加者限定のクーポンコードを使い回した場合などで、いわゆる「垢バン」(アカウントBAN)となるケースがあるようです。
n,カードJCBでいつでも還元率2.5%
クーポンはいつでも獲得できるわけではありません。時として送られてこない時期に買い物したいケースも出てきます。また、LINEの通知、メルマガなどの受信は煩わしい場合があります。
クーポンがない時でも、24時間365日いつでも、ニッセンのバーゲン・セールをより一層お得にする方法には、クレジットカードの活用があります。
ニッセンがプロデュースしている「n,カードJCB」というクレジットカードがあります。入会金・年会費などは永年無料で、保有では一切費用はかかりません。
n,カードJCBは、一般加盟店では200円(税込)あたり1 Vポイントが貯まります。還元率0.5%です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
0.5%だと一般的なクレジットカードと同一ですが、毎月1日から月末の間にカードで3万円以上利用すると、その月のクレジットポイントが2倍になります。
また、定期的にポイント7倍キャンペーンを開催しており、この時期は一般加盟店でも3.5%還元となります。
n,カードJCBは、Vポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。
2018年1月以降はニッセンでのお買い物で貯めて使える「ニッセンポイント」がスタートしました。
n,カードJCBを持っていると、最大+2%のポイントUP特典があります。
ニッセンでは、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。モデルで喩えると、ミランダ・カーのような女子力があります。
1ヶ月3万円以上カードを利用すれば、一般加盟店でもポイント2倍で還元率1%になります。貯めたVポイントはニッセンで1ポイント1円で使えるので現金同様です。
n,カードJCBを活用すると、ニッセンでのお買い物が最高峰の還元率になり、バーゲン・セールでもお得にお買い物することが可能になります。

カード入会・利用で大量のVポイントがプレゼントされる入会キャンペーンも行われています。以下からご入会すると、ネット限定のお得なキャンペーンが適用されます。
まとめ
ニッセンはバーゲン・セールを定期的に開催しており、ニッセンの良い品物をリーズナブルに購入できます。
バーゲン・セールの時にほしい物が割引対象になっていたら、すかさず買うと大変お得です。
セール時に利用できるクーポン(ラッキーナンバー)がある場合は、購入画面で入力して更に割引を適用させましょう。
クーポンがない時でも、24時間365日いつでも、ニッセンのお買い物がオトクなのはn,カードJCBの活用です。
なんと2.5%という驚異的な還元率を誇ります。その豊潤さには身震いする程であり、ニッセンでのお買い物では八面六臂の活躍をしてくれます。
カード入会・利用で大量のVポイントがプレゼントされる入会キャンペーンも行われています。以下からご入会すると、ネット限定のお得なキャンペーンが適用されます。
ニッセン以外の一般加盟店では高還元のクレジットカードがおすすめです。詳細は以下で徹底的に解説しています。

年会費無料カードがよければ、女性専用の嬉しい特典が付帯していて、かつ高還元のJCB CARD W plus Lがバリューが高いです。
年会費完全無料で還元率1%、Amazon・イトーヨーカドー等のJCBオリジナルシリーズパートナーでは2%以上の高還元を誇っています。

ニッセンでのVポイントサービスは2017年12月30日で終了します。今後もVポイントを貯めたい場合は、Yahoo! JAPANカードがおすすめです。
年会費無料で還元率はいつでも1%で、Yahoo!ショッピング・LOHACOで合計3%還元とハイ・クオリティーです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」として現PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード)を挙げられていました。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのネット通販で得するクレジットカードとして挙げていらっしゃいました。
現PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード)はクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

私も加入しました。サブカードとしてクレジットカード・ポートフォリオの一翼に入れています。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のVポイントを得られたのが嬉しかったです。Vポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。


その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。
