MRT(6034)のIPOが決定しています。ブック・ビルディング期間は12月10日(水)~12月16日(火)です。上場日は12月26日(金)です。
新規上場する市場は東証マザーズで、想定価格は720円(1単元7.2万円)です。仮条件は750円~800円と窓を開けて上振れました。
MRTは、「医療を想い、社会に貢献する。」を企業理念とし、インターネットを活用した医療人材紹介事業を展開しています。「現役医師」が設立した「医師の視点」にたつネットビジネスであり、東京大学医学部附属病院の医師の互助組織としてスタートしました。
監査法人は新日本有限責任監査法人で、本社所在地は東京都新宿区西新宿1-26-2です。東京都庁、新宿中央公園の近くです。
MRTのIPO
MRTとは
MRTは、その設立経緯や現在に至るまでの業務経験・ノウハウの蓄積により、医師を中心とする医療分野の人材ネットワークを強みとして事業基盤を確立しています。
医師会員である医師及び医療機関等のニーズを把握することにより、運営サイトMedRT.com(メッドアールティドットコム)から医師会員向けに提供する情報の付加価値を高めるとともに、その利便性を向上させることを通じて、医師と医療機関等をつなぐ医療現場に欠かすことのできないネットワークを構築してきていると自負しています。
従業員数は57名、平均年齢は30.4歳、平均勤続年数は2.9年、平均給与は468.8万円です。
MRTの主事業である医師ネット紹介サービスの内容は、次のとおりとなります。
外勤紹介サービス(非常勤医師紹介)「Gaikin」
非常勤を希望する医師会員及び医療機関同士が、MRTの人材紹介システムを利用して反復継続的にマッチングを行うサービスです。レギュラーとスポットの二種類があります。
レギュラーとは、「毎週定期で勤務する勤務枠」を指し、週5日勤務ではないものの正規雇用と同等の条件で期間の定めのない労働契約を締結している短時間正規雇用、若しくは契約期間2ヶ月以上の非常勤雇用の形態です。
スポットとは、「単発勤務の勤務枠」を指し、レギュラーを除く非常勤雇用の形態です。
レギュラーは、MRT専任スタッフが医師と医療機関との間で条件調整をする場合もあります。また、勤務医師と医療機関との労働契約の維持を図るとともに、当該労働契約が終了した場合に他の医師を適時紹介することができるように、MRT専任スタッフが医師及び医療機関に対して、適宜コミュニケーションをとっています。
医療分野の人材紹介は、医療という専門性が高い業務を担う医師を相手とするため、外勤紹介にあたっては (1)緊急手術、急患対応などの即時対応性(2)大学派閥の人事特殊性(3)専門的スキルと経験等を理解した上でのスピード重視の対応が求められます。
外勤紹介サービスは、医療現場の要望をできるだけ反映させることを可能としており、医師と医療機関とのマッチングプロセスの大部分をMRTの運営サイト内で完結させています。なお、緊急性が高いケースの場合は、全医師会員にメールを流し、応募を促すなどきめ細かな対応を行っています。
転職紹介サービス(常勤医師紹介)「career」
常勤医師紹介専任スタッフが、直接面談を行い、会員医師の要望を把握した上で、求人側の医療機関と転職(常勤医師)希望の医師のマッチングを行うサービスです。
外勤とは
大学病院で勤務している医師が、大学病院系列市中病院を含む大学病院以外の関連医療機関に勤務することがあります。大学病院以外における勤務は、医師の間では「外勤」と呼ばれており、医師は大学医局の指示/紹介のもと外勤を行っています。
市中病院においては、常勤医師のみでは医療の質を維持することができないため、適時に大学医局を含む他の医療機関に従事する医師に診療の応援要請を行う必要があります。
医局とは、大学の研究室ごと、もしくは大学病院の診療科ごとに主任教授を組織の頂点とした医師の人事、研究、教育等を担う非営利の組織のことであり、その規模は数十人から大きいところで百数十人の医師から構成されており、多くの医師はいずれかの医局に所属しています。
2000年1月に設立したMRTが提供するサービスは、東京大学医学部附属病院の医師が相互に外勤を紹介する互助組織からはじまり、医師の間で呼ばれている外勤「Gaikin」を非常勤医師の紹介サービス名称に用いています。
厚生労働省が平成22年9月29日に公表した「病院等における必要医師数実態調査の概要」によれば、平成22年6月1日時点の医療機関に勤務する非常勤の医師数(約3万人、週当たり延べ勤務時間数を40時間で除して常勤換算)は、医師数全体(医療機関に勤務する現役医師数約16万7千人)の18.3%を占めており、非常勤の医師に対する医療現場の需要があるといえます。
平成16年4月の新医師臨床研修制度により、医局人事統制力の緩和、恒常的な医師不足等といった状況が発生しており、医療分野の人材流動化の傾向が強まっています。このような状況下、MRTの外勤紹介件数は右肩上がりとなっています。
外勤紹介サービス(Gaikin)の特徴
医療分野の人材紹介は、医療という専門性が高い業務を担う医師を相手とするため、外勤紹介にあたっては(1)緊急手術、急患対応などの即時対応性(2)大学派閥の人事特殊性(3)専門的スキルと経験等を理解した上でのスピード重視の対応が求められます。
外勤紹介サービスは、医療現場の要望をできるだけ反映させることを可能としており、医師と医療機関とのマッチングプロセスの大部分をMRTの運営サイト内で完結させています。なお、緊急性が高いケースの場合は、全医師会員にメールを流し、応募を促すなどきめ細かな対応を行っています。
今後の事業展開
MRTは、医療分野の人材のMRT運営サイトMedRT.comのアクセス数及び利用回数を増加させていくため、様々なコンテンツを用意してサービスの付加価値を高めています。
現在、大学医局の業務支援の需要に着目し、「ネット医局」という医局の管理業務の支援サービスを提供しています。 MRTは、ネット医局を通じて、大学医局の業務をサポートするとともに、大学医局がMRTの外勤紹介サービスを活用することで、大学医局とも連携し、医療機関に医師の供給を行っています。
医局の管理業務は、医師の勤怠管理、外勤を含む市中病院への医師の紹介、医師の募集など多岐にわたっており、その管理には多大な労力を投じているというのが実状です。
医局業務を支援するネット医局を活用することで、医局にとっては、医局の管理業務の大幅な効率化、省力化が図られることが期待される一方で、MRTにとっては、医局単位で医師をカバーし、全国的に医師会員数を増やすことが可能となります。
現在、ネット医局で提供しているサービスの一例は、勤務表・当直表、医局員募集、掲示板、講演会案内などです。
MRTは、東京大学医学部附属病院の医師同士が代診を相互に紹介する互助組織活動にその淵源があり、その結果、医師会員は1都3県の医師に集中しています。
MRTは、MRTの全国的な知名度向上が、地方における医師紹介の機会増につながるものと考えており、地方における医師不足の解消の一翼を担うことを通じ、地域医療の発展に取り組んでまいります。
MRTは、医師同士の口コミにより、医師会員数を増やしてきておりましたが、現在は、営業体制・人員の強化を進め、SNSや雑誌広告等の媒体を有効活用する等、口コミ以外のアプローチにより、医師会員数及び登録医療機関数の増加を目指しています。
また、医局業務を支援するネット医局を活用することで、全国規模での医師会員数及び医療機関数の増加が課題であるMRTにとっては、大学病院を中心に、その関連の市中病院、開業医に至るまで医局単位で医師をカバーし、医師会員数の増加及びMRTの知名度向上を目指しています。
今後は、豊かな医療の創造を図るために、ネット医局®以外にも、医師、医療機関、患者さん及びその他医療関係者に向けたコミュニティーサイトの構築などのサービス拡充を目指しています。
業績推移
業績面では、売上高は美しい右肩上がりです。経常利益・純利益は平成26年3月期は大幅な減益となりましたが、今期は大幅な増益の見通しです。
前期に一気に損失処理できるものはして身軽になった感があります。営業キャッシュフローは純利益を上回っている年度と下回っている年度があります。
2014年3月期の自己資本利益率(ROE)は2.7%で、2013年3月期は41.6%です。自己資本比率は43.8%です。
市場トレンド
市況面では、上場直前3ヶ月間のインデックスが上昇トレンドの状況だと初値リターンが高い傾向となっています。
東証マザーズ指数は10月16日をボトムとして反発し、一時的には調整局面があるものの、大局的には右肩上がりとなっています。
(※マネックス証券より)
上場規模
MRTのIPOの規模は最大で約6.4億円であり、東証マザーズとしては小型です。小型であればある程、初値リターンは良い傾向があります。
公開比率は最大で約37%と高めです。公開比率が低ければ低いほど、初値リターンが高い傾向があります。公募株式数に占める売出の割合は34%です。
売出人である馬場稔正、株主である株式会社冨田医療研究所、冨田兵衛、冨田留美、小川智也及び工藤郁哉には、原則として90日間のロックアップがかかっています。株価上昇による解除条項はありません。
筆頭株主の状況は以下の通りです。上位株主にVCは皆無となっています。
氏名又は名称 | 株式保有割合(%) | ロックアップ |
---|---|---|
株式会社冨田医療研究所 | 28.36 | ◯ |
馬場稔正 | 28.36 | ◯ |
冨田兵衛 | 24.58 | ◯ |
冨田留美 | 7.56 | ◯ |
小川智也 | 3.78 | ◯ |
工藤郁哉 | 0.95 | ◯ |
西川潔 | 0.95 | |
鷲尾州一郎 | 0.95 |
まとめ
業種面では「MedRT.com」というサイトによる医師人材紹介がメインで医療のポータルサイト化も志しており、新規性がありIPOにおける人気度は高いと思われます。高齢化社会においては「医療」には一定のテーマ性があります。
公開規模も小さく、VCは皆無で1%以上の大株主には全てロックアップがかかっており、多数の企業の上場が集中する日程においても需給関係は良好と推測されます。
医療&ネットというキーワードを包含する東証マザーズネット企業のIPOであり、需給も良いと予想することから、初値予想は大幅なプラスリターンです。
主幹事は大和証券です。その他はSBI証券、マネックス証券、みずほ証券で申し込めます。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと口座開設だけで3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。口座開設・維持は無料です。
↓
SBIネオトレード証券でもIPOの取扱いを開始しています。委託幹事に名を連ねる可能性があります。
まだSBIネオトレード証券に口座をお持ちでない方は、この機会にぜひ口座開設してはいかがでしょうか。
↓
SBIネオトレード証券 公式キャンペーン
<投資スタンス>
強気
(※強気・やや強気・中立・やや弱気・弱気の5段階)
※過去1年間のIPO初値予想の履歴
銘柄名 | 発表時 | BB直前 | 結果 |
---|---|---|---|
ANAP | 強気 | 強気 | 410.0% |
メディアドゥ | 強気 | 強気 | 256.7% |
M&Aキャピタルパートナーズ | 強気 | 強気 | 233.3% |
イオンリート投資法人 | やや強気 | やや強気 | 9.5% |
じげん | やや強気 | 強気 | 191.7% |
アライドアーキテクツ | 強気 | 強気 | 229.4% |
ライドオン・エクスプレス | やや強気 | 強気 | 55.3% |
ホットリンク | 強気 | 強気 | 165.6% |
ブイキューブ | 強気 | 強気 | 117.3% |
オンコリスバイオファーマ | やや強気 | やや強気 | 34.6% |
オウチーノ | 強気 | 強気 | 130.0% |
エンカレッジ・テクノロジ | 強気 | 強気 | 118.2% |
日本アクア | やや強気 | やや強気 | 24.9% |
アズマハウス | やや強気 | やや強気 | 10.0% |
シンプロメンテ | 強気 | 強気 | 135.3% |
イーグランド | やや強気 | やや強気 | 27.3% |
足利ホールディングス | 中立 | 中立 | 7.4% |
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン | 強気 | 強気 | 124.4% |
アビスト | やや強気 | やや強気 | 0.0% |
ダイキアクシス | やや強気 | やや強気 | 3.9% |
シグマクシス | やや強気 | やや強気 | 0.3% |
ウィルグループ | 中立 | 中立 | -4.2% |
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ | 強気 | 強気 | 221.4% |
ヒューリックリート投資法人 | 中立 | 中立 | 13.0% |
アキュセラインク | やや強気 | 中立 | 27.8% |
サイバーリンクス | 強気 | 強気 | 172.9% |
日本BS放送 | 中立 | 中立 | 6.6% |
エンバイオ・ホールディングス | 強気 | 強気 | 126.0% |
ダイキョーニシカワ | 中立 | 中立 | 12.4% |
日立マクセル | やや弱気 | やや弱気 | -4.8% |
ジャパンディスプレイ | 中立 | 中立 | -14.6% |
ホットマン | やや強気 | やや強気 | 67.5% |
みんなのウェディング | 強気 | 強気 | 27.1% |
ディー・エル・イー | やや強気 | やや強気 | 101.0% |
サイバーダイン | 強気 | 強気 | 130.0% |
エスクロー・エージェント・ジャパン | やや強気 | やや強気 | 290.8% |
トレックス・セミコンダクター | やや弱気 | やや弱気 | -10.4% |
丸和運輸機関 | 中立 | 中立 | -8.8% |
ジョイフル本田 | 中立 | 中立 | -1.9% |
フィックスターズ | 強気 | 強気 | 162.0% |
白鳩 | 強気 | 強気 | 46.2% |
日本リート投資法人 | 中立 | 中立 | 4.0% |
西武ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | 0.0% |
東武住販 | やや強気 | やや強気 | 12.0% |
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 中立 | 中立 | 5.7% |
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング | 中立 | 中立 | -7.7% |
ムゲンエステート | 中立 | 中立 | 10.0% |
フリークアウト | 強気 | 強気 | 250.0% |
ポバール興業 | 中立 | 中立 | 6.6% |
OATアグリオ | 中立 | 中立 | -6.3% |
メドピア | 強気 | 強気 | 131.3% |
レアジョブ | 強気 | 強気 | 169.7% |
VOYAGE GROUP | 強気 | 強気 | 40.0% |
鳥貴族 | やや強気 | やや強気 | 120.7% |
イグニス | 強気 | 強気 | 342.1% |
日本ビューホテル | やや弱気 | やや弱気 | -1.3% |
ジャパンインベストメントアドバイザー | やや強気 | やや強気 | 126.3% |
ロックオン | 強気 | 強気 | 284.6% |
リアルワールド | 強気 | 強気 | 79.8% |
AMBITION | やや強気 | 強気 | 62.0% |
ジェネレーションパス | 強気 | 強気 | 119.2% |
リボミック | 中立 | やや強気 | -20.4% |
FFRI | 強気 | 強気 | 176.5% |
ホットランド | 中立 | 中立 | -1.7% |
ヤマシンフィルタ | 中立 | 中立 | 19.6% |
すかいらーく | 中立 | 中立 | 0.0% |
リクルートホールディングス | 中立 | 中立 | 1.3% |
GMOリサーチ | 強気 | 強気 | 133.3% |
セレス | 強気 | 強気 | 55.4% |
オプティム | 強気 | 強気 | 260.0% |
アルファポリス | 強気 | 強気 | 93.2% |
エラン | やや強気 | やや強気 | 70.3% |
日本ヘルスケア投資法人 | やや強気 | やや強気 | 48.1% |
SHIFT | 強気 | 強気 | 361.5% |
CRI・ミドルウェア | 強気 | 強気 | 462.5% |
日本PCサービス | 中立 | やや強気 | 67.7% |
トーセイリート投資法人 | やや弱気 | 中立 | 11.6% |
積水ハウス・リート投資法人 | やや強気 | やや強気 | 22.7% |
弁護士ドットコム | 強気 | 強気 | |
クラウドワークス | 強気 | 強気 | |
スノーピーク | やや強気 | やや強気 | |
ビーロット | 強気 | 強気 | |
GMO TECH | 強気 | 強気 | |
テクノプロ・ホールディングス | 中立 | 中立 | |
アトラ | やや強気 | やや強気 | |
マークラインズ | 強気 | 強気 | |
メディカル・データ・ビジョン | 強気 | 強気 | |
U-NEXT | やや強気 | 中立 | |
SFPダイニング | やや弱気 | やや弱気 | |
今村証券 | 中立 | 中立 | |
フルッタフルッタ | 強気 | やや強気 | |
竹本容器 | 中立 | 中立 | |
gumi | 中立 | 中立 | |
大冷 | やや弱気 | やや弱気 | |
アドベンチャー | 強気 | 強気 | |
メタウォーター | やや弱気 | やや弱気 | |
サイジニア | 強気 | 強気 | |
インターワークス | やや強気 | やや強気 | |
イーレックス | 中立 | 中立 | |
データセクション | 強気 | 強気 | |
綿半ホールディングス | やや弱気 | やや弱気 | |
ヨシックス | 中立 | 中立 | |
東京ボード工業 | やや弱気 | やや弱気 | |
カヤック | 強気 | 強気 | |
エクストリーム | 強気 | ||
MRT | 強気 |