TOHOシネマズなど多数の映画館で映画鑑賞料金が値上げされています。映画にもジワジワとインフレの影響が出ています。
映画が好きで頻繁に見ている方にとっては、大きな打撃となります。
こうした情勢下において価値が上昇しているのは、映画を1,000円で鑑賞できるクレジットカードです。
イオンカード(ミニオンズ)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、TGC CARD、SAISON GOLD Premiumです。
年会費無料カード、年会費無料で維持できるゴールドカードなので、価値が高くなっています。
映画1,000円のクレジットカードについて、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
イオンカード3券種
イオンカード(ミニオンズ)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、TGC CARDは、イオンフィナンシャルサービスが発行しているクレジットカードです。おすすめのイオンカードの筆頭!
いずれも年会費無料で、年12回までイオンシネマを1,000円(税込)で鑑賞できるのが最大のメリットとなります。
また、年18回までドリンク・ポップコーン引換券付き鑑賞券(税込1,400円)も利用でき、合計で年30回までお得に映画を鑑賞できます。
会員サイト「暮らしのマネーサイト」にログインし、イオンシネマ「ご優待販売サイト」からイオンシネマチケットを優待価格1,000円(税込)で購入する流れです。
1年間のサイクルは1月~12月ではなく、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」に初回登録を行った日から1年間となります。
なお、3D等の映画で特別席を利用する場合、座席予約時に追加料金が発生します。
SAISON GOLD Premium
セゾンゴールドプレミアムの年会費は通常11,000円(税込)です。ただし、年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費は無料となります。
SAISON GOLD Premiumは、4つの映画館を1,000円(税込)で利用できるのが利点です。
対象
TOHOシネマズ、MOVIX&SMT直営映画館、ユナイテッド・シネマ/シネプレックス、シネマサンシャイン
イオンシネマが近くにない方で、対象の映画館をよく使う方の場合、セゾンゴールドプレミアムは価値が高いクレジットカードです。
会員IDひとつにつき毎月3枚まで利用可能。1回に申し込みできるのも3枚までとなります。
金属製クレジットカードではありませんが、メタルの質感があり、ゴージャスなゴールドカードです。

年会費無料で維持できるゴールドカードであり、ライフスタイルによってはコスパが良好となります。
金属製クレジットカードではありませんが、メタルの質感があり、ゴージャスなゴールドカードです。

セゾンゴールドプレミアムの年会費は初年度11,000円(税込)ですが、年100万円以上カードショッピングを行うと、翌年度以降は無料となります。
年100万円の利用で10,000円相当のポイントというのは、基本還元率の0.5%と50万円利用ごとに得られる0.5%のポイントのことです。
それとは別に100万円達成時にボーナスポイントを得られるわけではありません。
主なメリット
- 映画料金は1,000円(イオンカードのイオンシネマ改悪後は利点UP)
- 対象のコンビニ・カフェ等で最大5%還元(年間ボーナスを含めて5.5%)
- 空港ラウンジ
- 傷害・疾病治療費用保険が300万円の海外旅行保険
- 上質なメタルサーフェスカード
主なデメリット
- セゾンマイルクラブが対象外
- 一般加盟店でのポイント還元率が最大1%
- 2枚持ちが不可
SAISON GOLD Premiumは人を選びますが、刺さる人には魅力的なクレジットカードです。
こんな方におすすめ
- 初年度1.1万円(税込)のコストでもメタルサーフェイスカードがほしい
- 映画を1,000円で鑑賞したい
- 最大5%還元のコンビニ・カフェをよく使う
- 年会費無料のインビが届き、年100万利用OK
- 年会費ずっと無料のインビテーションが届いた
おすすめできない方
- JALマイルを高還元率で貯めたい
- ポイント還元率が高いクレジットカードがいい
- 最大5%還元のコンビニ・カフェの利用金額は大きくない
- 映画特典は不要
映画、5%対象のコンビニ・カフェをよく利用して、年100万円に届く方で、JALマイルに興味が無い方ですと、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。
ラグジュアリーカードは映画1回見たら1回無料
Luxury Cardには、ムビチケ当日券購入時にご利用可能な「映画GIFT」が毎月最大3枚もらえる特典があります。
エントリー月内にTOHOシネマズ、イオンシネマ、ユナイテッド・シネマ、109シネマズのいずれかのチケットを購入すると、全国の映画館で鑑賞できる無料券を獲得可能。実質的に1回見たら1回無料です。
ラグジュアリーカードは、Mastercardの序列で最上級グレードのワールドエリートだけあって、年会費が高めです。
しかし、シネマイレージカード会員でTOHOシネマズのみで使う場合、6回で1回無料の特典もあるので更にお得になります。
カード種別 | 映画無料回数 | 優待金額 | シネマイレージ 会員の無料特典 | 合計 |
---|---|---|---|---|
チタンカード | 月1回(年12回) | 年18,000円 | 3,800円 | 21,800円 |
ブラックカード | 月2回(年24回) | 年36,000円 | 7,600円 | 43,600円 |
ゴールドカード | 月3回(年36回) | 年54,000円 | 11,400円 | 65,400円 |
チタンカードとブラックカードなら映画館の特典だけで、年会費の4割程度を取り戻すことが可能です。
カード種別 | 年間の優待金額 | 年会費(税抜) |
---|---|---|
チタンカード | 21,800円 | 50,000円 |
ブラックカード | 43,600円 | 100,000円 |
ゴールドカード | 65,400円 | 200,000円 |
チタンカードは年会費から映画館無料の合計額を差し引くと、残りは消費税考慮で約33,200円となります。
このくらいならコンシェルジュ、プライオリティパス・トラベル・ダイニング特典などの活用で取り戻すことが十分に可能です。
チタンカードはJCB THE CLASSと並んで、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
ブラックカードは43,600円ですが、コンシェルジュへのメール依頼、リムジン送迎サービスのラグジュアリーリムジン等を利用すれば、年会費を上回るお得さを享受できます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 3.6% (日本酒への交換) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
- 手荷物無料宅配サービス(往復無料・片道3個)
- 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月1回無料

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 4.5% (日本酒への交換) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにLINEで依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
- プライオリティ・パス、片道3個・往復OKの手荷物無料宅配
- 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月2回無料

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 5.4% (日本酒への交換) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最大1.2億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- 対象店舗で毎日ドリンク一杯無料」
- ラグジュアリーカードラウンジ
- 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月3回無料
ラグジュアリーカードは金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードです。
ラグジュアリー・リムジンといったゴージャスなダイニング特典が付帯しています。

以前にはレーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!

ブラックカード以上のラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。

実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
プライオリティパス、VIP HOTEL & TRAVEL、The Ryokan Collection、往復3個の手荷物無料宅配、海外への手荷物配送、Hotels.com 9%OFFなどトラベル特典も充実しています。
ブラックカード以上の会員はハワイアン航空の上級会員資格も取得でき、ハワイ旅行で役立ちます。
TOHOシネマズの映画館無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
Luxury CardのTOHOシネマズの無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。

ポイントをワイン購入に使う場合、ポイント還元率はチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%となります。


ラグジュアリーカードを実際に使ってみたところ、総合的に大満足のステータスカードでした。

以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!

その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

