北の達人コーポレーション(2930)が株主優待を新設しました。権利確定日は2月末です。
北の達人コーポレーションは東証2部上場企業であり、非貸借銘柄です。
北の達人コーポレーションの株主優待
北の達人コーポレーションの株主優待は、クオカードです。金額は100株以上一律で1,000円分です。
クオカードはコンビニ、ドラッグストア、ファミレス、書店、CD・DVDストア、ガソリンスタンドなどで使えるので便利です。クオカードについては以下でまとめています。
参考QUOカードを徹底的に安く買う方法・無料で手に入れる方法まとめ
QUOカード(クオカード)が使えるお店・お得な使い方・無駄にしない方法まとめ
株主数以外は東証一部昇格要件を満たしています。札幌証券取引所上場企業であり、2014年10月には東証二部に上場しました。
東証一部昇格を狙っている気配が漂っています。東証一部昇格候補に浮上しました。rikaさんは優待新設を予想して保有していらっしゃいました。さすがです!
北の達人コーポレーションの概況
北の達人コーポレーションは、通信販売サイト「北の快適工房」で一般消費者向けに健康食品や美容関連商品を販売しています。
代表的な取扱品目は以下の通りです。
- 北海道産のビート(甜菜てんさい。別名:サトウダイコン)から抽出・精製されたオリゴ糖を原料とする「カイテキオリゴ」
- 甜菜から作られた砂糖を主原料とする保湿ケア商品「みんなの肌潤糖」
- 低分子ポリフェノールを主原料とする健康食品「紅珠漢」
- ハーブや植物を配合した「カイテキどかスリム茶」
- オリジナル洗顔石けん「二十年ほいっぷ」
- 「みんなの肌潤糖 クリア」
同一商品を定期的に発送する「定期購入制度」を道入しており、リピーターを確保しています。
売上高・利益
売上高は美しい右肩上がりです。営業利益・経常利益・純利益は2011年2月期をボトムに華麗な右肩上がりです。配当性向は30%を目処にしているようです。
決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | 1株配当 | 配当性向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010/02(実) | 683 | 136 | 136 | 79 | 17.2 | 0.0 | 0% |
2011/02(実) | 739 | 92 | 92 | 59 | 12.8 | 0.0 | 0% |
2012/02(実) | 807 | 143 | 141 | 90 | 19.4 | 0.0 | 0% |
2013/02(実) | 1,380 | 285 | 273 | 159 | 32.2 | 9.0 | 28% |
2014/02(実) | 1,782 | 387 | 386 | 236 | 46.1 | 13.5 | 29% |
2015/02(予) | 1,989 | 483 | 456 | 283 | 54.4 | 16.5 | 30% |
キャッシュ・フロー
営業CFはここ2年度は純利益を上回っています。一般論としては安心感があります。
決算期 | 営業CF | 投資CF | 財務CF | フリーCF |
---|---|---|---|---|
2010/02(実) | - | - | - | - |
2011/02(実) | 8 | -1 | - | 7 |
2012/02(実) | 82 | 12 | -2 | 94 |
2013/02(実) | 168 | -8 | 308 | 160 |
2014/02(実) | 295 | -30 | -154 | 265 |
利益率・CFマージン・ROE
マージンはとても優秀です。健康食品の通販は上手く経営できたら良いですね。
最新のROE(36.7%)を分解すると財務レバレッジ1.57倍、総資産回転率1.76回、純利益率13.24%です。
財務レバレッジは低めであり、資産から売上を作る回転率(資産効率)はかなり高めで、売上から利益を作る利益率もかなり高めです。
決算期 | 経常利益率 | 純利益率 | CFマージン | ROE |
---|---|---|---|---|
2010/02(実) | 19.9% | 11.6% | - | - |
2011/02(実) | 12.4% | 8.0% | 1.1% | - |
2012/02(実) | 17.5% | 11.2% | 10.2% | 29.4% |
2013/02(実) | 19.8% | 11.5% | 12.2% | 35.2% |
2014/02(実) | 21.7% | 13.2% | 16.6% | 36.7% |
2015/02(予) | 22.9% | 14.2% | - | - |
指標
予想配当利回りは2.03%(配当性向30%)であり、株主優待利回りは1.23%です。配当+優待利回りは年3.26%です。
PBR5.03倍、予想PER14.91倍、自己資本比率63.6%、有利子負債は1.3億円、現金等は8.5億円、営業CFは2.9億円です。
私は100株だけ参戦しました。優待と配当をいただきながら、一部昇格を気長に待とうと思います。