JCBゴールドと三井住友カード ゴールドの違いを比較!2023年

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

日本におけるクラシック・ゴールドカードの代表例が、JCBゴールドと三井住友カード ゴールドです。

JCBゴールド

三井住友カード ゴールド(NL)

どちらも日本のクレジットカードのパイオニア的な存在であり、歴史と伝統があり、かつお得なベネフィットが満載のゴールドカードです。

なお、三井住友カード ゴールド(NL)というポイント還元率に優れた年会費無料ゴールドカードもあります。

コスパを重視する方はゴールド(NL)がおすすめです。

年会費無料で維持できるゴールドカードである「三井住友カード ゴールド(NL)」は、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。...

JCBゴールドと三井住友カード ゴールドのどちらがいいのか迷う方も多いでしょう。そこで、JCBゴールドと三井住友カード ゴールドの違いを徹底的に比較します。2023年最新版です。

国際ブランド・使えるお店の比較

「JCBゴールド」は、JCBが発行するプロパーカードである「JCB ORIGINAL SERIES」のゴールドカードです。

国際ブランドはJCBのみです。20歳以上で、本人に安定継続収入のある方が申し込めます。学生の方は申し込めません。

我々には当たり前となっていますが、実は自国内の企業が大々的なクレジットカードのインフラを担っているというのは世界有数で凄いことです。

世界5大クレジットカード国際ブランド(JCB・VISA・Mastercard・Amex・DinersClub)の一つとしての地歩を確立しており、中国銀聯が世界に進出するまで、長らく米国系以外では唯一のメジャー・国際ブランドでした。

近年では中国銀聯を加えて6大国際ブランドと呼ばれています。日本国産ということから「サムライカード」という呼称もあります。日本が誇る侍カード、かっこいい名前ですね^^

日本刀

2015年6月からのJCBのブランドメッセージは、日本国内では「世界にひとつ。あなたにひとつ。」であり、海外では「Uniquely Yours」です。

このブランドメッセージには、JCBがこれからも大切にしたいこと、「お客様志向」と「日本的」が反映されています。JCBの思いは以下の通りです。

それぞれの願い。それぞれの夢。お客様一人ひとりの、かけがえのない想い。

JCBは約束します。そのひとつひとつをしっかりと受けとめ、耳を傾け、かなえるお手伝いをすることを。

私たちは、日本で生まれた、ただひとつの国際カードブランドとして、「おもてなしの心」「きめ細やかな心づかい」で一人ひとりのご期待に応えていきます。

そして「便利だ」「頼れる」「持っていてよかった」と思っていただける、あなたにとっての世界にひとつを目指し続けます。

JCBプロパーカードであるJCBオリジナルシリーズの詳細については、以下で徹底解説しています。

JCBが発行しているプロパーカードには「JCB ORIGINAL SERIES」(JCBオリジナルシリーズ)というラインナップがあります。多種多...

三井住友カード ゴールドは、国際ブランドはVISAかMastercardを選択できます。世界中で幅広く利用できるのが大きなメリットです。

クレジットカードの国際ブランドのロゴ

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。

地球上のあらゆる所で広範に使える圧巻の決済力があります。一枚で世界中を飛び回れます。

水辺を笑顔で歩く人々

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

カードフェイス

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールドのカードフェイスはゴージャスで洗練されたデザインです。

JCBゴールド

JCBゴールドのカードデザインは、通常デザインの他にディズニーデザインがあります。カードの右上にミッキーマウスのデザインが描かれています。

ミッキーマウスのカードフェイスがいい場合はJCBゴールドで決まりです。

年会費の比較

JCBゴールドの本会員の年会費は初年度は無料、10,000円(税抜)です。家族カードの年会費は、本会員が支払うタイプだと1名無料、2人目より1名あたり1,000円(税抜)です。

ゴールドカードの中には家族会員の年会費も有料のカードもあります。JCBゴールドは1人は年会費無料です。夫婦で加入する場合、どちらか片方は年会費無料でゴールドカードが保有できます!

ETCカードも年会費無料です。本人カードは年会費無料だけど、ETCカードは有料というカードもあります。JCBゴールドはETCカードが無料なのはメリットです。

JCBカードのETCカード

三井住友カード ゴールドの年会費は、初年度は本会員・家族会員(1人目)のいずれも無料です。2年目以降は本会員は10,000円(税抜)、家族会員は1人目は無料、2人目以降は1,000円(税抜)です。

VISAとMastercardの両方を発行すると、2枚目の年会費は本会員は2,000円(税抜)、家族会員(2人目以降)は1,000円(税抜)です。

ただし、三井住友カード ゴールドは年会費を安くすることができます。リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」に登録し、年1回以上のカード利用があれば、翌年度の年会費が半額になります。

マイ・ペイすリボは初回はリボ払いの手数料がないので、毎月のリボ払いの金額を、カード利用限度額の全額に設定しておけば、全く手数料はかかりません。クレカの通常の1回払と同じように使えます。

また、毎月のカードの利用明細を会員サイトで見る「Web明細サービス」にして、年間6回以上の請求があれば、本会員は1,000円(税抜)の割引となります。

この他、年間利用金額に応じた割引もありますが、マイ・ペイすリボによる50%OFFとは重複適用されず、最も割引率の高いものが適用されます。

したがって、マイ・ペイすリボによる割引が最もお得です。2年目以降の年会費(税抜)をまとめると、以下のとおりです。

条件割引特典年会費
マイ・ペイすリボの登録&年1回以上利用翌年度の年会費50%OFF5,000
Web明細サービス登録&年間6回以上の請求翌年度の年会費1000円割引9,000
年間利用額100万円以上300万円未満翌年度の年会費20%OFF8,000
年間利用額300万円以上翌年度の年会費50%OFF5,000
マイ・ペイすリボ+Web明細50%OFF+1000円割引4,000
年間利用額100万円以上+Web明細20%OFF+1000円割引7,000
年間利用額300万円以上+Web明細50%OFF+1000円割引4,000

多くの方は年間利用額300万円以上はハードルが高いので、マイ・ペイすリボの登録とWeb明細サービス登録&年間6回以上の請求を組み合わせましょう。

2年目以降の年会費は4,000円(税抜)まで下げることができます。VisaとMastercardの2枚を発行しても本人会員は4,000円、家族会員(1人目)は無料で維持できます。

2枚目のカードを無料にするためには、2枚目のクレジットカードでも、マイ・ペイすリボ+Web明細+年6回の利用を満たす必要があります。

ETCカードも発行手数料・年会費無料です。年に1回以上のETCカードの利用がない場合は、翌年は500円(税抜)の年会費がかかりますが、実質無料と評価できます。

三井住友カードのETCカード

JCBゴールドと三井住友カード ゴールドはいずれも、オンライン入会なら、ゴールドカードなのに初年度は年会費が無料になります。嬉しいですね!

いずれもETCカードは年会費無料で維持可能です(三井住友カード ゴールドは年1回の利用が条件)。有料のクレカもある中で無料なのはナイスです。

夫婦で保有する場合の年会費(税抜)は下表のとおりとなります。

カード名本人会員家族会員合計
三井住友カード ゴールド4,000~10,0001名無料4,000~10,000
JCBゴールド10,0001名無料10,000

ポイントの比較

利用限度額

三井住友カード ゴールドの方は200万円となっています。利用限度額については、JCBゴールドが上回っています。

還元率

JCBゴールド

Oki Dokiポイント

JCBゴールドはカード利用1,000円ごとに1 Oki Dokiポイントが貯まります。1ポイントの価値は5円なので、ポイント還元率は0.5%が基本です。マイル付与率だと0.3%です。

年間利用額30万円以上で「スターe PLUS」、年間利用額50万円以上で「スターβ PLUS」、100万円以上で「スターα PLUS」、300万円以上で「ロイヤルα PLUS」となり、還元率がアップします。

年間利用額年30万以上年50万円以上年100万円以上年300万円以上
適用ステージスターe PLUSスターβ PLUSスターα PLUSロイヤルα PLUS
ポイント優遇10%UP20%UP50%UP100%UP
還元率0.55%0.60%0.75%1.00%

WEB明細サービス「MyJチェック」の登録があれば、JCB海外加盟店でJCBゴールドカードを利用すると、自動的にポイントが2倍(+0.5%)となります。

海外ダブルポイント」という名前のサービスです。還元率1.0%~1.3%(ロイヤルα PLUSの場合)となります。

海外加盟店にはオンラインショッピングを含みます。海外サイトでJCBが使える場合は、日本国内でお買い物やサービスを利用しても、お得になります。

Oki Dokiポイントの詳細、交換先一覧、おすすめ交換先については、以下にまとめています。

JCBオリジナルシリーズのクレジットカードは、ショッピング利用でJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まります。一部のJCB提携カー...

三井住友カード ゴールド

三井住友カード、ANA VISAカード、Mastercardのワールドプレゼント

三井住友カード ゴールドはカード利用200円ごとに1Vポイントが貯まります。1ポイントの価値は5円なので、ポイント還元率は0.5%が基本です。マイル付与率だと0.3%です。

三井住友カード ゴールドで「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイントが2倍(還元率1%)になります。

注目すべきなのは、リボ払いで支払った上で「リボ払い手数料」の口座引き落としが1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてポイント2倍となる点です。

例えば、ある月の利用額合計が50,300円だった場合、マイ・ペイすリボの金額を50,000円に設定すれば、リボ払いの手数料は500円の部分にしか発生しません。

それでポイントが2倍になるので、リボ払いの手数料よりも、得られるポイントの方が増えます。ゴールドカードといえば還元率は低めのイメージがありますが、この方法だとかなりの高還元にすることができます。

ただし、利用額を把握して毎月ギリギリの金額になるように、マイ・ペイすリボの金額を変更する必要があります。手間はかかります。

手間を許容できる場合は、少額のリボ払いでポイント2倍という方法によって、三井住友カード ゴールドを高還元カードに引けをとらない還元率に引き上げられます。

三井住友VISAカードは、自動リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」を利用すると、年会費が一般カードは無料、ゴールドカード...

三井住友カード ゴールドは、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等の一部ファミレス・カフェでいつでも最大5%還元となる特典があります。

三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

三井住友カードのボーナスポイントについては、以下で精緻に分析しています。

三井住友VISAカード、ANA VISAカード、ANA Mastercardには「ボーナスポイント」という制度があります。リボ払いのマイ・ペイ...

VポイントからTポイントに等価交換できるようになり、ウエル活、ポン活、ANAマイル、JALマイルへの交換がお得になりました。

ポイント付与の範囲・公共料金等の取扱い

JCBゴールド、三井住友カード ゴールドは、どちらも1,000円ごとにポイントが貯まります。「1,000円という単位は大きい!これは落とし穴?」と思われた方、ご安心ください!

毎月の利用額合計に対してポイントが付与されるので、1回ごとに999円までが切り捨てられるわけではありません。許容範囲だと思います。

どちらのゴールドカードも、Yahoo!公金支払い(ふるさと納税含む)、NHK、電力・ガス・水道などの公共料金などもポイントの対象です。

Yahoo!公金支払いでふるさと納税をする際のポイントも満額が付与されます。一般加盟店と同じです。

ふるさと納税制度が一般に広がっています。2013年からアーリーアダプターに広がり始め、マネー雑誌やマスメディアでも大々的...

アメックスやダイナースクラブだと、ポイント付与の対象外だったり、ポイント付与が半減するカードもあるので、公共料金やふるさと納税の支払いもポイント対象なのはメリットです。

有効期間・マイル移行手数料

三井住友カード ゴールド、JCBゴールドのポイントの有効期限はどちらも3年です。

ポイントの有効期限は1年というカードもある中で3年なのは嬉しいですね。ポイント失効のリスクが減少します。

JCBのOki Dokiポイント、三井住友カードのワールドプレゼントポイントは、どちらもギフトカード、共通ポイント、マイルなど利便性が高い品物と交換でき、しかも多種多様なアイテムが揃っているので、現金同様の価値があります。

どちらのカードもマイル移行手数料はありませんが、交換レートが他のアイテムより悪くなります。通常は1対5のところ、マイル移行は1対3となります。最も良いレートと比較すると、60%の交換レートとなります。

三井住友カード ゴールドは、ANA、シンガポール航空、アリタリア航空のマイルに交換できます。ワールドプレゼントポイントの交換先としては、VJAギフトカードの次にANAマイルが人気があります。

JCBゴールドは、JAL、ANA、デルタ航空のマイルに移行できます。JALマイルとの交換が可能なのはJCBのみです。

ANAの飛行機とJALの飛行機

特約店

JCBゴールドの方は、多様なジャンルの「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」のお店にてカードで決済すると、Oki Dokiボーナスポイントが貯まります。

イメージ的にはJALカード特約店ANAカードマイルプラスと同じようなポイントUP制度です。

JCBオリジナルシリーズパートナーの代表的なお店一覧は下表のとおりです。

ジャンル店名
コンビニセブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラグループ、セイコーマート
スーパー等イトーヨーカドー、西友・リヴィン・サニー、成城石井、やまや、マルエツ・マルエツ プチ・リンコス、オーケー、
アピタ・ピアゴ・ユーストア、ヤオコー、サミットストア、ベルク、万代、クイーンズ伊勢丹
公共料金大手電力会社、東邦ガス、北陸ガス、広島ガス
ショッピングビックカメラ・コジマ・ソフマップ、PARCO、高島屋AOKI、京王百貨店、東武百貨店 池袋店、福田屋百貨店、マミーズ
ドラッグストアウエルシア・ハックドラッグ、ビックドラッグ、ダックス、ハッピー・ドラッグ、金光薬品
レストラン・カフェスターバックス、木曽路、やよい軒、カシマヤグループのレストラン街、ドミノ・ピザ、一休.comレストラン、おでん三吉
ネット通販Amazon.co.jp、メルカリ
カーライフ出光昭和シェル、オリックスレンタカー、タイムズパーキング、タイムズのロードサービス カーレスキュー
ファッション・インテリアコナカ、AOKI、洋服の青山、アレックス、好日山荘、OWNDAYS
トラベル国内宿泊オンライン予約、JCBトラベル、JCB海外おみやげサービス、東京ディズニーリゾートトラベル特典
箱根小涌園ユネッサン、箱根小涌園 天悠、ベッセルホテルズ
レジャー
エンタメ
ナガシマリゾート、SMALL WORLDS TOKYO、ラグーナテンボス、キッザニア東京・キッザニア甲子園

セブンイレブン、Amazon.co.jpは普段使いしている方が多いでしょう。これらはポイント3倍となり、還元率が1.5%となります。

ポイントアップモール

JCBゴールドは「Oki Dokiランド」というポイントモールを利用できます。

ポイントモール経由でAmazon、楽天、ヤフーショッピング、ロハコなどで買い物すると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別に、更に独自にポイントが貯まります。

JCBは「Oki Doki ランド」というポイントモールを運営しています。JCBオリジナルシリーズのクレジットカードの他、「Oki Doki...

三井住友カード ゴールドの会員はポイントアップサイト「ポイントUPモール」を利用できます。

ポイントUPモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ベルメゾンネットなどで三井住友カードでお買い物をすると、ポイントが+0.5%以上になります。

パソコンでもスマホでも、インターネットでのお買い物が高還元となります。

パソコンでネットショッピングを楽しむ女性

数多くの店舗が揃っており、代表的なサイトは下表のとおりです。

ジャンル名前還元率
総合Amazon最大+4%
楽天市場+0.5%
Yahoo!ショッピング+0.5%
スーパー等成城石井.com+2.5%
ドラッグストア等マツモトキヨシ+2.0%
FANCL+1.0%
DHC+0.5%
家電ビックカメラ.com+1.0%
Apple Store+0.5%
ヤマダ電機 WEB.COM+0.5%
本・音楽楽天ブックス+0.5%
ブックオフ+1.5%
旅行エクスペディア+0.5%~
楽天トラベル+0.5%
じゃらんnet+1.0%
ファッションユニクロオンラインストア
ジーユーオンラインストア
+0.5%
i LUMINE(アイルミネ)+1.0%
ABC-MART.net+1.0%

※2023年3月5日現在(対象ショップ・還元率は予告なく定期的に変更)

ふるさと納税サイトでは、ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが集結。

キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあります。常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。

また、リアル店舗でお得になる「ココイコ!」というサイトを利用できます。ネット通販だけではなく、リアルのお店でのお買い物もお得になります。

「ココイコ!」とは、事前にエントリーしたクレジットカードにて対象ショップでお買物すると、ボーナスポイントが得られるお得なサービスです。

高島屋などのデパート、紀伊國屋書店、ビックカメラ・ソフマップ、ジョーシン、USJ、ファミレス、カラオケ等があります。

サイト「ココイコ!」にアクセスし、ショップの「エントリー」ボタンをクリックしてエントリーするだけで、2倍以上のポイントアップかキャッシュバックが適用されます。

三井住友カードのココイコ!(大丸)

ポイントとキャッシュバックの好きな方を選択できるお店とポイントUPのみの店舗があります。

ココイコ!の特典選択画面

ログイン後に自分へのスペシャルオファーが表示されて通常の特典より更にお得になることもあります。通常はポイント2倍がなんと10倍になったことも!

三井住友カードのココイコ!のスペシャルオファー

代表的な対象店舗は下表のとおりです。

ジャンル店名還元
百貨店高島屋+1%
東武百貨店+1%
小田急百貨店+1%
京王百貨店+0.5%
グルメ・飲食店伊達の牛たん本舗+0.5%
ワタミグループ+0.5%
びっくりドンキー+0.5%
ステーキ宮+0.5%
かっぱ寿司+0.5%
かに道楽+0.5%
タカシマヤ タイムズスクエア  レストランズパーク+0.5%
ファッションAOKI+1.5%
洋服の青山+1.5%
コナカ+1%
はるやまチェーン+2.5%
TAKA-Q+2%
レジャー・トラベルユニバーサル・シティウォーク大阪+2%
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン+1%
東京マリオットホテル+1%
書籍紀伊國屋書店+0.5%
スポーツ用品ヴィクトリア・ヴィクトリアゴルフ・エルブレス+1.5%
家電ビックカメラ・ソフマップ+0.5%
ビューティー美容室アッシュ+0.5%

PCだけではなく、スマホから外出先でエントリー可能。有効期間内なら何度お買い物しても全て対象となり、期限が切れたら再エントリーすればOKです。

特典内容はポイントアップの他、キャッシュバックも選べます。手間がかからなくてシンプルなのがメリットです。

三井住友カードがユーザーの属性や居場所に基づいたクーポンや割引をスマホに送るサービスを開始します。「ココイコ!」とい...

24時間365日、いつでも医師に電話相談可

OKポーズの女性医師のイラスト

三井住友カード ゴールドには「ドクターコール24」、JCBゴールドには「ドクターダイレクト24」が付帯しています。

日本国内において24時間・年中無休、健康や介護・育児などに関して、医師・看護師等の専門家に無料で電話相談ができます。小さな子供がいると特に大きな安心となります。

病気やケガで具合が悪くなった場合は慌てがちです。そうした場合にも落ち着いて専門家のアドバイスを受けることができます。大いなる安心がある制度です^^

三井住友カードが発行しているクレジットカードの中では、「ドクターコール24」というサービスを受けられるカードがあります...
ゴールドカード以上のJCBカードは「GOLD Basic Service」というサービスを受けられます。グルメ・ダイニング、トラベル、健康...

他の会社のカードですと、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードでも医師の無料電話相談サービスがないカードも有ります。

何か困った時や具合が悪くなった時は、24時間365日(年末年始の深夜でも!)、医師・看護師に電話一本で相談できるのは嬉しいですね!

暮らしに寄り添うベネフィットです。また、JCBゴールドには、他に健康関連のサービスが付帯しています。

各地域に提携医療機関があり、優待料金で利用できる「人間ドックサービス」もあります。

空港ラウンジ・観光地のラウンジ

ラウンジ・オーサカのソファー席

三井住友カード ゴールド、JCBゴールドのいずれも空港ラウンジが利用できます。

三井住友カード ゴールドは国内32空港を網羅しており、JCBゴールドは国内32空港42ヵ所、海外1空港1ヵ所です。

ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されています。

出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。成田空港ではアルコールが1本もらえます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE」のビール・お茶・柿の種

熊本空港ではビール1本に加えて、複数の地元の焼酎などをいただけます。ジュースと割ってチューハイにすることも可能です。

ラウンジのお酒

羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、お茶、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。

羽田空港のPOWER LOUNGE CENTRALのドリンクコーナー

以下は羽田空港の手荷物検査後にあって便利なパワーラウンジのNORTHです。

羽田空港のパワーラウンジ ノース

空港の待合スペースとは異なり、上質の椅子でリラックスできます。おしぼりもあるので、手がサッパリします。

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTH

窓からは飛行機も見えて開放的です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの窓からの眺め

コーヒー・カフェラテ等、各種お茶、ジュース(オレンジ・トマト)、水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁などがあります。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのコーヒーマシン・お茶類 羽田空港のパワーラウンジ ノースのアイスコーヒー・ジュース 羽田空港のパワーラウンジ ノースの水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁

朝の時間帯はクロワッサン等のパンが提供された時期もあります。

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTHのソファーゾーン羽田空港のパワーラウンジ ノースの朝の時間帯のクロワッサン 羽田空港のパワーラウンジ ノースのクロワッサン、トマトジュース、カフェラテ

この他、有料メニューもあります。羽田オリジナルコーヒー+エッグタルトの「はかどり」があります。

パワーラウンジ ノースの「はかどり」(コーヒー+エッグタルト)

JCBゴールドは中国のラウンジを利用できる点が優れています。

JCBのゴールドカードは、JCBが提供している空港ラウンジを利用できます。もちろん、プラチナカードやTHE CLASSも使えます。JC...

また、都度料金とはなりますが、ラウンジキーも利用可能です。

JCBグループ発行のJCBゴールド、JCBプラチナ、JCBゴールド ザ・プレミア、JCBザ・クラス会員が、ラウンジ・キー(Lounge KEY...

ホテル・旅館の宿泊などトラベル関連特典

ANAインターコンチネンタルホテル東京 (3)

三井住友カード ゴールドは、Reluxという高級旅館・ホテルを厳選した会員制宿泊予約サービスを使えます。

100項目にもなる審査基準をクリアした施設が厳選して掲載されています。Reluxの宿泊プランはどこで予約するよりも、お得な価格で宿泊できる「最低価格の保証」があります。

万が一、同一内容の宿泊プランが最低価格ではなかった場合、差額の返金システムがあります。

限定のベネフィットも用意されています。以前に葉山音羽ノ森に宿泊した際には、海が絶景のラウンジでのワンドリンク無料、記念写真のプレゼント等の特典を受けられました。

Reluxのオリジナル特典葉山ホテル音羽ノ森のラウンジ葉山ホテル音羽ノ森のベッド

冷蔵庫のドリンクプレゼントもありました。お酒がめっちゃ嬉しかったです^^

葉山音羽ノ森のドリンクプレゼント (2)葉山音羽ノ森のドリンクプレゼント (1)

次回予約で使えるReluxポイントが毎回5%も貯まるのがメリットです。還元率が高めなので、ザクザクとポイントが得られます!

reluxのポイント加算履歴

「Reluxコンシェルジュ」というテーラーメイド型の旅行提案サービスもあります。無料で要望に応じて一流旅館・ホテルの滞在プランを提案してくれます。

三井住友カード ゴールドは、Reluxの「最低価格の保証」から更に初回7%OFF・2回目以降も5%引きとなります!

また、ハワイでは休憩や待ち合わせなどに使えるホノルルラウンジを利用可能。ワイキキのほぼ中心にあるワイキキショッピングプラザの2階にあって便利です。

JCBゴールドの方は、「JCB GOLD Basic Service」を利用できます。

「JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス」では、JCBトラベルデスクへ電話にて対象の国内・海外パッケージツアーに申し込むと、Oki Dokiポイントが5倍(2.5%)となります。

しかも本人が参加しない旅行でもOki Dokiポイントサービスが適用されます。さらに期間限定でお得なキャンペーンが随時実施されます。

また、JCBトラベルにてディズニーホテル、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルに宿泊するエースJTBのパッケージプランを申し込み、カードで旅行代金を支払うと、いつでもOki Dokiポイントが5倍(2.5%)になります。

東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルは、サンルートプラザ東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、東京ベイ舞浜ホテル、東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート、ヒルトン東京ベイ、ホテルオークラ東京ベイの6つです。

ヒルトン東京ベイというホテルが有ります。 東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルです。東京ディズニーランド、ディズ...
ホテルオークラ東京ベイというホテルが有ります。 東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルです。アメックス・プラチナの...

JCBトラベル提携オンライン予約サービスでJTBの「国内宿泊オンライン予約」を予約し、JCBゴールドで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが5倍(2.5%)になります。

また、アップルワールドまたはJHCの「海外ホテルオンライン予約」をカードで支払うと、ポイントが12倍(6%)になります。

手荷物無料宅配券(往復)サービス」もあります。JCBトラベルデスクで5万円以上の海外パッケージツアーに申し込んだ場合が対象です。

JCBゴールドで旅行代金を支払うと、手荷物無料宅配券(往復)が1組につき1枚プレゼントされます。成田・羽田(国際線)・中部・関空で利用できます。

JCBの手荷物無料宅配券(往復)

JCBトラベルを利用しない場合でも、空港手荷物宅配の優待キャンペーンを利用できます。

なんと一人あたり手荷物を1個500円(税込)で宅配できます。これはVISAプラチナカードのトラベル特典と同一でバリューが高いです。

期間限定とはなっていますが、2013年4月1日から長年に渡って継続しているので、今後も延長が期待できます。

京情緒が味わえる情報が満載のJCBオリジナルガイドブック「京爛漫」では、JCBが自信を持っておすすめする旅館、飲食店、名品店にて優待が受けられます。

海外ではJCB PLAZAが使えるなど、JCBに共通する特典を利用可能です。

JCBという国際ブランドがありますね。日本のクレジットカードの草分け的存在で、日本唯一の国際カードブランドであり、世界各...

セキュリティ

インターネット上の脅威とセキュリティに関するイラスト

三井住友カード ゴールドは、セキュリティが充実しています。本人認証サービスにはアプリによるワンタイムパスワードが導入されており、不正利用の防止を図っています。これは日本初の仕組みです。

三井住友カードが、ネットショッピングや電子マネーチャージ時の本人認証サービスで、ワンタイムパスワードを導入しました。...

利用のロック機能(ネット・海外・すべて)、利用の即日通知機能など、独自のセキュリティ施策に優れています。

クレジットカードの紛失・盗難、インターネットでの不正利用、スキミング等によるカード複製で被った被害は、原則として補償...

三井住友カード ゴールドは、クレジットカードの裏面に顔写真も載せることができます。Mastercardはなく、VISAブランド限定となります。

顔写真を入れれば、盗難・紛失でカードが無くなっても、不正利用される恐れが格段に減少します。希望者のみですので、逆にそれがイヤな場合でも大丈夫です。

VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。

セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。24時間体制で監視システムが動作しており、全世界のトラフィックをチェックしています。

日本の大人気クレジットカード会社の一つが三井住友カードです。安心・安全の信頼性と充実した特典を背景に加入者数が多く、...

JCBゴールドの方も、不正使用被害を防止するために、24時間年中無休で監視しています。

ビッグデータの活用による不正検知システムが稼働しており、もし第三者に不正使用されていそうだと検知されたら、カードの利用をいったん保留にしてくれます。

またそうした不正使用の可能性があったときは、すぐに電話やメールで連絡してくれるので、二重にも三重にも安心です。

インターネットショッピングでは、JCBにも「J/Secure」という3Dセキュアの制度があり、一部のインターネットショッピングで利用可能です。

対応加盟店で買い物をするとき、自身が事前に設定したパスワード等を入力するシステムです。第三者が容易に決済できない仕組みになっており、ネットショッピングの安全性が向上します。

Eメール・SMS・スマホアプリでのワンタイムパスワードも利用可能。1回限り有効なパスワードで本人認証を行うため、 第三者に不正利用されるリスクが極限まで低下します。

日本が誇る世界5大国際ブランドの一角・JCBは、 ネットショッピングにおける本人認証サービス「J/Secure」で、ワンタイムパス...

JCBは不正監視システムで24時間365日、不正利用を監視しており、高いセキュリティを確保しています。

JCBのセキュリティの高さを体感した出来事があったのでシェアします。ここ最近の不正傾向と似ていた利用に対して、不正利用と...

万が一の4桁の暗証番号・3Dセキュア突破時も、絶対補償しないではなく、一定の条件では補償してくれます。

クレジットカードの紛失・盗難、インターネットでの不正利用、スキミング等によるカード複製で被った被害は、原則として補償...

万が一の紛失・盗難時も安心です。24時間体制で受け付けているので、電話をかけたらすぐに対応して利用をストップしてくれます。

JCBオリジナルシリーズの利用残高が予め登録された金額を超えた場合、Eメールで通知してくれる「安心お知らせメール」もあります。

旅行傷害保険

JCBゴールドも三井住友カード ゴールドも旅行傷害保険が充実しています。

海外旅行傷害保険

海外リゾート

三井住友カード ゴールドは、自動付帯で一部利用付帯による上乗せがあります。JCBゴールドは2023年4月1日以降は利用付帯です。

補償項目三井住友カード ゴールドJCBゴールド
傷害死亡・後遺障害最高5000万
(うち自動付帯1000万円)
最高1億円
傷害治療費用最高300万円最高300万円
疾病治療費用最高300万円最高300万円
賠償責任最高5000万円最高1億円
携行品損害1旅行最高50万円
年間50万
1旅行最高50万円
年間100万
救援者費用年間最高500万円最高400万円

死亡・後遺障害、携行品損害、賠償責任はJCB、救援者費用は三井住友カード ゴールドが上回っています。

海外旅行傷害保険でもっとも重要なのは、傷害・疾病治療費用(病院等の医療費の保障)です。これは互角となっています。がっぷり四つです。

海外では医療費が高い地域も多く、数日間の入院で数百万円といった費用が発生することがあります。

日本の健康保険で帰国後に給付を受けることは可能ですが、あくまで同種の治療を日本で行った場合の費用の一部(70%)が補償されるにすぎません。

海外で支払った金額の70%が健康保険から出るわけではない点に大きな留意が必要です。

異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。

より傷害・疾病治療に関する保障を充実させる場合は、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカード横浜インビテーションカードサブカードとして寝かせておけばカバーできます。

死亡・後遺障害以外の補償は上乗せされるので、これらは使わなくてもお得なクレジットカードです。

どちらも家族特約が付帯しています。家族の補償の比較は下表のとおりです。

補償内容三井住友カード ゴールドJCBゴールド
死亡・後遺障害1000万1000万
傷害治療200万200万
疾病治療200万200万
救援者費用200万200万
賠償費用2000万2000万
携行品損害1旅行50万/年間50万1旅行50万/年間100万

基本的には互角となっています。携行品損害のみ、JCBゴールドの方が上回っています。海外旅行傷害保険が充実しているJCBに、年会費を安くできる三井住友カード ゴールドも肉薄しています。

国内旅行傷害保険

国内旅行では旅行傷害保険の適用は、三井住友カード ゴールドは、死亡・後遺障害の一部は旅行代金を決済することが条件です。利用付帯となります。

具体的には、公共交通乗用具(航空機、電車、バス、タクシー等)または、募集型企画旅行などの料金を支払った場合に適用となります。

旅行代金をカードで支払わなかった場合でも、1000万円の保障があります。死亡・後遺障害以外は自動付帯です。

他方、JCBゴールドは2023年4月1日以降は利用付帯となります。

補償内容三井住友カード ゴールドJCBゴールド
死亡・後遺障害最高5000万円(うち自動付帯1000万円)最高5000万
入院5,000円/日5,000円/日
手術5万円・10万円・20万円5万円・10万円・20万円
通院2,000円/日2,000円/日

国内外の航空機遅延保険

夜の空港と飛行機

JCBゴールドのみ、搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。国内・海外のいずれも対象です。

この保険は他社ゴールドカードでは珍しい保障です。以下の場合に2万円または4万円の保険金が出ます。

名称補償内容保険金額保険金が出る場合
乗継遅延費用保険金客室料・食事代2万円限度遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
出航遅延費用等保険金食事代2万円限度出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
寄託手荷物遅延費用保険金衣料購入費等2万円限度到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合
寄託手荷物紛失費用保険金衣料購入費等4万円限度到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合

お買い物関連の保険

ルイヴィトンとフェラガモのお店

JCBゴールド、三井住友カード ゴールドのいずれもショッピング保険が付帯しています。

購入から90日間補償され、年間の保障限度額は三井住友カード ゴールドは300万円。JCBはなんと500万円とパワフルです。安心してお買い物できます。

JCBゴールドの保障はプラチナカード並みの保障となっています。年間500万円もあれば大多数の方は問題ないでしょう。

買ったばかりの高価な物が壊れたらショックです。しかし、三井住友カード ゴールド、JCBゴールドの会員はそのような時も安心です。

もちろん一回払いも対象ですし、海外だけではなく国内での購入も対象です。一部、補償の対象外となる品物があります。

  • 船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
  • 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
  • 動物及び植物
  • 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等、旅行者用小切手、その他チケット
  • 稿本、設計書、図案、帳簿、その他これらに準ずるもの
  • 自動車電話、携帯電話、これらの付属品
  • 食料品
  • 会員が従事する職業上の商品となるもの

しかし、これはJCBゴールド、三井住友カード ゴールドだけではなく、どのクレジットカードでも類似の規定が存在しています。

また、JCBゴールドには年5万円のスマートフォン保険が付帯。購入から36か月以内のスマートフォンを対象として、年間5万円までスマホの損害が補償されます。

3ヶ月以上連続スマホの通信料の支払っている場合が対象で、自己負担は10,000円です。

電子マネー対応

三井住友カード ゴールドはiDを使えます。ドコモのクレジットカードdカードdカードGOLD)でおなじみのポストペイ型の電子マネーです。

三井住友カードのiDは以下3つのどれかのタイプを選べるので、高い利便性を誇っています。

  • 三井住友カードとiD機能の一体型(クレカのiD搭載)
  • おサイフケータイ(三井住友カードとiDの連携)
  • iD専用カードの発行

iDは後払い方式の電子マネーで、事前のチャージは不要です。残高を確認したりする手間が省けるので便利です。

三井住友カード ゴールドのiDは、年会費・発行手数料が無料です。

iDは数多くのコンビニ・スーパー・ディスカウントショップ・レストラン・ドラッグストアで使えるので便利です。

iDを利用可能な主な店舗は下表の通りです。

ジャンル店名
コンビニセブンイレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、セイコーマート
スーパー等イトーヨーカドー、イオングループ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ、イズミ、近商ストア
ディスカウントストアダイソー、ドン・キホーテ、ジャパン、やまや
ドラックストアツルハドラッグ、スギ薬局、サンドラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)
カフェドトール、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲店、カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエ
食事ガスト・バーミヤン・ジョナサン、デニーズ、マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、すき家、CoCo壱番屋、海鮮三崎港、すし三崎丸、とんかつ浜勝、ステーキのどん、かっぱ寿司
居酒屋北海道などコロワイドグループ、大庄グループ、和民などワタミグループ、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋
本・CD/DVD紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト
家電ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、ノジマ、ドコモショップ
カーライフENEOS(セルフSS)、コスモ石油、オリックスレンタカー
カラオケ等歌広場、快活CLUB、カラオケの鉄人、自遊空間、BIG ECHO
ファッションAOKI、EARTH、洋服の青山、紳士服のフタタ、TAYA、Paris Miki、美容室アッシュ、マックハウス、Levi's
トラベル東京ディズニーランド/シー、ANA FESTA、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、スパリゾートハワイアンズ、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯

この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。iDについては、以下で徹底解説しています。

iD(アイディ)という電子マネーがあります。ドコモと三井住友カードが提携して運営している電子マネーです。後払い(ポスト...

JCBゴールドは、「QUICPay」(クイックペイ)という後払い方式の電子マネーを利用できます。

QUICPayはnanaco、楽天Edy、Suicaとは異なり、事前にチャージする必要がないので使いやすい電子マネーです。ドコモのiDと似たJCBのサービスです。

使った金額は後日、登録したクレジットカードから引き落とされます。残高を気にする必要がないので利便性が高い電子マネーです。

コンビニ等での少額の決済でクレジットカードを使うのが微妙な場合や、サインか暗証番号の入力が必要な店舗でそれが面倒な場合にも便利です。

QUICPayは、多種多様なお店で利用できます(一覧)。主な店舗は下表の通りです。

ジャンル店名
コンビニセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート
スーパーイトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア
百貨店等ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ
ガソリンスタンドENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS)
ドラックストアツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ
カフェタリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ
食事マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング
本・CD/DVDTSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター
家電ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT
カーライフオートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME
タクシー東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車
バス京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター
ホテルアパホテル
空港ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港
レジャー東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園
ファッションユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー
その他acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス

JCBゴールドにはカード一体型のタイプや、セブンイレブンで特別に0.5%ポイントアップとなるQUICPay(nanaco)も利用できます。

JCBゴールドは、セブンイレブンではQUICPay(nanaco)を使うと還元率2.0~2.3%と屈指の高還元になる点に絶大なメリットがあります。

QUICPayの詳細・特典については以下で徹底解説しています。

QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

JCBはQUICPayでセブンイレブンでは還元率最大2.3%!

nanacoカードにはQUICPayも搭載されており、登録をするとQUICPayが使えるようになります。「QUICPay(nanaco)」という名前です。

nanacoカードの裏面

セブン-イレブンにてnanacoカードに搭載されているQUICPayでお買い物すると、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。更にQUICPayに登録したクレジットカードのポイントも貯まります。

JCBゴールドはセブンイレブンで使用すると、基本的にはポイント還元率1.5%となります。

クレジットカードでの決済だけではなく、「支払いにORIGINALシリーズ対象カードを指定しているQUICPay」も還元率1.5%となります。

JCBゴールドを登録したQUICPay(nanaco)をセブンイレブンで使用すると、1.5%のOkiDoki Pointに加えて、0.5%のnanacoポイントも付与されます。合計で還元率2%となります。

年間利用金額に応じたボーナスを含めると、合計還元率は2%~2.3%となります。

以下はQUICPay(nanaco)で約400円(税抜)のお買い物をして、クレジットカードの還元以外に2nanacoポイントを獲得した履歴です。

QUICPay(nanaco)で獲得したnanacoポイント

QUICPayでお買い物するには、店員さんに「クイックペイで払います」と言えば、店員さんが端末を操作してくれて決済が完了します。

QUICPay(nanaco)の利用は、会員サイト「MyJCB」から申し込めます。

ログイン後、メニューの「各種お申し込み・購入」の中にある「QUICPay」から手続きできます。

MyJCBの各種サービスの登録・申し込み画面

登録はnanacoカードとクレジットカードが同一名義であることが条件。おサイフケータイのnanacoモバイル、一部の提携nanacoでは使えません。

JCBゴールドカードは、QUICPay(nanaco)の活用によって、セブンイレブンでは屈指の高還元カードに昇華します。

JR東海エクスプレス予約で新幹線が安く

JCBゴールド、三井住友カード ゴールドのいずれも、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。

エクスプレス予約(旧・プラスEX)

従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。

携帯電話、パソコン、スマートフォンから、東海道新幹線(東京~新大阪)の指定席が予約できる「プラスEX」というサービスが...

専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。

予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。

エクスプレス予約で改札を通過

紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。

JR東海エクスプレス・カードJ-WESTカードをエクスプレス予約に登録した場合に適用される「グリーンプログラム」は対象外となります。

エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカードビュースイカルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。

JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用されます。

ちなみにJALカードSuicaはグリーンプログラムの対象ですが、提携会社が発行するビューカードであるANA VISA Suicaカードは対象外です。

会員誌

JCB THE PREMIUM

JCBプレミアムカード会員限定の会員情報誌「JCB THE PREMIUM」を毎月届けてくれます。「本物を知る大人にふさわしい、上質感の演出」がコンセプトとなっています。

旅・食・趣味・地域情報、JCBのキャンペーン・サービス・トラベル・チケット情報が掲載されています。

トラベル、ライフ、キャンペーン、サービス等について充実した内容が記載されています。内容の例は以下のとおりです。

  • 知的好奇心を満たす特集記事(海外・国内・食・趣味)
  • 有名作家によるエッセイ
  • 季節に応じたサービスの案内
  • GOLD Basic Serviceをはじめ、期間限定のイベントなどを紹介
  • JCBプレミアムカードに付帯するサービスの紹介
  • JCBの各種キャンペーン・サービス情報
  • 演劇やコンサートなどのチケット情報
  • 国内・海外の旅行情報、通販情報

JCB THE PREMIUM (1)

会員サイトには、おすすめのツアー、本誌でお伝えできなかったこぼれ話、特集エリアの人気観光スポット、休日に行ってみたいお店・施設などが掲載されています。

賞品が抽選でプレゼントされるという特典もあります。一例は以下の通りです。

  • 今治国際ホテル ペア宿泊券(1泊朝食付)
  • 加太淡嶋(かだあわしま)温泉 大阪屋 ひいなの湯 ペア宿泊券(1泊2食付)
  • ホテル鴎風(おうふう)亭 入浴付昼食プラン招待券
  • 星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 「ワインテイスティングチケットとタブレットショコラのセット」
  • 工房尾道帆布(はんぷ)「ショルダートート」
  • 梅田 蔦屋書店 「iPhone用エアージャケット 梅田 蔦屋書店オリジナル」
  • HMV&BOOKS 「オリジナルのブックカバー、エコバッグ、てぬぐいのセット」
  • 紀州梅干館 「梅うらら スイートはちみつ」 

三井住友カードの情報誌VISAとMY LOUNGE三井住友カードの情報誌VISAとMY LOUNGE

三井住友カード ゴールドは、VISAブランドの場合、通常は年間定期購読料3,059円(税抜)の情報誌「VISA」を無料で届けてくれます。年10回配本されます。

Mastercardブランドの場合は「MY LOUNGE」という名前です。VISAとMastercardの両方を発行している場合は2冊届きます。

情報誌「VISA」は、「遊びのある暮らし提案マガジン」をコンセプトに、国内・海外特集や暮らしに役立つフレッシュな情報が盛り込まれています。

さらにチケットガイド、特選ツアー情報、各種サービス情報や通信販売(別冊)など、お得な情報も入っています。

「テーマのある旅」をコンセプトに、世界各国のさまざまな“旬”にアプローチする海外特集ページがあります。現地の最新情報も盛りだくさんです。

また、大人の知的好奇心や遊び心を刺激するテーマをフューチャーした国内特集ページもあります。

おすすめの宿泊施設やグルメ、観光スポットといった街歩きに役立つタウン情報が掲載されています。

連載記事、エッセイ、宝塚歌劇のインタビュー記事もあります。旅行、チケット情報、Vポイントアップ加盟店情報、キャンペーン情報等のカードに関連する情報もあります。

具体的には、シンガポール・鎌倉の特集記事、三浦しをんさんの旅する好奇心、市川染五郎さんの高麗屋の逸品、鳥越規央さんの数字でスポーツ観戦などがあります。

クラブオフ

JCB GOLD Service Club Off

2018年10月からは「JCB GOLD Service Club Off」が開始して、JCBゴールドはクラブオフの優待サービスを利用可能です。

ファミレス・カフェ・レストラン・ホテル・カラオケ・映画・スポーツクラブ・レジャー施設などでお得な優待特典を利用可能になりました。

ガスト、ケンタッキー、コメダ珈琲などの普段使いに便利なお店から、ホテル・レストラン、カラオケ・映画などのエンターテイメント、旅行までお得に楽しむことができます。

JCBプレミアムカード会員は、全国で70,000店舗以上の施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ」のスタ...

その他特典

三井住友カード ゴールド、JCBゴールドには多種多様な特典があります。それぞれオリジナルの優待があります。

JCBゴールドの方の特典は以下のとおりです。

三井住友カード ゴールドの方の特典は以下のとおりです。

また、どちらのカードも、空港パーキング、海外用レンタル携帯の優待、カーシェアリング・レンタカー割引などがあります。

JCBゴールド、三井住友カード ゴールドの特徴の具体的内容については、以下で徹底解説しています。

JCBゴールドカードというクレジットカードがあります。正式名称は「JCBゴールド」です。JCBが発行するプロパーゴールドカード...
 三井住友カード ゴールドというクレジットカードがあります。三井住友カードが発行しています。ボーナスポイント、交換先が...

その他のゴールドカードについては、以下で徹底解説しています。

日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

インビテーション・上位カード

三井住友カード ゴールドには、三井住友カード プラチナという上位カードがあります。

三井住友カード プラチナと三井住友Mastercardプラチナカード

三井住友カード プラチナはインビテーション制ではなく、いきなり申し込むことが可能です。ただし、プラチナカードですので審査は厳し目です。

三井住友カードのクレジット・ヒストリーがあると、プラチナカードの審査において大きなプラス要素となります。

三井住友カード ゴールドの保有者に、三井住友カード プラチナのインビテーションが届くこともあります。

VJAギフトカードのプレゼント年間ボーナスポイントを含めて最大2%の高還元、プラチナグルメクーポン、コンシェルジュ、USJエクスプレスパスメンバーズセレクションなどが魅力的なラグジュアリー・カードです。

東京駅直結の百貨店「大丸東京店」の11階にあるメンバーズサロン「D’s ラウンジトーキョー」を利用できます。

銀座や日本橋が一望できるラウンジで、フリードリンクなどのサービスを受けられます。休憩がはかどります。

東京駅直結で便利な百貨店「大丸東京店」の11階には、メンバーズサロン「D’s ラウンジトーキョー」(D's LOUNGE TOKYO)が...

SMBCパーク 栄のプライベートラウンジも利用でき、快適な空間でドリンクサービスを受けられて、新聞・雑誌の閲覧が可能です。

三井住友銀行プラチナカード会員は、名古屋市栄地区で三井住友銀行が運営する「SMBCパーク 栄」のプライベートラウンジを利用...

期間限定で六本木ヒルズクラブのレストランが利用できるキャンペーンが開催されることがあります。

また、コンラッド大阪へのオープン前の宿泊オフィチーネ・パネライの試着会&食事など、プレミアム感がある企画が定期的に開催されています。

世界20位のレストラン「プジョル」の日本での4夜限りのダイニング・イベントに、三井住友カード プラチナ会員なら参加でき、素晴らしい料理と体験で幸せに包まれました。

2018年5月15~18日に日本で4夜限りのレアなダイニング・イベント「プジョル・アット・マンダリン・オリエンタル・東京」が開...

特典でプライオリティ・パス無料入会を選択した場合「家族会員も」、プライオリティ・パスがもらえます。

将来的に三井住友カード プラチナを視野に入れている場合は、三井住友カード ゴールドが候補となります。

三井住友カード プラチナというクレジットカードがあります。メンバーズセレクション、プライオリティパス無料入会・名医によ...

JCBの最上位カードは「JCB THE CLASS(ザ・クラス)」です。JCBの頂点に君臨しており、JCBのプロパーサービスは全て利用可能。

JCB THE CLASSのキャッチフレーズと案内

JCBゴールドを保有していると、2年連続100万円以上の利用でプレミアム・ゴールドカードの「JCBゴールド ザ・プレミア」が届きます。

JCBゴールドと同じ年会費で、プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料、レストラン30%OFFのダイニング30、京都ラウンジなど更に特典が充実するコスパ良好のゴールドカードです。

JCBゴールド ザ・プレミアというクレジットカードがあります。JCBが発行するゴールドカードのグレードアップ版です。形容する...

JCBゴールド、ゴールド ザ・プレミア、プラチナの相違点については、以下で精緻に分析しています。

JCBのプロパーカードには、ゴールドカード、プレミアム・ゴールドカード、プラチナカードがあります。それぞれJCBゴールド、J...

また、JCBゴールドやゴールド ザ・プレミア、プラチナを使い続けると、JCBの唯一のブラックカードである「JCB THE CLASS」のインビテーションが届く可能性があります。

年会費は50,000円(税抜)です。家族カードは8枚まで発行できて年会費は全て無料です。主なメリットは以下のとおりです。

メンバーズセレクションは至高のクオリティであり、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットとも交換できます。

パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。

JCB THE CLASSのメンバーズセレクション

また、JCB THE CLASSを保有していると、ディズニーランド内のアトラクション「スター・ツアーズ」の中にあるJCBのラウンジを使えます。

2017年5月12日にディズニーシーにオープンした新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」にもラウンジが設置されました。

ラウンジではドリンクも飲めて休憩がはかどります。休憩後はすぐにアトラクションに乗れます。長蛇の列に並ぶ必要がありません。ファストパスより高速です。

スターツアーズ

まさに特別な体験が可能であり、VIP気分を味わえます。お金を出しても買えないエクスペリエンスが可能である点が流麗です。

JCB THE CLASSは、ディズニーリゾートのラウンジ・年1回のプレゼントが魅力的なスーパーカードです。

わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。日本発の国際ブランドで至高のカードで...

メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。

JCB THE CLASS

JCBプラチナとザ・クラスの比較は以下で精緻に分析しています。

日本が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。これまではブラックカードなのかプラチナ...

JCB THE CLASSはインビテーション制となっており、JCBオリジナルシリーズのカードのクレジットヒストリーが重要なのが特徴です。

JCB THE CLASS(ザ・クラス)というクレジットカードがあります。ブラックカードと評されることも多い、JCBの最上級カードで...

将来的に三井住友カード プラチナを視野に入れる場合は三井住友カード ゴールド、JCBゴールド ザ・プレミア、JCB THE CLASSがほしい場合はJCBゴールドが選択肢となります。

JCBゴールド・ゴールドザプレミア・ザクラスのカードフェイス

なお、JCB THE CLASSはインビテーションが届く前に、自分から電話して申し込む「突撃」も可能です。JCBゴールドで利用金額を積み上げていると、突撃に成功しやすいです。

JCBの最上級カード「JCB THE CLASS」(JCB ザ・クラス)はインビテーション制のブラックカードです。必要な年収は700万円以上と...

インタビュー

三井住友カードの田村さんと山口さん (2)

以前、三井住友カード株式会社に取材に行き、東京個人営業部の山口さん、田村さんにインタビューしました。

三井住友カードの特徴、クレジットカード発行当初のエピソード、普及までの経緯から、お得な優待・特典、セキュリティに対する取り組み、各カードの特徴など、三井住友VISAカードについて色々と聞き倒しています!

日本の大人気クレジットカード会社の一つが三井住友カードです。安心・安全の信頼性と充実した特典を背景に加入者数が多く、...

JCBに取材に行き、イシュイング本部 イシュイング推進部 商品企画グループ 副主事の新宮さんにインタビューしました。

JCB イシュイング本部 副主事 新宮さん

JCBカードの魅力、JCBの歴史・強み、安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点について取材しています。

日本の大人気クレジットカード会社の一つがJCBです。安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点が特徴です。年会費...

まとめ

最後に、三井住友カード ゴールドとJCBゴールドについて比較しやすいように、違いを一覧表にまとめました。

項目三井住友カード ゴールドJCBゴールド
年会費(税抜)本会員10,000円(4,000円で維持可)10,000円
家族会員1名無料 (2人目より1名につき1,000円)1名無料 (2人目より1名につき1,000円)
キャッシング
ディズニーデザイン-
利用限度額最高200万円公式サイト参照
ポイント還元率0.5%0.5%~0.8%(一部加盟店1~5%)
ポイント優遇・リボ手数料発生で+0.5%
・主要コンビニやマクドナルド等で5%
・選べる3つのショップで2倍
海外での利用は+0.5%
ポイントアップ店ココイコ!JCBオリジナルシリーズパートナー
ポイント有効期限3年間3年間
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族)海外旅行傷害保険自動付帯2023年4月1日以降は利用付帯
傷害死亡・後遺障害利用5,000万円/自動1,000万(1,000万円)利用1億円/自動5,000万(1,000万円)
傷害・疾病治療費用300万円(200万円)300万円 (200万円)
賠償責任5,000万円(2,000万円)1億円(2,000万円)
携行品1旅行50万・年間50万円(同額)1旅行50万・年間100万円(同額)
救援者費用500万円(200万円)400万円 (200万円)
家族特約
24時間対応海外サポートVJデスクJCBグローバル・ほっとライン24
航空機遅延費用保険-2万円(同額)
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険-4万円(同額)
国内旅行傷害保険適用条件自動付帯(カッコ内は利用付帯)2023年4月1日以降は利用付帯
死亡・後遺障害5,000万円 (4,000万円)5,000万円
入院保険金5,000円/日5,000円/日
手術費用保険金5万~20万円5万~20万円
通院保険金2,000円/日2,000円/日
家族特約--
ショッピング保険年間最高補償額300万円500万円
1事故当り自己負担額3,000円3,000円
補償期間購入日から90日間購入日から90日間
スマートフォン保険-年5万円
電子マネー(ポイント付与対象)iDQUICPay
マイル移行移行先ANA、シンガポール航空、アリタリア航空JAL、ANA、デルタ航空
獲得レート基本0.3%基本0.3%
移行手数料無料無料
空港ラウンジ対象空港国内28空港40ヵ所国内32空港42ヵ所
海外1空港1ヵ所
同伴者料金有料有料
プライオリティ・パス--
空港手荷物無料宅配-JCBトラベル予約時のみ片道
24時間健康相談サービス
旅行サイト割引Reluxエクスペディア
チケットVpassチケットJCBゴールド チケットサービス
その他付帯特典Visaゴールドカード特典JCB GOLD Basic Service

JCBゴールドと三井住友カード ゴールドを比較すると、クラブオフ、利用限度額、旅行傷害保険、ショッピング保険、航空機遅延保険、空港ラウンジの数、エクスペディアの優待、Amazon・スターバックスカード・セブン-イレブンでの還元率、ディズニーデザインはJCBゴールドが優れています。

また、JCBオリジナルシリーズの頂点であり、ディズニー関連のオリジナル特典がプライスレスのJCB THE CLASSへの道が着実と開けるのが最大のメリットです。

現在、JCBゴールドカードは2023年12月4日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。

公式サイトJCBゴールドカード 公式キャンペーン

他方、年会費を安くできる点、マイ・ペイすリボを活用した場合の一般加盟店でのポイント還元率、Reluxでの割引、渋谷ヒカリエ ShinQs・カラオケの鉄人・東急ハンズ・大丸松坂屋でのポイント還元率、顔写真入りのカードを選べる点、USJでの割引は三井住友カード ゴールドが上回っています。

三井住友カード プラチナの審査においても、三井住友カード ゴールドのクレジット・ヒストリーは大いに資するというメリットもあります。

現在、ネット限定で三井住友カード ゴールドはお得な新規入会キャンペーンを開催しています。

入会キャンペーンの詳細については、以下でわかりやすく解説しています。

大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友VIS...

利用金額に届かない場合は、有効期限が10年間のAmazonギフト券を購入すれば簡単に条件をクリアできて1万円を得られます。

着実に家計の手助けとなるお得な入会キャンペーンです。このような良いクレジットカードを活用すると、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。

三井住友カード ゴールド 当サイト限定キャンペーン

-クレジットカード, JCBカード, 三井住友カード