コストコという米国発のディスカウントストアないし大型スーパーがありますね。有料の会員制であることが特徴となっています。
大量・大容量の品物が非常にリーズナブルなことで人気を集めており、家族、お友達、兄弟姉妹、親子で出かけてシェアすると大変お得ですね。
浜松市東区の商業施設「浜松プラザ」内のイトーヨーカドー浜松宮竹店跡地に、2017年9月1日午前8時にコストコが光臨します。静岡県へのコストコ初出店となります!
売り場面積約1万平方メートルの店舗を新築する計画となっています。コストコでは現金払いの他、一部のクレジットカードも利用できます。クレカでお買い物するとお得です。
コストコ浜松店とは
コストコ浜松店は鉄骨平屋建てで、売り場面積は1万平方メートル、建物の面積は1万5千平方メートルであり、コストコらしい広大な規模です。
広い倉庫店内では、多数の有名メーカーの商品が会員限定のリーズナブルな価格で販売されています。
コストコは「ザ・コストコ・コネクション」というオフィシャルマガジンを発行しており、Webでも閲覧できます。
コストコのバイヤーが厳選したおすすめ商品やその活用方法、オリジナルレシピなどが掲載されており、コストコで買える商品の一例を把握できます。
また、物販だけではなく、フレッシュベーカリー、タイヤセンター、焼きたてオリジナルピザなどが人気のフードコートなどもあります。取扱商品/サービスは以下のとおりです。
- 青果
- 精肉・鮮魚
- ベーカリー
- デリカテッセン
- 食品
- 飲料・アルコール類
- 日用雑貨
- スポーツ・アウトドア・園芸
- 家電用品
- カー用品・工具類
- 事務用品
- ベビー・キッズ
- ファッション
- 家庭用品
- ヘルス&ビューティー
- 調剤薬局
- 補聴器・メガネ・フォト
- タイヤセンター
- フードコート
- ガスステーション
- プライベートブランド カークランドシグネチャー
コストコはプライベートブランド 「カークランドシグネチャー」も展開しており、スーツケース、お菓子、衣料品など幅広いアイテムを揃えています。
PBの名前はコストコが設立当時に本社があったワシントン州カークランド市が由来です。
特に人気があるのは、トイレットペーパー、衣料用洗剤、飲用水、調理器具、ナッツ、寝具、メンズシャツ、ジーンズ、ワイン、ベルギーチョコレート、補聴器、ウォッカとなっています。
コストコ浜松店は車で行くのが便利な立地で、かつコストコは大量・大容量のアイテムを買うとオトクなので、車で持ち帰るのがベストです。したがって、自動車で行く方が多いでしょう。
そこで地下に約400台、屋上に約380台分の駐車スペースを設置して、約800台弱の駐車場が整備されています。パワフルな台数の設置が可能となっています。
コストコ浜松の敷地内には、セルフ式ガソリンスタンドも設置される予定で、先行開業する予定となっています。
ガソリンスタンドはセルフ式で最大16台が同時に給油できます。営業時間は7時半~20時半であり、コストコ会員証・プリペイドカードが必要となります。
コストコのガソリン価格は周辺のガソリンスタンドより5円~10円程度安くなることが多いです。
コストコのガスステーションを利用すると、特定の商品の割引クーポンがもらえることがあります。ただでさえリーズナブルなコストコのアイテムを更に安くバリュー購入することが可能になります。
コストコ浜松店の住所は「〒435-0048 浜松市東区上西町1020-1」です。電車でのアクセスはJR天竜川駅から徒歩26分です。4,000歩ほどの歩数となり健康的ですが、ちょっとキツイですね。
バスで行く場合は、JR東海道本線、JR東海道新幹線の「浜松駅」からバスで18分です。新幹線で降りてすぐ行けるので、遠方からのアクセスも容易です。
北口を出て10番乗場から「70/75/76笠井高台線(笠井方面行き)」のバスに乗車して、停留所「浜松プラザ」で下車したらOKです。
車でのアクセスは、浜松インターチェンジより約5.1kmです。国道152号線「宮竹」交差点より北に350mとなっています。
コストコ浜松店の営業時間は午前 10時〜午後8時の予定です。年末年始(12/31~1/1)のみ営業時間が午前9時〜午後6時と前倒しになる予定です。
コストコでお得にお買い物する方法
コストコは「コストコ・プリペイドカード」というコストコのみで利用できる電子マネーを発行しています。
ただし、チャージや利用でお得になる仕組みはないので、メリットはほとんどありません。クレジットカードを作れない方が、現金で払いたくない場合にのみ利点があります。
コストコでは現金、コストコ・プリペイドカードの他、一部のクレジットカードを利用可能です。
ガスステーションは会員のみが利用することができて、現金では支払えません。決済方法はクレジットカード、コストコ・プリペイドカードのみです。
コストコ内の5円~10円/リットルもお得なガスステーションでガソリンをお得に給油する場合はクレジットカードがマスト・アイテムです。
現時点では、コストコ・プリペイドカードよりもクレジットカードの方がお得です。コストコで使えるクレジットカードはコストコオリコマスターカード、アメックスブランドのみです。
米国のコストコはアメックスの独占が崩れてVISAに移行しましたが、日本のコストコでは利用できるのは、2018年1月末まではアメックスのみです。
2018年2月1日以降はMastercardのみが利用可能になります。また、オリコカードからは新しいコストコ提携クレジットカードが登場しました。
おすすめのMastercardのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
コストコオリコマスターカードはポイント還元率が一律0.5%と著しく低いので、全く妙味がないクレジットカードです。2018年1月末まではアメックスのカードの方がお得です。
アメックスブランドは年会費が有料のカードがほとんどですが、ごく一部に年会費無料のクレカがあります。
年会費無料のアメックスでお得なのは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです。
カードフェイスはアメックスのセンチュリオン(ローマの百人隊長)が、プロパーのアメックス的な雰囲気を醸し出しており、堂々とした存在感を放っています。
実質無料でセンチュリオンが描かれたアメックスブランドのカードを持てるのが、セゾンパール・アメックスの大きなメリットです。
家族会員(ファミリーカード)、ETCカードの年会費は無料です。年会費無料のカードでも、ETCカードは有料というクレジットカードは多いです。
非ゴールドカードとしては優待特典が充実しており、多種多様なサービスを受けられます。
- 西友・LIVINでの5%割引
- セブン-イレブンで還元率1.5%
- セゾンポイントモールでAmazon・楽天・LOHACO等のネット通販がお得
- 休暇村の優待
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで多様な優待特典
- 「tabiデスク」でパッケージツアーが最大8%OFF
- ハーツレンタカー・海外用Wi-Fi・携帯電話レンタル・コート預かり優待
- ヘアサロン・カーシェアリング・整体・リフレクソロジー等の優待
- おサイフケータイならiDとQUICPayが両方利用可能
- Apple Payが利用可能(お買い物・Suicaチャージのどちらでもポイント付与)
- 年会費無料の家族カードを最大4枚まで発行可能
セブン-イレブン・イトーヨーカドーでは還元率1.5%と高還元になり、西友・LIVINでは5%割引となります。Amazon・楽天・LOHACO等のネット通販がお得になる「セゾンポイントモール」を使えます。
お買い物以外でも得する仕組みが満載です。休暇村の優待はお得で数千円旅行費用が安くなります。
アメックスの特典(アメリカン・エキスプレス・コネクトに掲載)で多様な優待・割引を受けることも可能です。ランチ・アフタヌーンティーも割引対象の店舗があって便利です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まるポイントはセゾン永久不滅ポイントであり、その名の通り有効期限がありません。
有効期限がないので、交換忘れなどでポイントが無駄になることはありません。また、永久不滅ポイントは他のセゾンが発行しているカードの永久不滅ポイントと合算することができます。
他のセゾンカード、MUJIカード、パルコカード、ロフトカード、三井ショッピングパークカードセゾン等と併用しても便利です。
MUJIカードは無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン
セゾンパール・アメックス以外にコストコでお得になるクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
コストコ浜松倉庫店に入るには会員登録が必要
コストコに入るにはコストコホールセールの会員になる必要があります。コストコの会員には個人会員と法人会員の2種類があります。
- ゴールドスターメンバー(個人会員):税抜4,400円(税込4,752円)
- ビジネスメンバー(法人会員):税抜3,850円(税込4,158円)
申し込みに際しては、身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)を提示する必要があります。「名無し」の制度はありません。
個人会員・法人会員のいずれも、年会費には家族カード1枚が含まれています。同住所にお住まいの18歳以上の方が家族カードを発行できます。違う住所に住んでいる方は家族会員になれません。
ビジネスメンバーは法人だけではなく、個人事業主・自営業者・フリーランス・ノマドなど、非営利団体、官公庁等の事業主も対象です。
ビジネス会員の場合、代表者の方が倉庫店に来店する必要があります。身分証明書に加えて、屋号・代表者氏名・会社所在地が記された書類(名刺、公共料金の請求書、農家証明書、登記簿、営業許可書など)が必要です。
ビジネスメンバーの会社・団体の従業員は、追加会員として6名に限り各自年会費3,500円(税抜)で入会できます。
会員登録の際には「最寄のコストコ」を選ぶことになります。浜松はまだ選択できません。通例であれば、オープンの2~3ヶ月前に選べるようになります。
2017年5月くらいから募集が始まります。経験則では、オープン時にコストコ公式サイトや現地で会員登録すると、1,000円割引などのベネフィットが受けられるキャンペーンを開催しています。
オープン前に会員登録した場合でも、会員の有効期間はオープンした日から1年間となるので安心です。
実際には2017年6月17日よりオープン日前日までの期間に「早割りキャンペーン」が開催されることになりました!
浜松倉庫店現地にて新規入会登録を行うと、特別に 通常の年会費が1,000円OFFとなります。浜松倉庫店現地で10:00~18:00に受け付けています。現地での年会費の支払いは現金のみです。
また、2017年4月27日よりオープン日前日までの期間のみ、現在オープンしている日本全国の25倉庫店にて新規入会登録を行うことでも、特別に 通常の年会費が1,000円OFFとなります。
こちらもオープン月(2017年夏)の1年後までの有効期限となります。ただし、初めてコストコ会員になる方で静岡県在住の方に限られます。以下の方は対象外です。
- 1年以内にコストコ会員を退会された方、同住所に住んでいて18才以上の方
- 既に有効期限切れで、更新月から18か月未満の会員の方。
- 既にコストコ会員の方で、更新月を迎えられる方
年会費というのはあまり日本では馴染みがない制度です。年会費は無料にして、それ以外の部分で課金するというケースが多いです。
継続的に使うかどうかわからない状態で年会費を支払うのには抵抗がある方も多いでしょう。会員にならなくても、コストコでお買い物する方法があります。
最も手っ取り早いのは、コストコの会員になっている知り合いと一緒に入店することです。コストコのお会計は会員しかできませんが、無料でお買い物できます。
ただし、なかなかスケジュールが合わないことも多いでしょう。
そういう場合、コストコの会員のお友達や知人に、コストコの商品券、コストコ・プリペイドカード、ワンデーパス(1日招待券)を譲ってもらうのも方策の一つです。
ワンデーパスは雑誌やコストコ本のおまけ、折込チラシに付いてきたり、会員がもらえたりすることがあります。過去にコストコの会員になったことがない方は、これらで入店できます。
ただし、会員価格にはならないので、商品価格の5%のプレミアムを支払う必要があります。もっとも、5%は5,000円で250円、1万円で500円、2万円で1,000円、5万円で2,500円ですから、1度だけお試しで入ってみる場合は許容できるでしょう。
入ってみて今後も継続的に使うと考えた場合、その場で入会して会員価格で購入することは可能です。店舗内の「メンバーシップカウンター」で入会できます。身分証明書を提示して写真撮影をする流れとなります。
コストコ浜松店のオープンに向けて、年会費無料で維持できるアメックスのカードを作っておき、コストコでお得にお買い物しましょう!
カード利用で貯まる永久不滅ポイントで資産運用することも可能です。
資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
セゾンパール・アメックスは初年度の年会費が無料ですし、年1回使えば2年目以降もずっと無料です。
更に今なら、永久不滅ポイントが1,400ポイント(7,000円分)もプレゼントされます。サラリーマン・OLもビジネスカードに申込むことができ、個人用カードと同じように使えます。
永久不滅ポイントプレゼントはない時期が多いのでお得です。まだお持ちでなければ、この機会にぜひご入会してみてはいかがでしょうか。
家族カードが必要な場合は、ビジネスカードは避けましょう。その場合は個人用カードが候補となります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン
2018年2月1日以降はMastercardのみが利用可能になります。詳細は以下で精緻に分析しています。
静岡以外では、日本国内に25倉庫店と8つのガスステーション(かみのやま、富谷、射水、つくば、岐阜羽島、中部空港、浜松、北九州)があります。浜松店以外のコストコ店舗の所在地は以下のとおりです。
- 北海道:1倉庫店(札幌)
- 東北:2倉庫店(かみのやま、富谷)
- 関東:11倉庫店(幕張、多摩境、金沢シーサイド、川崎、入間、新三郷、前橋、座間、つくば、千葉ニュータウン、ひたちなか)
- 関西:4倉庫店(尼崎、京都八幡、神戸、和泉)
- 中部・北陸:4倉庫店(中部空港、野々市、射水、岐阜羽島)
- 中国:1倉庫店(広島)
- 九州:2倉庫店(久山、北九州)