ダイナースクラブカードのポイントは有効期限が無期限であり、ハイエンドのダイナースクラブならではの特徴です。
クレジットカードに限らず、共通ポイントやマイルも含めて、世の中の大多数のポイントプログラムには期限があり、失効してしまうリスクがあります。
せっかく人を幸せにするために存在するはずのポイントは、有効期限を通り過ぎると牙を向き、逆に人を不幸にします。ジキルとハイドのような二面性あります。
そうした情勢下に置いて、ダイナースのポイントは期限がないので、無効を気にせずカードの利用が可能なのがメリットです。
ダイナースクラブカードのポイントの有効期限について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
目次
ダイナースのポイントの期限
ダイナースクラブカードのポイントには、なんと有効期限がありません。無駄なくじっくりとポイントを貯めて、好きなタイミングでポイント交換ができます。
他社の有効期限1年のクレジットカードの場合、1年以内に交換に必要なポイントを貯めて手続きする必要があります。
一部オートキャッシュバックのクレジットカードもありますが、大多数のカードの場合、ポイント有効期限までに貯めて交換する作業が必要です。
ビジネス・家事・育児などに大忙しという方の場合、クレジットカードのポイント期限を気にするのは煩わしいという方もいらっしゃるでしょう。そのような場合は無期限のポイントは大きなメリットです。
ダイナースクラブカードでは、利用金額100円(税込)あたり1ポイントが貯まり、本会員カード・家族カード・ETCカード・ビジネスアカウントカードの利用分が個人カードに合算されます。
期限が無期限なのは、永遠、悠久、永久と同義です。素晴らしい言葉ですね。フォーエバー、エターナリーなのです。
統計を取るとクレジットカードのポイントはそれなりの割合で失効してしまっています。
大手クレジットカード会社であるジャックスの調査では、ポイントに意識的な人でさえ3割も失効しているというデータがあります。
特に交換単位が大きいクレジットカードの場合、端数がムダになってしまうケースもあります。
しかし、ダイナースクラブカードなら、有効期限が訪れる度にいちいちポイントの使い道を考える手間から開放されます。
ポイントを使うために、たいしてほしくないアイテムを無理やり選ぶといった手間は本末転倒ですね。
クレジットカードの利用で得するどころか、かえって時間の無駄・ストレスになってしまいます。
ダイナースクラブカード以外にも、ポイントの有効期限が無期限のクレジットカードは存在していますが、数は僅少でレアモノとなっています。
大多数のクレジットカードはポイントに期限があり、失効という陥穽に嵌るリスクが存在しています。
ダイナースクラブカードなら、ストレスフリーでキャッシュレス決済による還元を受けられる点がメリットです。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
ポイントの期限とカード有効期限の関係
ダイナースクラブカードのポイントに有効期限はありませんが、カード本体には期限があります。
有効期限が到来したら更新カードが送られてきて、カード番号・保有ポイントなどは自動的に引き継がれます。
ただし、信用情報機関で事故情報が登録された場合などは、ダイナースには支払い遅延がなくても更新拒否となって、カード会員資格が停止されるケースもあります。
ダイナースクラブカードはもちろん、他のクレジットカード、携帯電話などの割賦料金、各種ローンは支払い遅延を起こさないようにしましょう。
ダイナースの有効期限の確認方法はシンプルで簡単。カード右下に書いている数字を確認するだけです。
例えば「07/24」と記載されている場合は、2024年7月が有効期限です。
貯めたポイントは便利に利用可能
ダイナースクラブカードで貯めたポイントは、航空マイル、その他の多種多様なアイテムに交換できます。
交換可能な品はバリエーション豊富です。日常で愛用できる品物はもちろん、体験型アイテムもあります。
交換先 | ポイント交換率 | 内容 |
---|---|---|
航空マイル | 1ポイント1ANAマイル | 5社のマイルに交換でき、1マイルの価値は2円~16円なので、交換率は一番高い ANA以外のマイルへの交換レートは2ポイント1マイル |
イベント参加 | 1ポイント約0.5円 | すきやばし次郎会食会、醍醐寺のイベント、SAKE COMPETITIONパーティー等 |
共通ポイント | 1ポイント約0.4円 | 楽天ポイント、dポイント、ANA SKYコイン、スターバックスカードへのチャージ |
商品券 | 1ポイント約0.4円 | Amazonギフト券、JCBギフトカード、iTunesカード、JTB旅行券、ANA旅行券、JTB旅行券 |
旅行代金に充当 | 1ポイント0.4円 | トラベルデスクで手配された旅行商品にポイント充当 |
キャッシュバック | 1ポイント0.3円 | カードの利用代金のキャッシュバック |
アイテムに交換 | 1ポイント0.2~0.3円 | 食品・ワイン・家電・バッグ・雑貨・文具など |
ロゴグッズ | プライスレス | ゴルフボール・ワイングラス等のダイナースクラブのロゴ入りグッズ |
寄付 | プライスレス | アーティストサポート、醍醐寺の文化財修復などへの寄付 |
ただし、1ポイントの価値が数分の1以下になる使い道もあり、使い方によってはお得度が低下します。
お得な利用方法でおすすめできるのは、イベント、マイルの2種類です。
イベントへの参加
ダイナースクラブカードのポイントならではの使い道としては、卓越したイベントにポイントで参加することができることが挙げられます。
フランス大使公邸、イタリア大使館、オーストリア大使公邸という通常は立ち入ることのできない特別な空間でのディナーなど、ダイナースクラブ会員限定のプライスレスなイベントが開催されています。
ダイニング・イベント、醍醐寺の観桜会、若手女子プロとのダイナースクラブ カップ、馬主体験、オリンピック金メダリストのレッスン、コンサート・オペラ・歌舞伎など、豊富なイベントが開催されています。
ダイナースらしいダイニングイベントが特に豊富であり、すきやばし次郎での会食会、高級レストランでの晩餐会、ガラディナー、日本酒世界一を決める大会の受賞酒飲み放題イベント、希少なワインを飲めるディナーなど珠玉のラインナップとなっています。
基本は抽選となっており、高い倍率のイベントが多いですが、一部のイベントではポイント払いの場合は優先して案内してくれるので、参加したい場合に使うのがベストです。
ポイント払いとカード決済で優先順位が同じイベントの場合は、1ポイントの価値が0.5円となって妙味がないので、カード払いの方がおすすめです。
ダイナースクラブカードのイベントについては、クレジットカードの専門家も高く評価しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ダイナースのイベントを高く評価なさっていました。
東福寺の橋から紅葉を眺められて、通常は写真撮影禁止のゾーンにおいて、会員貸切イベントでは写真撮影できました。
参加者とお話したところ、イベント参加のためだけにダイナースクラブカードを持っているという方もいました。
2万円前後のプラチナカードよりも若干高いけれども、ダイナースは会員イベントが充実しており、それが魅力的な特典です。
特に使っていて便利なのは上位カードのプレミアムカードです。
クレジットカードのレジェンドがダイナースプレミアムを高く評価なさっています。
ANAマイルへの交換が最もお得
ポイントをマイルに移行できる航空会社は下表のとおりです。
航空連盟 | 航空会社名 |
---|---|
スターアライアンス | ANA、ユナイテッド航空 |
ワンワールド | JAL |
スカイチーム | デルタ航空、大韓航空 |
ANAマイルへの交換は1,000ポイント→1,000マイル(100%)ですが、JALへの交換は40%、ANA・JAL以外は50%です。
有効期限がないのでコツコツとマイルを貯めることもできます。
イベント以外の品物への交換やキャッシュバックは還元率が低いので、航空マイルを使う機会がある方にとってはマイル交換がベストです。
年会費6,000円(税抜)のダイナースクラブグローバルマイレージに加入すると、1ポイントを1ANAマイルに交換できます。ANA以外は1ポイント0.5マイル。
年会費の他にコストが発生するのはデメリットですが、1ポイント1ANAマイルで交換できるのは大きなメリットであるため、費用を大きく上回る価値があります。
なお、ANAダイナースクラブカード/ANAダイナースプレミアムの場合、ANAマイルにしか交換できない代償として移行手数料は無料となっています。
ダイナースクラブカードのポイントをANAマイルに移行する場合、1,000ポイント→1,000マイルのレートでの交換となります。なんと1対1のレートで交換できます!
ANAマイル還元率は1%であり、通説に則ってマイルの価値を1マイル2円と考えると実質還元率2%です。
ビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、ダイナースクラブポイントアップ加盟店では、驚異的な高還元となります。
ANAマイル以外の航空会社に移行する場合、以降レートは2,000ポイント=1,000マイルとなります。マイル還元率は半減して基本0.5%還元で妙味に乏しい水準です。
マイルへ移行するには「ダイナースグローバルマイレージ」への加入が必要です。年会費は6,000円(税抜)です。
マイルに移行する時だけ会員になり、移行後は退会すれば、6,000円(税抜)の費用を払う年を少なくすることができます。
ANAマイルへのポイント移行は年間40,000マイルが上限で、それ以外の航空会社へのマイル移行は年12万~14万マイルが上限です(ダイナースグローバルマイレージの詳細)。
ダイナースのポイントのマイル移行が完了するまでの所要日数は以下のとおりです(交換手順)。
- 全日本空輸(ANA):通常5営業日以内
- デルタ航空:通常2週間以内
- ユナイテッド航空:通常2週間以内
- 大韓航空:通常2週間~1ヵ月半以内
ダイナースクラブカードのポイントの使い道は、ANAマイルへの交換が最もお得です。
ダイナースグローバルマイレージへの加入で1ポイント1ANAマイルに交換可能。1マイルの価値を2円と考えると還元率2%です。
ポイント交換は会員サイトの「クラブ・オンライン」や、ダイナースクラブコールセンター(0120-041-962/平日10時~20時 土・日・祝10時~18時)で行えます。
ANAマイルへの交換の場合、受付日より最大1週間程度で反映されるとなっていますが、実際には3~4日程度で反映されることも多いです。
ポイント・キャッシュバック、ポイント・ペイ
2018年10月1日から、貯まったポイントでキャッシュバックができる「ポイント・キャッシュバック」が導入されました。
また、「ご利用代金充当プログラム」が「ポイント・ペイ」としてリニューアルされました。
項目 | ポイント・キャッシュバック | ポイント・ペイ | |
---|---|---|---|
概要 | カード利用金額以上を申し込んだ場合、 登録の銀行口座にキャッシュバック | カード利用分をポイントで支払い | |
換算レート(通常) | 10,000ポイント=3,000円分 | 100ポイント=30円分 | |
換算レート(ダイナース グローバルマイレージ加入時) | 10,000ポイント=5,000円分 | 100ポイント=50円分 | |
交換レート | 10,000ポイント以上10,000ポイント単位 | 10,000ポイント以上100ポイント単位 | |
申込 | クラブ・オンライン | ◯ | × |
音声自動応答システム | ◯ | × | |
電話 | ◯ | ◯ |
ギフト券・金券類・ポイントへの交換
Amazonギフト券、ウェブマネー、百貨店の商品券、ダイナースJCBギフトカードなど利便性が高い金券類にも自由に幅広く利用できます。
ただし、マイル・ホテルグループのポイントに比べると交換割合はかなり落ちます。
名前 | 必要ポイント | 移行先金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
Vポイント | 2,500 | 1,000 | 0.40% |
dポイント | 5,000 | 2,000 | 0.40% |
楽天ポイント | 5,000 | 2,000 | 0.40% |
三越、伊勢丹、大丸、松坂屋、高島屋の商品券 | 5,000 | 2,000 | 0.40% |
ウェブマネー | 5,000 | 2,000 | 0.40% |
スターバックス カードへのチャージ | 5,000 | 2,000 | 0.40% |
Amazonギフト券 | 5,000 | 2,000 | 0.40% |
ANA SKYコイン | 1,000 | 400 | 0.40% |
ユナイテッド・シネマ&シネプレックス/ペア映画鑑賞券 | 8,000 | 3,600 | 0.45% |
iTunesカード | 12,000 | 5,000 | 0.42% |
ダイナースJCBギフトカード | 13,000 | 5,000 | 0.38% |
ダイナースJCBギフトカード | 70,000 | 30,000 | 0.43% |
H.I.S.商品券"SKY" | 13,000 | 5,000 | 0.38% |
JAL旅行券、ANA旅行券 | 13,000 | 5,000 | 0.38% |
JTB旅行券 | 13,000 | 5,000 | 0.38% |
スターバックス カード | 13,000 | 5,000 | 0.38% |
びゅう商品券 | 13,000 | 5,000 | 0.38% |
apollostationキャッシュプリカ | 13,000 | 5,000 | 0.38% |
利用代金充当 | 10,000 | 3,000 | 0.30% |
クオカード | 9,000 | 3,000 | 0.33% |
アイテムへの交換
その他、多種多様なアイテム、レストラン・クルーズ・スパ等の利用券、家電、家具、ホテル宿泊券、施設利用券に交換できます。
マイル、イベントに関心がない方でも多様なアイテムに交換できるので、使い道がないという陥穽に嵌まるリスクは極小です。
カード会員の生活に寄り添い、「人生を豊かにする」というテーマに沿って、三井住友トラストクラブの担当者がアイテムを選定しています。
一例としては、ダイソンの掃除機(Cyclone V10コードレスクリーナー)、バルミューダのオーブンレンジ(The Range ステンレス)、松阪牛のローストビーフ、京都ホテルオークラの伝統のアップルパイ、オーストリア王室御用達 ザッハトルテなど、クオリティ良好な交換先が揃っています。
PXGのカスタムゴルフクラブ製作、日本酒世界一を決めるSAKE COMPETITIONの受賞酒とも交換することが可能です。
受賞酒は大人気ですぐに売り切れてしまうため、会員誌にて情報をチェックしておきましょう!
期間限定で交換できるアイテムも定期的に登場します。一例としてバカラやダイソンの製品、日本酒が出たことがあります。申し込みの方式は先着順と抽選の2種類です。
日本酒では定価購入が難しい品が定価ベースで交換でき、1ポイント1円超の価値が生じるケースもあります。
ただし、市場価格が跳ね上がっている日本酒などを除き、原則として交換レートはよくありません。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
無期限でマイルを貯められる利点
ダイナースクラブカードのポイントのメリットは、年間参加料6,000円(税抜)で1ポイント=1マイルのレートでANAマイルに移行可能である点です。
ダイナースクラブカードのメリットの一つはポイントの有効期間が無期限であり、コツコツとマイルを貯めてビジネスクラスやファーストクラスの航空券に充当することが可能です。
マイルの還元率を高くするには、ビジネスクラス・ファーストクラスの航空券への交換が重要です。しかも長距離である程に還元率が上がります。
しかし、ポイント・マイルの有効期限内に、ビジネスクラス・ファーストクラスの航空券に交換できるだけのマイルを貯める必要があります。
仕事や旅行で頻繁に飛行機に乗らない限りは、必要なマイルに到達するのが難しい場合もあります。
VISA/Mastercard/JCBのANAワイドゴールドカードの場合、ポイントの有効期間が3年でマイル移行後のマイル有効期間が3年です。合計で有効期間は最大6年です。
この間に貯めるのが難しい場合もあります。また、ギリギリになってようやく貯まった場合は、時期によっては取りたい航空券がとれないという事態もありえます。
クレジットカードの有効特典を使うためだけに無理やり旅程を組むというのは、本末転倒感があります。
多くのANAカードにはこうした「有効期限の壁」があります。しかし、ポイントの有効期限が無期限のダイナースクラブカードなら無限にポイント・マイルを貯められるので、有効期限の壁を突破できます。
じっくりとマイルを貯めて、ビジネスクラスやファーストクラスで利用して非日常の体験が可能です。
ファーストクラスで利用する場合、カードの還元率も実質8%~16%にすることが可能となります。
ただし、年間移行限度が40,000マイルである点に注意が必要です。年400万円以上利用する方は、毎年ANAマイルに移行しないとポイントが溜まるばかりとなってしまいます。
まとめ
ダイナースクラブカードのポイントの有効期間は無期限です、ポイント失効リスクがありません。
大手クレジットカード会社のジャックスの調査では、ポイントに意識的な人でさえ3割も失効しているというデータがあります。
実際に私も一度たまにしか使わないサブカードで、ポイントの期限が切れてしまいました。
こうした状況下でじっくりと貯めていけるのは大きなメリットです。お得な有効期限が無期限のクレジットカードです。
交換可能な品は多種多様であり、ニーズに応じて選択できます。
交換先 | ポイント交換率 | 内容 |
---|---|---|
航空マイル | 1ポイント1ANAマイル | 5社のマイルに交換でき、1マイルの価値は2円~16円なので、交換率は一番高い ANA以外のマイルへの交換レートは2ポイント1マイル |
イベント参加 | 1ポイント約0.5円 | すきやばし次郎会食会、醍醐寺のイベント、SAKE COMPETITIONパーティー等 |
共通ポイント | 1ポイント約0.4円 | 楽天ポイント、dポイント、ANA SKYコイン、スターバックスカードへのチャージ |
商品券 | 1ポイント約0.4円 | Amazonギフト券、JCBギフトカード、iTunesカード、JTB旅行券、ANA旅行券、JTB旅行券 |
旅行代金に充当 | 1ポイント0.4円 | トラベルデスクで手配された旅行商品にポイント充当 |
キャッシュバック | 1ポイント0.3円 | カードの利用代金のキャッシュバック |
アイテムに交換 | 1ポイント0.2~0.3円 | 食品・ワイン・家電・バッグ・雑貨・文具など |
ロゴグッズ | プライスレス | ゴルフボール・ワイングラス等のダイナースクラブのロゴ入りグッズ |
寄付 | プライスレス | アーティストサポート、醍醐寺の文化財修復などへの寄付 |
ANAマイルへの交換は年4万マイルが上限なので、マイルに移行する場合は、あまり貯め込まず定期的に交換するのがおすすめです。
ダイナースクラブカードは単なる決済機能を超越しており、ポイント以外もダイニング・トラベル・ヘルスケア・エンターテインメントの各方面で、魅力的なサービスが満載となっています。
まさに輝く夢を具現化するクレジットカードであり、特に豊富なダイニング特典・唯一無二の会員イベントが素晴らしいです。
ダイナースは人生がもっと楽しくなる特典が満載であり、新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
ダイナースクラブはブランド名のルーツでもある「ダイニング」に設立当初から注力しており、卓越したダイニングのサービス・イベントが満載です。
日本の食文化の発展に寄与すると共に、会員の声に応えてくれる充実したサービスが魅力的です。本物のこだわりを持ち、ステータスを語るクレジットカードです。
私はダイナースクラブに入会してカードをフル活用することで、人生の質が著しく向上しました。
すきやばし次郎会食会、ダービールームでのVIP馬主体験、フランス大使公邸でのディナー、高級ホテルでのガラディナーなど、ダイナースならではの珠玉のイベントに参加でき、素晴らしい思い出ばかりです。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同じ「ダイナースクラブ コンパニオンカード」をサブカードとして無料で保有できます。
ダイナースクラブに加えてプラチナMastercardの特典を利用でき、二刀流で便利に支払えます。
コンパニオンカードでのApple Pay決済なら、Apple PayのSuicaへのチャージが1%還元となります(ダイナースクラブカードのApple Pay詳細)。
ダイナースクラブカードは幾多の特典があるハイ・クオリティーカードです(ダイナースクラブカードの種類)。
主なメリット
- ダイナースグローバルマイレージで1%のANAマイル付与率(ダイナースクラブのポイント詳細)
- 年会費3千円のTRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同一のダイナースクラブ コンパニオンカードが無料
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料「エグゼクティブダイニング」
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- 年10回まで世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では成田のKALラウンジもOK)
- 充実の付帯保険(旅行傷害保険、ショッピング・リカバリー)
- 豊富なダイニング・サービス(おもてなしプラン、料亭プラン、ダイナースクラブのお取り寄せ 等)
- 手荷物無料宅配サービス
- デュカス優待、ハワイでの優待、便利なダイナースクラブ スマホアプリ、ダイナースクラブ チケットサービス
- 海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)
- 痒いところに手の届く充実の会員サポート「ダイナースクラブコールセンター」、ゴルフ優待、コナミスポーツクラブ優待
- ダイナースクラブ限定イベント(ダイニング、馬主体験、醍醐寺の観桜会、若手女子プロとのダイナースクラブ カップなど)
上質な食品が自宅に届く「ダイナースクラブのお取り寄せ」というダイニング特典もあり新しい生活様式でも有益です。
コース料理1名分無料サービスの利用可能店舗数は競合サービスと比較すると多く、ダイニングに強みがあるダイナースらしくなっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約250店舗
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン:約200店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友カード プラチナのプラチナグルメクーポン:約100店舗
対象レストランの一例としては、ベージュアラン・デュカスプロデュースの「ビストロブノワ」があります。
このお店は他のクレジットカードは対象外なので、ダイナースならではのメリットです。
豊富なベネフィットに鑑みると、年会費を超える価値があると評価できます。
ダイナースクラブカードの具体的なスペック、審査の基準については以下で徹底解説しています。
お得な入会キャンペーンも魅力的です。
以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!
ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。
上位カードにはダイナースのブラックカード(ダイナースプレミアム・ANAダイナースプレミアム等)があり、一般カードを活用していくとインビテーションを受け取ることが可能です。
年会費無料のクレジットカードが満ち溢れている中で、年会費は高いですけれども、生活に満足をもたらすステータスカードです。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
銀座でのオリジナル特典が魅力的な銀座ダイナースクラブカード、航空系カードとダイナースの特典が融合したANAダイナースカード、JALダイナースカードもあります。
ANAダイナースカードは大量のマイルを得られる破格のキャンペーンが魅力的です。