ダイナースクラブカードは東京競馬場で馬主体験ができるイベントを開催しています。
2019年で4度目となり、一般人は入れない来賓用特別室「ダービールーム」での食事・シャンパン、G1に出走しない限り馬主でも入れないパドック入場、検量室など舞台裏の見学など、希少な機会となっています。
まさに競馬場でのVIP体験が可能であり、類まれなエクスペリエンスが可能となります。
人数ベースで10倍以上の高倍率のイベントですが、この度は幸いなことに参加できました。実際に体験したレビューを解説します。
目次
ダイナースの東京競馬場 馬主体験ツアーの概要
ダイナースクラブカードの「東京競馬場 馬主体験ツアー」は、盛りだくさんの充実の内容となっています。
- 来賓用特別室「ダービールーム」での食事(高級弁当・シャンパン・ソフトドリンク)
- ダービールームでの快適すぎる競馬鑑賞
- 著名な競馬パーソナリティの鈴木淑子さん、脚本家・作家で馬主の大和屋暁さんの公演
- パドック、地下馬道などの競馬場内のバックヤードツアー
イベント内容の詳細
募集は抽選で30名であり、応募は300人以上あったそうなので、倍率は10倍以上!
当選者には無料入場券(全国共通招待券)が送付されるので、競馬場の入り口で提示すると無料で入場できます。忘れた場合は有料(2019年は1人200円)となります。
ドレスコードはジャケット・ネクタイ着用(女性は準じた服装)となっており、まさに紳士・淑女の場となっています。
来賓用特別室「ダービールーム」
ダービールームの場所は正門から徒歩3分程度ですぐです。京王線の駅からが最も近くなっています。
競馬場というと男性のイメージがありますが、家族連れも多かったです。確かに動物園代わりになりますね!
競馬場は素晴らしくきれいで、建物が広くて開放感があり、テーマパークのような雰囲気もあります。構内には緑も多いので、アミューズメント施設のイメージでお気軽に遊びに行けると思いました。
ダービールームの場所
「フジビュースタンド3階 32番柱」に東京競馬場 来賓用特別室があります。正門から入ってまっすぐ進んだ建物に入り、左手に進み、パン屋のところを右に曲がると着きます。
東来賓室受付で名前(同伴者含む全員)を伝えると、当時のダービールームの部屋番号を案内してくれるので、エレベーターで昇って向かいます。2019年は8階の9番の部屋でした。
受付の側には可愛いぬいぐるみがあり、心和みます(*´ω`*)
ダービールームは全16室で、部屋の下には日本ダービーの優勝馬の名前が書かれています。
No.16の部屋が最新の優勝馬となっており、毎年部屋の馬名が変更される流れとなります。
部屋の雰囲気
ダービールームは部屋ごとに大きさが異なっており、人数に応じて利用できます。以下は小さめの部屋です。
ダービールームは東京競馬場の高貴な特別室であり、日本馬主協会・JRA・農林水産省が相互に調整して利用している貴賓室となります。
一般人はいくらお金を積んでも利用できず、馬主になって日本馬主協会経由で申請して認められないと使うことはできません。
なお、7階には馬主席もあり、そちらは馬主なら利用できます。日本ダービーの時は特別なラウンジも!
ダービールームはオシャレで落ち着く空間であり、ガラス張りで景色は東京競馬場のターフが広がっていて開放的。
ドアを開けると競馬観戦スタンドがあり、コースを一望できて爽やかな気持ちの中、競馬を観戦できます。
各席には電源コンセントもあるので、スマホ・タブレット・デジカメ・PC等を充電でき、現代社会に嬉しい設備も備えていますよ!
ウェルカムシャンパン
ダイナースクラブカードの「東京競馬場 馬主体験ツアー」では、ウェルカムシャンパンを頂けます。銘柄はモエでした。
ダービールームで飲むシャンパンは格別であり、家よりも圧倒的に美味しく感じました!
競馬新聞、競馬に関する冊子もいただけるので、会が始まるまで楽しく待てます。
鈴木 淑子さんと大和屋 暁さんの公演
まず作家・脚本家で馬主の大和屋 暁さん、著名競馬パーソナリティーの鈴木 淑子さんによる「馬主ライフとは?」の講演が開催されます。
乾杯の後、臨場感あふれる馬主生活のお話を伺えました。
絶対王者・ディープインパクトを日本馬で唯一破り、ドバイのG1レースも制したハーツクライ、その産駒でドバイのG1を世界制覇したジャスタウェイのお話などがありました。
鈴木淑子さんは日本馬がなかなか勝てなかったドバイの壁を突破して初制覇した時は号泣したそうで、感動が伝わりました^^
馬主の特典、楽しい点、費用などについても教えていただき、高級ホテルのような設備のトレセンに2,500円で泊まれたり、調教を見に行ける等もベネフィットを享受できるのがいいと思いました!
公演後JRAの職員の方から馬主についてのお話があり、必要な所得金額・所有資産について紹介がありました。
種別 | 過去2年間の所得金額 | 所有資産 |
---|---|---|
個人馬主 | 1,700万円以上 | 7,500万円以上 |
法人馬主 | 1,700万円以上 | 7,500万円以上 |
組合馬主 (3~10名) | 900万円以上(各構成員) | 1,000万円以上(組合名義) |
法人馬主は過去2期の決算状況、B/Sの剰余金の状況も審査対象となります。
個人馬主だと安定的な所得が1,700万円以上という点がネックですね。私も全く足りません(´;ω;`)
法人馬主なら多くの方にとって手が届く範囲でしょう。ただ、やはり馬主として自分の名前を出せる個人馬主にできればなりたいですね。
組合馬主は複数名で組合を作り、各人が出資して共同で馬主になる形態となります。これなら十分に会社員でも手が届きますね。
公演後は鈴木淑子さんと記念撮影もしていただきました。めちゃくちゃ嬉しくて一生の思い出です(*´ω`*)
メディアで拝見していたとおり、素晴らしい笑顔と明るさで場を華やかで楽しい雰囲気にしてくれる方で、太陽のようなステキな方でした!
昼食
昼食としてホテルオークラのお弁当を頂けます。御三家の高級ホテルの弁当は嬉しいですね!
ソフトドリンクも付いており、お茶、紅茶、コーヒー、ペリエ、ジュースなど多数の種類から選択可能。アイスレモンティーを頂きました。
追加でアルコールがほしい場合は、同じフロアにドリンクコーナーがあるので、有料で注文できます。シーバスリーガルのソーダ割り!
競馬観戦
昼食を食べながら、馬券を購入したり、レースを見ることも可能です。
ダービールームには部屋の外に専用の馬券売場、UMACAの端末もあるので、スムーズな馬券購入が可能です。
貴賓室だけのために設置されている専用のドリンク・馬券売り場は贅沢で、極めて高い特別感があります。
驚愕だったのは、この日の講演会に登壇なさっていた大和屋暁さんの持ち馬が勝利したことです^^
映画のように出来すぎの展開であり、さすが持っている男は違うとみんなで祝福しました!
勝った馬と騎手、その関係者が一緒にウイナーズサークルで行う記念撮影の口取り式は晴れ晴れとした雰囲気。
知り合いは愛馬がG1レースに勝利して口取り式に出たことがあるのですが、羨ましいです。私も出てみたいと思いました!
パドック、地下馬道などの競馬場内のバックヤードツアー
昼食後は、パドック、地下馬道などの競馬場内のバックヤードツアーを堪能できます。地下馬道などを通ってパドックを見に行くことが可能です。
待機している誘導馬は穏やかな表情でかわいい(*´ω`*)
ダイナースクラブカードの「東京競馬場 馬主体験ツアー」では、パドックを見た後になんとパドック内に入ることができます。
一緒に参加していた馬主の方もパドック内は初めてということで、希少価値が高いエクスペリエンスです。G1レースに出走する馬主でないと、パドック内に入ることはできません!
パドックの芝生はふかふかでその外もきれいにコーティングされていていました。まさかパドックの中からスタンドを眺める日が来るとは、夢にも思っていませんでしたよ!
しっかりと記念撮影(*´ω`*)
続いてジョッキーと鞍の重さを測る検量室を見学できます。
日本は世界一重量に厳しいようで、ぴったりと58kgといった重量に合うようにおもりで微調整するようです。正確無比なのは日本らしいですね!
レースの終了後、引き上げてきた馬は汗をかいており、熱気冷めやらぬという雰囲気でした。7着までの馬は再び検量して問題なければ確定となります。
東京競馬場内ツアーが終了後は、メインレース終了後までダービールームでくつろいだり、競馬観戦することが可能です。
JRA職員の方がいらっしゃるので、何でも質問できます。私もいくつか聞いたところ、ご丁寧に教えてくれました!
まとめ
ダイナースクラブカードの「東京競馬場 馬主体験ツアー」は、通常では絶対に味わえない珠玉の体験が可能なイベントです。
- 貴賓室「ダービールーム」での快適すぎる競馬鑑賞
- 著名な競馬パーソナリティの鈴木淑子さん、脚本家・作家で馬主の大和屋暁さんの公演
- パドック・地下馬道・検量室などの競馬場内のバックヤードツアー
また、ダイニングがコア・バリューであるダイナースらしく、高級弁当・シャンパン・ソフトドリンクもあり、食事の側面でも楽しめます。
私は参加してみて、優美なダービールームで食事・競馬観戦を楽しめて、パドック・検量室を見学でき、憧れの鈴木淑子さんと会話し記念撮影できて感無量でした。
人生の思い出となる唯一無二のエクスペリエンスであり、本当にかけがえのない素晴らしいひと時を送れました。
ダイナースクラブカードらしい突き抜けたイベントであり、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があります。
年会費は22,000円(税抜)と高いですが、ダイナースならではのイベントが豊富であり、オンリーワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのクレジットカードだと考えます。
ダイナースは人生がもっと楽しくなる特典が満載であり、新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
ダイナースクラブはブランド名のルーツでもある「ダイニング」に設立当初から注力しており、卓越したダイニングのサービス・イベントが満載です。
日本の食文化の発展に寄与すると共に、会員の声に応えてくれる充実したサービスが魅力的です。本物のこだわりを持ち、ステータスを語るクレジットカードです。
ダイニング関連ではレストラン・ウィークというイベントを定期的に開催しており、美食がはかどります。
ダイナース会員は先行予約が可能だったり、ドリンクサービス等を受けられます。最大のイベントはフランスレストランウィークです。
実際にガラディナーに参加したところ、大満足のクオリティで幸せに包まれました。
春には銀座での多様なジャンルの名店がお得に楽しめる銀座レストランウィークが開催されます。
夏には全国のイタリアンがお得になるダイナースクラブ イタリアンレストランウィークも開催されています。「VIPremio Dining」というダイナース会員限定のプランもあります。
私はダイナースクラブに入会してカードをフル活用することで、人生の質が著しく向上しました。
すきやばし次郎会食会では、珠玉の寿司を堪能できました。
草喰なかひがし、銀座 小十、フロリージュ、日本料理 龍吟、青空など至高の予約困難店でキャンセルが出た席を予約できるダイニングサービスもあります。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同じ「ダイナースクラブ コンパニオンカード」をサブカードとして無料で保有できます。
ダイナースクラブに加えてプラチナMastercardの特典を利用でき、二刀流で便利に支払えます。
コンパニオンカードでのApple Pay決済なら、Apple PayのSuicaへのチャージが1%還元となります(ダイナースクラブカードのApple Pay詳細)。
ダイナースクラブカードは幾多の特典があるハイ・クオリティーカードです(ダイナースクラブカードの種類)。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- ダイナースグローバルマイレージで1%のANAマイル付与率(ダイナースクラブのポイント詳細)
- 年会費3千円のTRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同一のダイナースクラブ コンパニオンカードが無料
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料(エグゼクティブ・ダイニング)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- 年10回まで世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では関空のKALラウンジ、成田のKALラウンジもOK)
- 充実の付帯保険(旅行傷害保険、ショッピング・リカバリー)
- 豊富なダイニング・サービス(おもてなしプラン、料亭プラン、ダイナースクラブのお取り寄せ等)
- 手荷物無料宅配サービス
- デュカス優待、ハワイでの優待、便利なダイナースクラブ スマホアプリ、ダイナースクラブ チケットサービス
- 海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)
- 予約困難店を予約できる「ダイナースクラブ ごひいき予約」、Wishダイニング、ごほうび予約
- 痒いところに手の届く充実の会員サポート「ダイナースクラブコールセンター」、ゴルフ優待、コナミスポーツクラブ優待
- ダイナースクラブ限定イベント(ダイニング、馬主体験、醍醐寺の観桜会、若手女子プロとのダイナースクラブ カップなど)
豊富なベネフィットに鑑みると、年会費を超える価値があると評価できます。
コース料理1名分無料サービスの利用可能店舗数は競合サービスと比較すると多く、ダイニングに強みがあるダイナースらしくなっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約230店舗
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン:約150店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友プラチナカードのプラチナグルメクーポン:約100店舗
対象レストランの一例としては、銀座レカン副料理長、広尾レヴェランス料理長を務めた経歴を持つシェフのレストラン(食べログで星が約4・TOP1000の名店)があります。
エグゼクティブ・ダイニングは、誕生日や記念日のディナーや会食がお得になってはかどります。店舗一覧、サービス内容の詳細は以下にまとめています。
ダイナースクラブカードの具体的なスペック、審査の基準については以下で徹底解説しています。
以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!
ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。
年会費無料のクレジットカードが満ち溢れている中で、年会費は高いですけれども、生活に満足をもたらすステータスカードです。
保有して活用していくと、お得な特典で生活を豊かに彩ることができます。人生が眩い程に煌めきます。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
銀座でのオリジナル特典が魅力的な銀座ダイナースクラブカード、航空系カードとダイナースの特典が融合したANAダイナースカード、JALダイナースカードもあります。
ダイナースを保有して使っていくと、ブラックカードであるダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届く可能性がある点も大きなメリットです。
ダイナースプレミアムはANAマイル付与率1.5%~2.0%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
- ANAマイル付与率1.5%~2.0%の最強のポイント
- 年会費13万円(税抜)のTRUST CLUB ワールドエリートカードとほぼ同一の「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」が無料
- コンパニオンカードでのApple Pay決済なら、Apple PayのSuicaへのチャージが1%還元(ダイナースのApple Pay詳細)
- 秀逸なコンシェルジュサービス(ネットでの依頼も可能)
- ブランド店でプライベートショッピング・VIPルームのおもてなし・プレゼント
- 一休.comのダイヤモンド会員の資格(一休プライベートセールがお得)
- プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート会員
- レストランのコース料理が1名分無料(日本最高の数のプレミアム・エグゼクティブ・ダイニング)
- 有名俳優・アイドルなどスーパーVIPが集うパーティー、プラダのカクテルパーティーなどスペシャルなイベント
- 一見さんお断りの高級料亭も利用可能(優待特典も)
- 希少なダイニングイベントの先々行予約が可能
- ダイナースクラブ プレミアム 銀座ラウンジ
- 大丸東京の「D’s ラウンジトーキョー」
- 乗馬が年4回無料
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
- 誕生日プレゼント
- 医療相談と法律・税務相談
- Marriott Bonvoy、アマンの特別優待
- ジュール・ヴェルヌ&ベル エポック、フランス大使公邸ディナーやイタリア大使館でのディナー等の至高のイベント
- LeaLeaトロリーなどハワイ旅行での優待
- 国内クラブホテルズ・旅の宿
- スパ・エステ優待
- プレミアムカード限定特典・店舗があるおもてなしプラン、Wishダイニング
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」
- 最上級の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- コートお預かりサービス(成田・羽田・中部・関空)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
年会費は高いものの、ダイナースプレミアムの価値は高く、人生を極めるその手にふさわしい一枚です。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
オメガのスピードマスター60周年記念イベントが開催され、ダイナースプレミアムの保有者から2名が参加でき、お声がけいただくことができました。
俳優の三浦翔平さんも出席しており、プライベートで愛用している「スピードマスター グレーサイド オブ ザ ムーン メテオライト」を腕につけて登場なさっていました。
その他、超有名アイドル、スポーツ選手、著名人がいて、セレブで凄いの一言でした。セレブが参加しているイベント・パーティーで、シャンパンや美味しい食事を堪能できました。
ダイナースプレミアムを保有して、興味がある分野についてコンシェルジュとコンタクトを取っていれば、このようなスペシャルなイベントに招待される機会が生じてきます。
ブラックカードならではのお金では買えないプライスレスの貴重な体験が可能です。高級カードの醍醐味です。
知り合いは高級車のパーティー・イベントに招待されたそうです。ダイナースならではの傑出したイベントで特筆に値します。
将来的にブラックカードを視野に入れている場合は、ダイナースクラブカードが有力です。アメックス・センチュリオンは年3000万円近い利用が必要という説があり、一般人にはハードルが高いです。
また、アメックス・センチュリオンは年会費が350,000円(税抜)と高過ぎて、コストパフォーマンスの側面では今ひとつです。
ダイナースのブラックカードであるダイナースプレミアムは、コスパの観点では随一のブラックカードです。高いマイル付与率を誇っています。
一般加盟店で日本最高峰の1.5%~2.0%マイル還元であり、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ハードルもそれ程高いわけではありません。入手当時は平凡なサラリーマンだった私でも手が届きました。
ダイナースクラブカードを保有して一定程度の金額を利用していくと、ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーション獲得に着実に近づきます。
1~2年ほど一定金額を利用すれば、たとえインビテーションが来なくても、突撃(自分から電話)での獲得は十分に可能だと考えます。
ダイナースクラブカードは豊富なキャンペーンや会員イベントが魅力的なハイ・クオリティ・カードです。人生を豊かに彩ることができ、人生がまばゆい位に煌めきます。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
ANAダイナースカードは大量のマイルを得られる破格のキャンペーンが魅力的です。