dカードというクレジットカードがあります。ローソン、マツモトキヨシ、高島屋など多様な店舗でのお買い物がお得になるクレジットカードです。
一般カードのdカード、ゴールドカードのdカード ゴールドがあり、ゴールドカードの方は最高10万円のケータイ補償、ドコモ・ドコモ光料金10%還元が魅力的です。
dカードはお得な入会キャンペーンを開催しており、入会後も家計が助かるキャンペーンを定期的に行っています。
dカードのキャンペーンについて、2021年1月の最新の状況をわかりやすく解説します。
一般カードの入会キャンペーン
dカードに新規入会して、カードの利用・各種登録を行うと、最大8,000円分がプレゼントされます。
(1)入会+ドコモ料金の支払い設定
第一に、新規入会するだけで、dポイント1,000円分がプレゼントされます。
dカードの新規申込み時にドコモのケータイ料金、ドコモ光の利用料金のどちらか片方をdカード払いで設定した方が対象です。
(2)入会から翌々月まで+25%還元(上限13,000ポイント)
更に申込みの翌月末までに入会し、入会翌々月末までに特典サイトにてエントリーすると、入会から翌々月まで+25%還元となり、最大で6,500ポイントを得られます。
期間が2つ設定されており、各期間ごとに6,500ポイントが上限で合計13,000円相当となります。
- 入会~入会翌月末まで:+25%(上限6,500ポイント)※1万円利用分まで
- 入会翌々月:+25%(上限6,500ポイント)※1万円利用分まで
こちらはエントリーしないと対象にならないので、カードが届いたらすぐに手続きしましょう。
会員サイトにログインして「キャンペーン」に進んで、「dカード 入会&利用特典」というバナーのような画像を選択して、エントリーすればOKです。
そしてカードショッピングを利用すればOKです。家族会員の利用分も含まれます。エントリーは利用後でも構いません。
各期間1万円(合計2万円)を超えない場合は、Amazonギフト券の購入でサクッとクリアできます。有効期限が10年間なので、じっくりと長期的スパンで消化していけます。
Amazonギフト券は自分用にも買えます。Amazonギフト券(チャージタイプ)ですと、直接、自分のアカウントの残高にプラスされるので便利です。
dポイントが付与されない利用分は、キャンペーン条件である各期間1万円(合計2万円)の対象外になる点に注意が必要です。
ドコモ利用料金、dカード ゴールドの各種手数料、年会費、遅延損害金、電子マネーチャージ、ユニセフなどの募金、国民年金保険料などです。
入会~入会翌月末までの特典は入会完了月の4か月後、入会翌々月分は5ヶ月後に付与されます。
(3)こえたらリボ・キャッシングリボ利用枠を設定
更に入会の翌月時点で、こえたらリボ(毎月の支払額3万円以下)・キャッシングリボ利用枠を設定すると、各1,000円(合計2,000円分)のdポイントが得られます。
(2)のエントリーを行うことが条件となっています。
こえたらリボ
こえたらリボとは設定金額を超えたカードショッピング利用額の分が自動でリボ払いになる仕組みです。
会員サイトにログインして「設定・よくある質問」に進んで、「こえたらリボのお申込み」から手続きできます。
負担を回避するためには、こえたらリボ(毎月の支払い金額)の設定金額を超える利用はしないようにすればOKです。
キャンペーンの条件として「毎月の指定支払額3万円以下」が設定されているので、3万円に指定し、それ以上使わないようにするのがベストとなります。
dポイントが付与されたら解約すればOKです。解約手続きは電話でのみとなります。
こえたらリボはハードルが高そうに見えますが、決して損せずにクリアすることも可能です。審査もありません。
キャッシングリボ
こちらは設定だけでは負担は発生しません。ATMや銀行振込で実際に借り入れない限りは1円も損しません。
したがって、住宅ローンの審査を控えている、面倒なのは避けたい等でない限りは参戦するとお得です。
キャッシングリボご利用枠の方は審査が必要になります。できるだけ早くカードを受け取りたい場合は、申込時は0円にして、到着後に申し込む方が無難です。
会員サイトにログインして「設定・よくある質問」に進んで、「キャッシングリボ ご利用枠の設定・増枠のお申込み」から手続きできます。
10万円以上10万円単位で設定できます。キャンペーン達成を最優先にする場合は、金額が大きくなるほど審査が厳しくなるので、下限の10万円にしましょう。
キャッシング枠が不要の場合は、特典が付与されたら電話で解除しましょう。
(3)の特典は入会完了月の4か月後までに付与されます。
切り替えは対象外
家族カードの入会、DCMX からdカードへの切替はキャンペーンの対象外です。
また、利用状況によってはキャンペーン対象外となるケースがあります。
代表例
- dカードの支払いを遅延
- 特典付与前にdカードを退会
- dカード利用規約に違反
- 「こえたらリボ」、「キャッシングリボご利用枠」設定を解除(合計2,000円の分)
キャンペーン特典の注意点
dポイントはdポイント加盟店、d払い、ドコモ料金、JALマイルへの交換などに使えるので現金同様の利便性があります。
使える店の代表例
- dポイント加盟店:ローソン・ファミリーマート・マツモトキヨシ・マクドナルド・高島屋
- d払い加盟店:セブン-イレブン、ウエルシア、スギ薬局、松屋フーズ
ただし、期間・用途限定のdポイントは、JALマイルへの交換はできません。加盟店にて1ポイント1円で使うのが原則となります。
dカードの入会キャンペーンでは、iDキャッシュバックがプレゼントされる時期もあります。
iDキャッシュバックは、電子マネー「iD」で支払った代金が請求時に自動的にキャッシュバックされるので現金同様です。
クレジット決済、ETCカード利用代金、キャッシング利用代金、年会費、遅延損害金は対象外です。
請求額がiDキャッシュバックの額よりも低かった場合、有効期限(獲得月の5か月後の15日)までは自動的に繰り越されるので便利です。
iDキャッシュバックの有効期限や残高は、dカードサイトのWeb明細画面の下の方の「iDキャッシュバック照会」で確認できます。
「設定・よくある質問」→「ご利用状況確認」の中の「iDキャッシュバック照会」でも、確認画面に行くことが可能です。
入会キャンペーンの要約
dカードの入会キャンペーンは、リボ利用枠を設定しない場合でも6,000円相当でバリューが高いです。
こえたらリボ、キャッシングリボを設定する場合でも、1円も負担なしで条件をクリアすることが可能です。
dカードはドコモ以外でもお得な店舗が満載です。ノジマでは約5%還元となります。
また、マツモトキヨシ、高島屋、スターバックスカードやドトールバリューカードへのチャージ、ENEOS・ビッグエコー・JAL・タワーレコード等のdカード特約店でも高還元のハイ・クオリティー・カードです。
dショッピング・dトラベル・d Fashionではショップポイントと合わせて3%還元、ドコモオンラインショップでは2%還元となります。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、dカードの活用でドンドンとポイントを貯められます。
その他、dカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
年会費無料で多様なシーンにおいてお得なポイント還元を受けられるdカードは、以下の公式サイトからご入会すると、8,000円相当のお得なキャンペーンが適用されます。
公式サイトdカード 公式キャンペーン
dカード ゴールドの入会キャンペーン
dカードGOLDに新規入会して、カードの利用・各種登録を行うと、最大16,000円分がプレゼントされます。
ドコモ利用料金をdカード払いに設定
(1)新規入会してドコモ利用料金をdカード払いに設定すると、iDキャッシュバック1,000円分がプレゼントされます。
カードショッピングで最大10,000ポイント
(2)更に申込みの翌月末までに入会し、入会翌々月末までに特典サイトにてエントリーすると、入会から翌々月まで+25%還元となり、最大で10,000ポイントを得られます。
期間が2つ設定されており、各期間ごとに6,500ポイントが上限で合計13,000円相当となります。
- 入会~入会翌月末まで:+25%(上限6,500ポイント)※26,000円利用分まで
- 入会翌々月:+25%(上限6,500ポイント)※26,000円利用分まで
dポイントが付与されない利用分は対象外になります。ドコモ利用料金、dカードの各種手数料、年会費、遅延損害金、電子マネーチャージ、ユニセフなどの募金、国民年金保険料などです。
こえたらリボ・キャッシングリボの設定
(3)2のエントリーを行って入会の翌月時点で、こえたらリボ・キャッシングリボ利用枠を設定すると、各1,000円、1,000円分(合計2,000円分)のiDキャッシュバックが得られます。
リボ利用枠を設定しない場合でも11,000円相当でバリューが高いです。dカード(DCMX)からdカード GOLDへのアップグレードもキャンペーンの対象です。
DCMX GOLDからdカード GOLDへの切替はキャンペーンの対象外となります。
その他、利用状況によってはキャンペーン対象外となるケースがあります。代表例は以下のとおりです。
- dカード GOLDの支払いを遅延
- 特典付与前にdカード GOLDを退会
- dカード利用規約に違反
- 「こえたらリボ」、「キャッシングリボご利用枠」設定を解除(各1,000円分ずつ)
キャンペーン・カードスペックの双方が秀逸
dカード ゴールドは一般カードよりも格段にパワーアップしたベネフィットが魅力的です。
主な特典
特に保有しているだけで、毎月のドコモ・ドコモ光の利用金額の10%のdポイントが貯まるのが大きなメリットです。
2018年5月以降のdポイントクラブの最上級ステージ「プラチナ」にもないベネフィットを享受できます。
カード利用でプラチナステージになると、抽選で豪華賞品(USJスタジオ・パス、劇団四季、ドコモラウンジ、ホテル&レストランランチなど)が当たります。
JALのサクララウンジも抽選で利用でき、2018年3月時点ではほぼ当選し放題となっています。
国際線のサクララウンジはより一層ゴージャスです。一例として羽田空港国際線のサクララウンジは秀逸なクオリティでした。
もちろん、ローソン・ノジマでの約5%還元、高島屋での3%還元、dカード特約店での2%以上の還元などdカードのお得なベネフィットは享受できます。詳細は以下で徹底的に解説しています。
一般カードとの比較については、以下で精緻に分析しています。
あまりにもお得なので私も申し込みました!
すぐに審査も通過して、申し込んでから10分後に入会手続き完了のお知らせメールが届きました。
以下の公式サイトからdカード ゴールドにご入会すると、16,000円相当のお得なキャンペーンが適用されます。
公式サイトdカード GOLD 公式キャンペーン
入会後のお得なキャンペーン
dカードは入会後もお得なキャンペーンが満載となっています。
NTTドコモの資本力を発揮して、ユーザーにお得な還元を提供しているのが特徴です。以下、代表的なキャンペーンをピックアップします。
ケータイの支払いをdカードにすると1,000ポイント
キャンペーン期間内にエントリーのうえ、ドコモのケータイ料金の支払い方法を、dカードに変更すると、もれなくdポイント1,000pt(期間・用途限定)がプレゼントされます。
2018年4月1日以降ずっと開催しているお得なキャンペーンとなっています。
dカードの利用携帯電話番号として登録している携帯電話番号の料金に限ります。 「My docomo」またはドコモショップ等で、支払方法の変更の手続きを行えばOKです。
2018年3月31日時点で、ドコモのケータイ料金の支払い方法がdカード等ではない方が対象です。
ドコモのケータイ料金を含まない「おまとめ請求」は対象外となります。
dカード新規申込みと同時に設定して、1,000円分のiDキャッシュバックの対象となる場合は、こちらのキャンペーンは対象外となります。
当選者へのdポイント(期間・用途限定)のプレゼントは、支払い変更手続きの3か月後の予定です。
dポイント スーパー還元プログラムで最大7%還元
dポイント スーパー還元プログラムを活用すると、「d払い」、電子マネー「iD」での支払い額に対して、通常ポイントの他に最大7%のdポイント(期間・用途限定)を得られます。
対象となるiDは、ドコモのクレジットカード(dカード、dカード ゴールド)、d払い(iD)で、dカード プリペイドは対象外です。
Apple Payやおサイフケータイでdカードを利用した場合も対象なのでユーザーフレンドリーですね!
「dポイント スーパー還元プログラム」というプログラムで、Webページ等から事前エントリーが必要です。条件は以下の通りです。
条件 | 追加 | 備考 |
---|---|---|
dポイントクラブがプラチナステージ | 1% | 当月のステージ |
dカード GOLDでドコモのケータイか ドコモ光の利用料金を支払設定 | 1% | 前月末 |
前月のdポイントをためた回数 | 50~99回:0.5% 100回以上:1% | 前月1ヶ月間 |
以下のお買物の金額が一定額以上 ・前月に1払いネットでの買物 ・ドコモ払いでの買物 ・SPモードコンテンツ決済での買物 ・dマーケット等 | 20,000円~49,999円:1% 50,000円以上:2% | 前月1ヶ月間 |
dカード請求額 | 100,000円~199,999円:1% 200,000円以上:2% | 前月1ヶ月間 |
合計 (最大のボーナス還元率) | 7% |
例えば、d払いで200円を支払った場合は、通常0.5%+ボーナス7%=合計7.5%還元となります。
ローソンでdカードを提示してiD決済すると、「提示1%+決済1%+請求時3%OFF+ボーナス7%」となり、最大で約12%還元です。
条件は厳しくてなかなかフルの7%還元を享受するのは難しいですが、自然体で利用している方にとっては大きなメリットとなります。
Apple Pay初回設定で1,000ポイント
dカード、dカード GOLDをApple Payに初めて設定すると、1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンが開催されています。
設定の手続きした月の末日までエントリーする必要があるので、忘れないようにしましょう。
設定の3ヵ月後を目途に利用携帯電話として登録している携帯電話番号またはdアカウントに、1,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が付与されます。
本特典で獲得できるポイントの有効期限は、付与されたの翌月末日となります。
期間・用途限定のdポイントの上手な消化方法は以下で解説しています。
特典進呈時まで、お得情報メールの受信設定をして、またdカードを退会していないことが条件です。
複数のiPhone、Apple WatchでApple Payを使う場合でも、初回の設定のみが対象となります。
家族カード会員もApple Payを初めて設定すると特典進呈の対象となります。
家族カード会員からのエントリーは本会員からのエントリーがあったものとみなし、特典は本会員にプレゼントされます。
数多くのカード会社がApple Payのキャンペーンを開催していますが、その中でもdカードのキャンペーンにはお得感があります。
アンケートに回答
dポイントクラブにログインして、アンケートに回答することで、dポイントを得られるキャンペーンが常時開催されています。
アンケートの内容、得られるポイント数は時期によって変化します。
dカードのキャンペーンまとめ
dカードはお得な入会キャンペーンを開催しており、一般カードは最大8,000円、dカード ゴールドは最大16,000円分のiDキャッシュバックを受けられます。
入会時の一度きりの打ち上げ花火ではなく、入会後もお得なキャンペーンが豊富となっています。
dカードはドコモ関連サービスでも、ローソン・マツモトキヨシ・マクドナルド・高島屋・ノジマ・JALなどドコモグループ以外の店舗でも、お得にお買い物できるカードです。
dカードは年1回の利用で年会費が無料となり、カードの還元率が1%で、高島屋・三越伊勢丹・ENEOS・スターバックスカードへのチャージ等の特約店がお得になります。
また、dカード ポイントUPモールを経由すると、Amazon・楽天・LOHACO等のネット通販でボーナスポイントを得られます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 分割払い
- ショッピング保険
年会費(税抜) | カード発行期間 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (JAL) | dポイント |
- ノジマでは約5%還元
- マツモトキヨシ、高島屋、スターバックスカード・ドトールバリューカードへのチャージ等のdカード特約店が高還元
- 1万円のケータイ補償
- dポイントカード、電子マネーiDとの一体型
カードの基本性能も良好であり、メインカードとして使っていくとdポイントクラブの上位ステージに到達しやすくなるのが大きなメリットです。
ノジマでは3%割引となり、クレカ還元率・共通ポイント機能(dポイント)と合わせて約5%還元となるのも大きなメリットです。
マツモトキヨシは合計5%、スターバックスカード・ドトールバリューカードへのチャージは4%、高島屋では3%還元です。
dカード特約店では虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、dカードの活用でドンドンとポイントを貯められます。
dポイントは加盟店での利用のほか、JALマイルに交換することが可能でマイラーにとっても使い勝手が抜群です。
dポイント投資という仕組みもあり、dカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
dポイント投資は「おまかせ運用」と「テーマ運用」で複数の選択肢があり、ポイント投資の中でも使い勝手が良好です。
dカードのETCカードは利用でフルにポイントを獲得でき、一般カードは年1回の利用で無料、ゴールドカードは無条件で無料です。
デメリットは通常の店舗の還元率が1%と、年会費有料の高還元クレジットカードと比べると低い点が挙げられます。
クレカをガンガンと使う方は、還元率1.5%のP-one Wizや、2017年10月以降は還元率1%のJCB CARD Wも候補となります。
ただし、dカードは持っているだけでdポイントクラブのステージ優遇があるので、年1回以上使う場合は保有するのも手です。
dカード GOLDは、dカードの機能に加えて、ドコモの利用料金の還元率10%、最大10万円のケータイ補償、充実した海外旅行保険、空港ラウンジ、ショッピング保険、USJのラウンジがメリットです。
デメリットは高額の年会費ですが、ドコモ・ドコモ光の利用料金のポイント還元率が10%、ケータイ補償でAppleCare+が不要になることで年会費の相当の部分はカバーできます。
携帯料金の支払いにおすすめのクレジットカード、iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
年100万円以上の利用で10,000円(税抜)分の携帯電話・dトラベル・d Fashionの割引クーポンが得られます。年200万円以上使う場合は年2万円(税抜)相当もお得になります。
年100万円以上クレジットカードを利用する場合は、「dカード GOLD年間ご利用額特典」だけで年会費をカバーできます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 分割払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
- 国内航空機遅延
- 海外航空機遅延
年会費(税抜) | カード発行期間 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
10,000円 | 1名無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (JAL) | dポイント |
- ドコモ・ドコモ光が10%還元
- 最大10万円のケータイ補償(購入から3年間)
- 年間利用額に応じて年1回1万~2万円相当のプレゼント
- 空港ラウンジ、海外緊急サービス、ゴールドデスクが無料
- dカード特約店では1.5%以上で高還元
iPhoneを使っていて携帯の利用料金が多めの方や、ドコモ契約者で年100万円以上クレカを使う方はdカード GOLDの契約で大きなメリットがあります。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカードGOLD、「コンビニがお得なカード」としてdカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ローソンでおすすめのカードとしてdカード、ゴールドカードとしてdカードGOLDを挙げていらっしゃいました。
dカード、dカード GOLDはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。
現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。加盟店にて1ポイント1円で現金同様に使えるiDキャッシュバック、dポイントがプレゼントされます。
dカード(最大8,000円分のプレゼント)
- 新規入会+ドコモ料金の支払い設定:dポイント1,000円分
- 入会の翌月までにエントリーしてカード利用:入会から翌々月まで+25%還元(上限5,000ポイント)
- 入会の翌月時点で、こえたらリボ・キャッシングリボ設定:dポイント2,000円分(各1,000円)
dカード GOLD(最大16,000円分のプレゼント)
- 新規入会+ドコモ料金の支払い設定:dポイント1,000円分
- 入会の翌月までにエントリーしてカード利用:入会から翌々月まで+25%還元(上限13,000ポイント)
- 入会の翌月時点で、こえたらリボ・キャッシングリボ設定:dポイント2,000円分(各1,000円)
入会から翌々月までのカードショッピングは、クレジット決済とiD利用が対象で、ケータイ料金・dカードの各種手数料・電子マネーチャージなどは対象外です。
dカードのキャンペーンは、dカード miniの加入者も対象です。dカード GOLDのキャンペーンはDCMX、dカードからのアップグレードが含まれます。
dカード・dカード GOLDはドコモユーザーにとってメリットが大きいクレジットカードです。以下の公式ページからご入会すると、キャンペーンが適用されます。