コストコグローバルカードはコストコで高還元!メリット・デメリットまとめ

更新日:   クレジットカード オリコカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

コストコグローバルMastercardカード

オリコカードから「コストコグローバルカード」が登場しました。オリエントコーポレーションとコストコが提携して発行しているクレジットカードです。

日本国内のコストコ・ガスステーションで1.5%ポイント還元、一般加盟店でも1%還元、入会後3ヶ月間はポイント2倍で2%還元、年間利用ボーナスなどのメリットがあります。

コストコグローバルカードのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。

コストコグローバルカードとは

コストコグローバルカードの国際ブランドはMastercardのみです。

hontoポイント+丸善ジュンク堂カード京成カード(オリコ)カインズMastercardうまいもんカードEARTH CARD海晃カードひらせいポイントカードプラスと同様です。

オリコと富士通のFMV カードはVISA・Mastercardです。

オリコと他社の提携カードの国際ブランドはカードごとに異なっています。コストコグローバルカードは全世界のMastercard加盟店で利用できます。

ちなみにオリコカードはMastercardのプリンシパルメンバーであり、Mastercard Worldwideの国際理事としての役割を担っています。

Mastercardは、世界中で幅広く利用できるのが大きなメリットです。

Mastercard、Maestro、Cirrusのロゴ

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

地球上のあらゆる所で広範に使える圧巻の決済力があります。一枚で世界中を飛び回れます。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

コストコグローバルカードの年会費は初年度無料、2年目以降は年1,250円(税抜)です。

ただし、年間1回以上のカードショッピング利用で翌年度の年会費は無料となります。年会費は実質無料と評価できます。

家族カードは3枚まで発行可能であり、家族カードの年会費も完全無料です。ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。

コストコグローバルカードは本会員、家族会員、ETCカードのいずれも完全無料で発行・維持できます。

年会費無料カードでもETCカードは発行手数料か年会費のどちらかが有料のクレジットカードが多いです。

一例として楽天カードやヤフーカードは原則として500円(税抜)のETCカード年会費が発生します。の点、コストコグローバルカードはエッジ・優位性があります。

Mastercard加盟店でのカードショッピングでは、100円あたり1ポイントのキャッシュバックリワードが得られて還元率1%です。年会費実質無料カードとしては高還元です。

日本国内のコストコ倉庫店、ガスステーションで利用した場合はキャッシュバックリワードが1.5%も付与されます。

地区名コストコ倉庫店名
北海道札幌
東北かみのやま、富谷
関東幕張、多摩境、金沢シーサイド、川崎、入間、新三郷、前橋、座間、つくば、千葉ニュータウン、ひたちなか
中部・北陸中部空港、野々市、射水、岐阜羽島、浜松
関西尼崎、京都八幡、神戸、和泉
中国広島
九州久山、北九州

2017年には静岡に初上陸を果たすなど、全国各地に着々と出店しています。

The Goal
某機関投資家で働いていた元会社員・現経営者のブログです。経済、キャッシュレス、クレジットカードなどについて発信

コストコグローバルカードは評判・口コミが良好となっており、カード発行開始から5ヶ月で約2億円相当のポイントが貯まりました。多くの方が利用しています。

コストコグローバルカードの利用で貯まるキャッシュバックリワードのポイントは、1円単位で国内のコストコで利用できます。

毎年2月に年1回、貯めたポイントがカードに反映されれ、コストコでのお買い物に利用可能となります。

ポイントの有効期限切れがないのが大きなメリットです。定期的にコストコを利用している方にとっては現金同様のポイントです。

ショッピング中の2名の女性

かつては現金還元で1.5%以上の高還元クレジットカードがありましたが、現在はREXカードの1.25%、リーダーズカードの約1%にとどまっています。

ANAマイルですと、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。

以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!

マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。

ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。

これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。

多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。

7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。

ANAマイルが高還元なのは、スマリボの活用で最大1.54%のソラチカカード、最大1.5625%のソラチカゴールドカードです。

Oki Dokiボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換することで、ANAマイル還元率が高還元になります。

スマリボの活用によって、ソラチカ一般カードは最大1.54%、ゴールドカードは最大1.5625%となるので、手間をかけるのも選択肢です。

壮絶な最新ソラチカルート 2025!驚異の1.5625%ANAマイル還元が実現
ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

ただし、毎月ATMで繰り上げ返済が必要なのが難点。お得な入会キャンペーンが開催されています。

ANA JCBカードの入会キャンペーン 2025!マイルがザクザク貯まる!
JCBはANA(全日本空輸)と提携してANAカードを発行しています。ANA JCB一般カード、ANA JCBワイドカード、ANA JCBワイドゴール...

ANAアメックスは、年会費を超える還元を受けることも可能なアメックスオファー、お得な入会キャンペーンが魅力的です。

年会費が上がってゴールドカードでもOKで、コンビニATMでの繰り上げ返済に抵抗がある場合は、ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードに魅力があります。

ANA VISA ワイドゴールドカード

会員サイトで手続きできる特定の支払い方法の活用で、年会費は10,500円(税抜)となり、継続ボーナスが2,000マイルもらえます。フライトボーナス・独自特典も充実。

ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードのメリット・デメリットまとめ!
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。ANA(全日空)と三井住友カードが提携して発行して...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとしてANA VISA/マスター ワイドゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

よりANAに搭乗する機会が多い場合は、ANAプラチナ・プレミアムカードも候補となります。

あらゆるANAカードの比較については、以下で徹底的に解説。ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードが揃っています。

ANAカードの評判!9枚保有の専門家の口コミを公開!2025
ANAカードというクレジットカードがあります。全日本空輸(ANA)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カード...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

おすすめのANAカード決定版!9枚保有の専門家が厳選!2025年最新
ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに突撃取材!卓越した安全管理とサービスに脱帽!ANAカードでお得にフライト可能
ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

しかし、ANAマイルに関心がない方ですと、これらのANAカードのメリットは乏しいです。

ANAマイルに興味がなくて、かつコストコを日常的に使っている方にとっては、コストコグローバルカードはコストコ専用カードとしてエッジ・優位性があります。

メインカードとしては年会費が完全無料で1.25%現金還元のREXカードがおすすめです。

Delight JACCS CARD 公式キャンペーン

コストコグローバルカードは紛失・盗難時の不正利用に対しても補償があります。届出日から60日前に遡って、不正利用された損害をオリコが負担してくれるので安心です。

なお、コストコではアメックスの取り扱いが2018年1月31日に終了します。

日本のコストコでもアメックスが終了!Mastercardが使えるように!新クレジットカードも光臨
アメリカのコストコではアメックスの取扱いが終了してVISAカードのみが利用可能でした。日本ではアメックスが継続していまし...

2018年2月1日以降はMastercardのクレジットカードが利用可能です。コストコグローバルカードが不要の場合は、その他のMastercardで決済しましょう。

コストコではクレジットカードがおすすめの支払い方法!お得なMastercardを徹底解説
コストコという米国発のディスカウントストアないし大型スーパーがありますね。有料の会員制であることが特徴となっています...

なお、コストコ・プリペイドカードという前払方式のハウスプリペイドカード(コストコのみで利用できる電子マネー)があります。

しかし、チャージが現金のみとなっており、ポイントが付くなどのお得な特典はありません。これが大きなデメリットです。

コストコ・プリペイドカードのメリット・デメリット・使い方まとめ
オリコがコストコにクラウド型電子マネーシステム「バリューカードASPサービス」の提供を開始し、コストコが「コストコ・プリ...

やはりコストコ倉庫店ではコストコグローバルカード、その他Mastercardのクレジットカードでの支払いがベストです。

コストコグローバルカードは2017年11月1日から、コストコのWebサイト等で事前募集を開始しました。

2017年11月30日までに入会事前登録すると、オリコトラベルクーポン2,000円分と、コストコ商品クーポン2,000円分がプレゼントされるキャンペーンを開催しています。 

Mastercardタッチ決済を搭載

コストコグローバルカードは、Mastercardタッチ決済を搭載しています。従来「PayPass」という名前だった非決済型の電子マネーです。

Mastercardタッチ決済(旧PayPass)

Mastercardタッチ決済は、Mastercardが開発した非接触IC技術を用いた電子マネーで、店舗のレジに設置された専用リーダーにかざすだけで支払いが完了できます。スピーディーな決済が可能です。

利用店舗・利用金額によってはサインが必要な場合があります。利用代金は、カードの利用分とあわせて支払う「ポストペイ式」(後払い)です。事前にチャージする必要がなくて便利です。

日本国内ではローソンマクドナルド、すき家、関西国際空港などで利用可能です。

また、ローソン、マクドナルド、ビックロ、ビックカメラ新宿東口店、阪急阪神第一ホテルグループ、イクスピアリ、京王百貨店、東急プラザ銀座、JapanTaxi、すき家・ココス・ビッグボーイ・ジョリーパスタ・はま寿司などで利用できます。

イクスピアリイクスピアリ

海外では対応店舗が拡大しています。利用可能な国の数は80カ国にのぼり、600万ヶ所以上の店舗で導入されています(店舗検索)。

ルーブル美術館のチケット販売機でも利用可能で、台湾では幅広く使えて高雄メトロの改札も通過でき便利です。

シンガポールの地下鉄(MRT)、バスにもMastercardタッチ決済で乗車できます。

Apple PayのMastercardタッチ決済でシンガポールのMRT改札を通過

米国においては広く普及しており、スーパー、コンビニエンスストア、ファーストフード、ドラッグストア、タクシーなどが取り扱い店に名を連ねています。

ジャンル店名
コンビニ7-Eleven
ファーストフードMcDonald's, SUBWAY, TULLY'S, BURGER KING, Haagen-Dazs, Arby's, Dairy Queen, Jack In The Box
映画館AMC Theatre, United Artists Theatre, Regal Cinemas
ドラッグストアCVS, duane reade, Rite Aid
駐車場Central parking
タクシーYellow Cab
ガソリンスタンドBP, Exxon Mobil
スタジアムYankee Stadium, Giants Stadium, Citizens Bank Park
オフィス用品Office Depot
エレクトロニクスBest Buy

日本でもVisa payWaveとともに東京オリンピックに向けて普及が期待されています。関西国際空港でも導入されました。

関西国際空港でVisaのタッチ決済とMastercardタッチ決済等が利用可能
2017年6月30日から関西国際空港(関空)で、電子マネー「Visa payWave」と「Mastercardタッチ決済」でお買物が可能になりました...

Mastercardタッチ決済はApple Payでも利用可能になりました。

Apple PayがMastercardタッチ決済、JCBとアメックスのタッチ決済に対応!日本と海外で使える店を解説
Apple Payで2017年9月22日から、「Mastercardタッチ決済」、「JCB Contactless」、American Express Contactless(旧・Express...

コストコグローバルカードはオリコカードが発行しているので、Apple Payも利用可能です。

オリコカードはApple PayのSuicaチャージでもポイントが貯まる!
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchでは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用可...

海外旅行傷害保険

海外リゾートのハワイ

コストコグローバルカードには、自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯しています。旅行代金の一部をクレジットカードで支払わなくても保険が適用されます。

年会費無料のクレジットカードとしては、充実の内容となっています。

補償内容最高保険金額
死亡・後遺障害2,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
携行品損害20万円(免責1事故3,000円)
賠償責任2,000万円
救援者費用等200万円

最も利用頻度が高い傷害治療・疾病治療(ケガや病での入院費用など)も、最高200万円とゴールドカード級に充実しています。

海外旅行のために自宅を出発したときから帰宅するまでの間で、かつ日本出国日の前日午前0時から日本入国日の翌日午後12時までの旅行期間中となります。

補償対象期間は、原則として1旅行につき最長90日となります。この期間を経過した時点で旅行が継続している場合には、90日目の24時で補償は終了します。

海外リゾートの夕焼け

携行品損害は保険の目的の対象となる1個・1組または1対につき、10万円が保険金額の支払い限度となります。

また、パスポートおよび乗車券等は、それぞれ5万円を支払いの限度とします。ビザおよび日本においてのパスポート再取得費用は対象となりません。

海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。

国・都市事故の内容治療・救援費用
ハワイディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送372万円
食物の誤嚥と診断され3日間入院
家族が駆けつける
シンガポールクルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送440万円
胃炎と診断され7日間入院
家族が駆けつける
オーストラリアレストランで転倒し腰を強打388万円
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送
フランス夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診561万円
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送

更に海外旅行保険を上乗せしたい場合は、自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

ショッピング保険も付帯

ショッピングした紙袋を持つ女性

海外旅行傷害保険だけでなく、ショッピング保険まで付帯しています。カードで購入した品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償されます。

年間で最高100万円となっています。事故の免責金額(自己負担額)は1品につき10,000円となっています。

保険金の請求には、購入した際の売上票(お客さま控え)が必要となります。店員さんから受け取ったレシート・売上票は捨てないようにしましょう。

一部保険の対象とならない品物(自転車・ノート型パソコン等)もあります。これはどのクレジットカードも同様です。

ゴールドカード・プラチナカードに比較すると見劣りますけれども、年会費1,839円(税抜)のクレジットカードとしては充実しています。

お得で便利なトラベルサポート

海外リゾートのハワイ

パッケージツアー割引

海外・国内のパッケージツアーが割引になるお得なサービスもあります。「オリコ旅行センター」が利用可能です。

オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーに申し込むと、同行者も含めて最大8%OFFとなります。同伴者も対象なのは嬉しいですね!

海外旅行、国内旅行の両方のラインナップが揃っており、有名なパッケージツアーが多数あります。

区分商品名割引率
海外レインボーツアー8%
JALパック5%
ANAハローツアー5%
マッハ5%
クラブメッド5%
プレイガイドツアー5%
ウィッティ5%
デルタバケーション5%
ユナイテッドホリディ5%
JALパックスペシャル3%
スカイツアー3%
ベスト3%
パノラマ3%
チャオ3%
インプレッソ3%
Extage3%
QUALITA3%
国内ANAスカイホリデー5%
JALパック5%
ビッグホリデー5%
クラブメッド5%
びゅう3%
トップツアー3%
赤い風船3%

日本旅行の国内旅行パンフレット日本旅行の海外旅行パンフレット

レンタカーをオンライン予約で5~20%OFF

事前に下記の海外レンタカー会社サイトのオンライン予約ボタンから予約して、オリコカードで決済すると、オリコカード限定の優待料金になります。

  • ハーツレンタカー:5%OFF
  • ダラーレンタカー:15%OFF

日本国内でもレンタカーの割引サービスがあります。基本料金を5~20%OFFで利用できます。

レンタカー会社名割引率予約・お問合せ先
ニッポンレンタカー約5%OFF0800-500-0919
日産レンタカー5%OFF0120-00-4123
オリックスレンタカー5%OFF0120-00-0543
タイムズカーレンタル5%OFF0120-31-5656
三菱レンタカー20%OFF0120-111-300

レンタルサービス

スーツケースやイベント用品などの商品のレンタル料金が、オリコカード会員なら15%OFFとなります。

スーツケース、海外用ドライヤー、変圧器、アイロンなどの商品を全国各地に届けてくれます。海外旅行はレンタルが便利な場合があります。

長期の旅行や出張時は大型のスーツケースが大活躍しますけれども、保管場所に困りますよね。

また、利用頻度が高くない場合は、買うよりもレンタルで済ませた方がコストパフォーマンスの面では良好です。

私も機内持ち込み可能な小型のスーツケースは持っているのですが、大型のスーツケースは保有していません。その都度レンタルしています。

利用の3日前に宅配便で届けてくれます。万が一、旅行中に破損しても修理代金は不要です。

手荷物宅配

自宅、オフィス、ホテルなどの指定の場所から空港まで、旅行の荷物を配送できます。また、海外から到着した際も空港から指定の場所へ届けることが可能です。

QLライナー、JALエービーシーで優待価格が受けられます。QLライナーは一律200円OFFです。JALエービーシーは関西国際空港のみで、往復宅配・出発宅配は220円OFF、入国宅配は100円OFFです。

海外お土産宅配

海外旅行の出発前に帰国時にお土産を自宅等に届けるように手配することができます。

お土産を買う時間が節約でき、荷物が増えないので手軽です。破損や、帰りの超過料金の心配もありません。

オリコカード会員特典として全品が15%OFFとなります。

2016年9月30日(金)までは、2万円(割引後・送料税込)以上購入したら、ジェフグルメカード1,000円分がプレゼントされるキャンペーンが行われます。

また、カタログ請求(無料)をしたら、お土産カタログ請求特典としてエコバッグがもらえます。

Mastercardのダイニング・エクスペディア特典

コストコグローバルカードはMastercardブランドなので、Mastercardが提供している共通特典も利用可能です。

Reluxのオリジナル特典

宿泊サイトReluxでは、8%OFFもしくは12%OFFの割引クーポンを使えます。

レゾネイトクラブくじゅう、潮騒の宿 晴海、山みず木別邸 深山山荘、旬彩の宿 緑水亭、奥湯河原 結唯 -YUI-、和空下寺町、南天苑、厨翠山では12%、その他は8%OFFとなります。

予約期限は2018年9月1日~2019年8月31日、チェックアウト期限は2019年11月30日迄です。

専用サイトにクーポンコードが表示されているので、予約画面の「クーポン or ポイントの使用」欄で入力すればOKです。

Reluxは5%ポイント還元、限定のベネフィットがメリットの宿泊サイトです。

以前に葉山音羽ノ森に宿泊した際には、海が絶景のラウンジでのワンドリンク無料、記念写真のプレゼント等の特典を受けられました。

葉山ホテル音羽ノ森のラウンジ葉山ホテル音羽ノ森のベッド葉山音羽ノ森の葉山牛ステーキ

デメリット

コストコグローバルカードのデメリットは、還元率1%と高還元ではあるものの、より一層の高還元カードがあり、相対的に一般加盟店での還元率が今ひとつである点です。

年会費無料で維持できて還元率がカインズに限らず、どこでも1.25%還元のクレジットカードがあります。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

コストコグローバルカードの第二のデメリットは、ネット通販でのお得度が他のオリコカードと比較すると小さい点です。

オリエントコーポレーション(コストコグローバルカードの発行元)は、オリコカードザポイントというクレジットカードを発行しています。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)

基本還元率は1%とコストコグローバルカードと同じですが、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット通販だと、更に高還元(2%以上)になるのがメリットです。

ポイントモール「オリコモール」を経由してオンラインサイトでお買い物すると、モールポイントに加えて、オリコカードザポイント限定で特別ポイントが得られます。

オリコモールでポイント特別付与のお店一覧!ネット通販で得したい人やオリコカードのユーザー必見!
オリコカードザポイント、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Orico Card THE WORLDなど、オリコカードは人気の高還元クレジ...

主なポイント優遇のネットショップは下表のとおりです。モールポイントと特別ポイントは、なんと他のクレジットカードで決済した場合も対象なので神威のメリットがあります。

ショップ名カード
還元率
モール
ポイント
特別
ポイント
合計
還元率
PayPayモール1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天市場1.00%0.50%-1.50%
Yahoo!ショッピング1.00%0.50%0.50%2.00%
dショッピング1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天トラベル1.00%0.50%-1.50%
じゃらんnet1.00%0.50%0.50%2.00%
ビックカメラ.com1.00%1.00%0.50%2.50%
Apple公式ストア1.00%0.50%0.50%2.00%
Amazon1.00%一部4%0.50%5.50%

※対象ショップ・還元率は定期的に変更

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

Mastercardブランドだとau PAYチャージも可能です。チャージして使うと、チャージ時の1%+利用時の0.5%で還元率は合計1.5%となります。

オリコカードザポイントで貯まるオリコポイントは、多種多様なポイントと交換できるので現金同様で便利です。

区分交換商品オリコポイント交換先価値
クーポンAmazonギフト券500pt500円分1pt→1円
iTunesギフトコード500pt500円分1pt→1円
Google Play ギフトコード1,000pt1,000円分1pt→1円
nanacoギフト1,000pt1,000円分1pt→1円
EdyギフトID1,000pt1,000円分1pt→1円
OUOカードPay500pt500円分1pt→1円
すかいらーくご優待券5,000pt5,000円分1pt→1円
ポイント移行Pontaポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
楽天スーパーポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
dポイント1,22200pt1,000pt1pt→
約0.83円
電子マネーWAONポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
ベルメゾン・ポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
マイルANAマイル1,000pt600マイル1pt→1円
JALマイル1,000pt500マイル1pt→1円
商品UC ギフトカード5,500pt5,000円分1pt 0.9円

オリコポイントの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

オリコカードのポイント、オリコポイントと暮らスマイルの違いを比較!
オリコカードにはオリコポイントと暮らスマイルというポイント制度があります。ポイントが2つに分かれていて、やや把握に時間...

オリコカードザポイントの方が、コストコグローバルカードよりもネット通販で圧倒的にお得です。

オリコカード ザ ポイント 2025!ネット通販で高還元!メリット・デメリットまとめ
オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

オリコカードザポイントとAmazonカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

どっちがAmazonでお得なクレジットカード?オリコカードザポイントとAmazonカードの違いを比較!
Amazonは言わずと知れた大人気の総合ネット通販サイトですね。ヘビーユーザーという方も多いでしょう。せっかくAmazonでお買...

Orico Card THE POINTは年会費完全無料で、ネット通販の主要サイトでは還元率2%以上となります。

ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。

おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

オリコカードザポイント以外には、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDも人気が高いカードです(オリコカードの種類)。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

年会費が上がる代わりに充実した特典がついてきます。比較は下表のとおりです。

カード名Orico Card THE POINTOrico Card THE POINT-
PREMIUM GOLD
年会費(税抜)永年無料1,839円
国際ブランドMastercard、JCBMastercard、JCB
ポイント還元率一般加盟店1.00%1.00%
海外1.00%1.00%
オリコモール2.0%~2.5%~
リボ払い1.00%1.50%
海外旅行傷害利用条件-自動付帯
死亡・後遺障害-2,000万円
傷害治療費用-200万円
疾病治療費用-200万円
携行品損害-20万円(自己負担3千円)
賠償責任-2,000万円
救援者費用等-200万円
国内旅行傷害
死亡・後遺障害
-最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング保険-最高100万円(自己負担1万円)
空港ラウンジ--
手荷物無料宅配--
その他付帯特典オリコ一般カード特典Mastercardゴールドカード特典
Orico Club Off
オリコ一般カード特典

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、1,839円(税抜)の年会費がかかる代わりに、オリコカードザポイントよりも幅広いシーンでポイント還元率が0.5%アップします。

オリコモール経由でのオンラインショッピング、リアルの店舗でのiD、QUICPay決済がオリコカードザポイントよりも0.5%高還元です。

Mastercardゴールドカード特典、Orico Club Off、国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険も付帯します。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDを専門家が解説!メリット・デメリットまとめ
「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)」は、オリコが発行している高還元率の格...

一般カードのTHE POINTと格安ゴールドのプレミアムゴールドの違いについては、以下で精緻に比較しています。

オリコカードザポイントとプレミアムゴールドの違いを比較!
オリコが発行している高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT」(オリコカードザポイント)です。また...

より充実した特典が欲しい場合は、プラチナカードの「Orico Card THE PLATINUM」がおすすめです。

コンシェルジュラウンジ・キーコース料理1名分無料サービス手荷物無料宅配(往復)、最高1億円までの旅行傷害保険などの充実のベネフィットが付帯しています。

Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を解説!オリコのプラチナカード
オリコカードがついにプラチナカードを発行開始しました。「Orico Card THE PLATINUM」(オリコカード ザ プラチナ)という名前...

おすすめのオリコのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。

オリコのクレジットカードを比較!おすすめのオリコカードはこれだ!
オリコというクレジットカード会社があります。正式な社名は株式会社オリエントコーポレーションです。オリコのクレジットカ...

オリコカードの種類一覧の中で最強のオリコカードはやはりプラチナカードですが、年会費無料カードでも秀逸なコストパフォーマンスを発揮しています。

オリコカードは評判どおりなのか?8年使った口コミ!本当にお得か徹底解説
オリコカードを2015年6月に発行してから使い倒しています。オリコカードは良い評判・口コミと、興味が無いという評判・口コミ...

-クレジットカード, オリコカード