アメックス共通のデメリット 2023!アメリカン・エキスプレスのクレジットカードの短所

更新日:   アメックス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

アメックスのロゴ(香港アメックスセンチュリオンラウンジの壁)

アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードには、共通のデメリットが存在しています。

クレジットカードの検討にあたっては良い面だけではなく、短所・欠点も把握しておくのが無難です。「申し込まなければよかった」という後悔するリスクは避けましょう。

アメックスカードも同様であり、事前に長所だけではなく、短所も把握しておくのが安全・安心です。

アメックスに共通する悪い側面について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。

Visa・Mastercardと比較すると利用可能店舗が少ない

グアムのT ギャラリア by DFS

VISA・Mastercardと比較するとアメックスは加盟店が少ないので、使えない店舗もあります。

日本ではほとんどのJCB加盟店でも利用可能なので、国内では不便に感じるシーンはほとんどありません。しかし、海外では使えない店舗が多い国・地域もあります。

海外ではアメックスカード一枚だと心許ないと言わざるを得ません。

ただし、サブカードとして使える店舗数が多いVisaカードMastercardのブランドの年会費無料カードを作っておけばOKです。

このデメリットは大きな問題ではなく、サブカードの保有でカバーできます。

なお、事前連絡無しにいきなり海外でカードを使うと、不正利用と判定されて利用がストップされてしまう事態もあります。

したがって、事前に海外旅行に行く旨を知らせておくのが無難であり、面倒な手間が発生します。

しかし、アメリカン・エキスプレスのカード会員はワールドワイドに活躍する方が多いので、海外旅行で自然に使った場合に止まることはほぼ皆無です。

私はコロナウイルスの感染が拡大する前は2~3週間に1回海外に行く生活でしたが、一度たりとも本人利用で止められたことはありません。

三井住友カードのクレジットカードでは、数千円のブリティッシュ・エアウェイズの航空券購入でもブロックされて困りました。アメックスではこのようなことは一度もありません。

なお、Visa/Mastercardと合わせてアメックスを保有するのは、万が一のトラブルのリスクを抑制できて有効です。

2018年6月1日にはヨーロッパ各国でVisaのシステム障害が発生して、カード決済ができなくなりました。イギリスの一部のATMでシステム障害が報じられてから2時間未満の間に現金が空になる事態に陥りました。

万が一の際にカード決済ができなくなる事態を避けるためにも、他の国際ブランド以外にアメックスも持っていればシステムトラブルで困るリスクが低下します。

2018年6月1日にヨーロッパ各国で、最大手のクレジットカード国際ブランドであるVisaのシステム障害が発生しました。Visaのク...

初期の利用限度額は低いケースあり

グアムのTギャラリア by DFS

アメリカン・エキスプレスはステータスの高いカードですが、初期の利用可能枠の目安は低いことも多いです。

作成当初は利用限度額の目安が10万円や20万円というケースもあります。

カード発行直後に多額の支出を行う場合は注意が必要です。

ただし、銀行振込で繰り上げ返済すれば利用可能枠は空きます。

アメックスの限度額は利用実績を積むことで自然に上昇していき、500万円程度までは自動で利用可能枠が上がることが多いので、クレジットヒストリーを築きましょう。

利用額が大きい方の場合、利用限度額が2000万円前後という事例もあります。

アメックスの利用可能額は幅広いのが特徴です。高級カードなので可能額が高いかと思いきや、10万円という設定も存在していま...

公共料金などがポイント加算対象外・還元率半減

アメックスの暖簾 in HANAVIVA

アメックスは、以下の支出についてはポイント付与の対象外です。

ジャンル加盟店
放送局NHK
電子マネー楽天Edy
モバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuica
モバイルPASMO
SMART ICOCA
寄付団体・日本赤十字社
・国境なき医師団
・国際連合食糧計画WFP協会
・国連UNHCR協会
・セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・日本ユニセフ協会
・プラン・インターナショナル
・ワールド・ビジョン・ジャパン

また、一部の「100円=1ポイントとして換算されない加盟店」では、200円あたり1ポイント等(マリオットアメックスプレミアムは200円あたり3ポイント)に還元率が低下します。

ジャンル内容
決済手段Amazon Pay、au PAY残高へのチャージ、WebMoneyプリペイドカード、d払い(QRコード、バーコード決済分)、UNIQLO Pay、ローソンスマホレジ
電力会社北海道電力、東北電力、東京電力エナジーパートナー、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力、沖縄電力、北陸電力、四国電力
ガス会社北海道ガス、仙台市ガス局、東部ガス、北陸ガス、日本海ガス、東彩ガス、武州ガス、京葉ガス、大多喜ガス、東京ガス、長野都市ガス、静岡ガス、東邦ガス、大津市企業局、大阪ガス、広島ガス、岡山ガス、山口合同ガス、四国ガス、西部ガス、日本ガス(鹿児島市)
水道局札幌市水道局、水戸市水道局、東京都水道局、多摩地区都営水道、武蔵野市水道部、横浜市水道局、小松市水道料金、甲府市上下水道局、浜松市上下水道局、大津市企業局、桑名市上下水道部、京都市上下水道局、大阪市水道局、神戸市水道局、猪名川市水道料金、尼崎市水道局、福岡市水道局、新宮市上下水道、長崎市上下水道局
税金・公金国税・都道府県税など、国民年金保険料、特許申請料、Yahoo!公金支払い(ふるさとチョイス等でのふるさと納税も対象)
その他病院、Yahoo! toto、郵便窓口/Webゆうびん

なお、Apple PayのSuica利用分は、Suica定期券エクスプレス予約、Suicaグリーン券も対象外となります。

アメックスは比較的ポイント・マイル還元率が高いクレジットカードです。グリーン・ゴールド・プラチナ・センチュリオンは1.0...

ポイント対象外の電子マネーチャージ・プリペイドカードが多い

Kyash Card

アメックスは、ポイント二重取りができて+0.2%となるKyash Cardへのチャージができないのが欠点です。

au PAYチャージは可能ですが、ポイント還元率が半減してしまいます。したがって、au PAYチャージがおすすめのクレジットカードとは言えません。

アメックスブランドのクレジットカードでau PAY プリペイドカードにチャージできるようになりました。アメリカン・エキスプレ...

また、楽天EdyやモバイルSuicaなど、プリペイド型電子マネーへのチャージがことごとく還元の対象外です。

アメックスの非接触型決済でポイントを得られるのは、Apple PayQUICPayアメックスのタッチ決済のみです。

電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。

電子マネーカード名還元率年会費(税抜)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,000-31,000円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%477円
PASMOTOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,000円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,000円
To Me CARD Prime PASMO0.50%年50万円以上利用で無料
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,000円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

キャッシュレス診療が利用不可能

シンガポールドル

アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカードに付帯している海外旅行保険では、キャッシュレス診療が利用できません。

キャッシュレス診療とは、提携保険会社が病院に医療費を支払ってくれて、いったん自分で立て替える必要がないので便利なサービスです。

手持ちに外貨がなくてもOKのため、極めて利便性が高いサービスです。保険会社と提携がある病院でのみ利用できます。大都市では提携病院がある確率が高まります。

ただし、アメックスでは利用できないので、病院などでは医療費を支払い、帰国後に請求してお金を取り戻す必要があります。

医療費を支払えるだけの現金を持っていることは稀なため、使い勝手が悪いのが実情です。

ただし、キャッシュレス診療に対応している病院は、主要国の都市部に集中しており、近くに使える医療機関が全くないという地域も多々あります。そのような際にはこの欠点は無関係です。

キャッシュレス診療サービスがあるクレカで年会費無料カードは、エポスカード、横浜インビテーションカード等です。三井住友カードも年会費無料で維持可能です。

おすすめは自動付帯のエポスカード、横浜インビテーションカードです。

これら2枚のカードを保有していたら、合計で470万円の疾病治療・400万円の傷害治療の補償を上乗せできます。

エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...
横浜インビテーションカード(ハマカード)というクレジットカードがあります。年会費無料で海外旅行傷害保険がついてきます。...

キャッシングが利用不可能

ロンドン・ヒースロー空港のATM

アメリカン・エキスプレスが発行しているアメックスカードは、キャッシングが不可能です。

日本国内ではなくても構わない方が多いですが、海外キャッシングが使えると、外国ATMでの現地通貨引き出しが可能と便利です。

アメックスカードのみを持って海外に行く場合は、現金不足にならないように多額を持っていく必要が生じます。

この欠点をカバーするためには、海外キャッシングが低コストのアコムACマスターカードセディナカードをサブカードとして持つことをおすすめします。

Visa/Mastercardもあるので、海外キャッシング・アメックスが使えないお店の決済用サブカードとして有意義です。

JCBも為替レートが安い傾向にあるので、サポートを重視する場合はJCB CARD WANA JCB一般カードソラチカカード等もおすすめです。

サポートが親切で為替レート・処理日なども明瞭でユーザーフレンドリーです。

リボ払い・分割払い・ボーナス1回払いを入会直後は利用不可能

PAYFLEXというリボ払い・分割払いを無条件で利用できず、カード入会後3ヶ月の経過・審査が必要となっています。

ペイフレックス あとリボの解説

原則として商業施設ではお得度が相対的に低い

アメックスカードには、メンバーシップ・リワード・ボーナスポイント・パートナーズという特約店があり、一般加盟店よりもポイント還元率がUPします。

しかし、使いやすい商業施設はあまりありません。ルミネとアトレでは、それぞれルミネカードJRE CARD、イオンではイオンカードなど、各施設の謹製クレジットカードがお得です。

小田急百貨店と京王百貨店 ルミネと東武百貨店 西武百貨店

百貨店ではデパートでお得なクレジットカードがおすすめです。ただし、食品やレストランなどはアメックスカードの方がお得な例も存在しています。

百貨店名カード名通常食品・飲食代
三越・伊勢丹エムアイカード5~10%1%
エムアイカードプラス ゴールド5~10%1%
エムアイカード Visaプラチナ8~10%1%
ルミネルミネカード5~10%5~10%
西武・そごうクラブ・オン/ミレニアムカード セゾン5.5%~7.5%1%
丸井エポスカード年4回10.5%0.5%
エポスゴールドカード
エポスプラチナカード
年4回11%1.0%
高島屋タカシマヤセゾンカード2%1%
タカシマヤカード8%1%
タカシマヤカード《ゴールド》8~10%1%
タカシマヤプラチナデビットカード10%3%
阪急・阪神阪急阪神お得意様カード プレミアム10%OFF(友の会と併用可能)原則対象外(一部5%)
ペルソナSTACIA アメックス11%1%
京王京王パスポートPASMOカードVISA
京王パスポートVISAカード
5~10%1%
東急東急カード
東急ゴールドカード
JAL東急カード
ANA東急カード
3~10%1%
小田急小田急カード
JAL小田急カード
5.5%~10.5%1.5%
GINZA SIXGINZA SIXカード2%~3%2%~3%
京急京急カード2%1.5%
名鉄名鉄ミューズカード(μ’s Card)10.5%0.5%
JR九州JMB JQ SUGOCA
JQ SUGOCA
イオンSUGOCAカード
JQ CARD エポスゴールド
5.5%3.5%
大丸・松坂屋大丸松坂屋お得意様ゴールドカード5~13%1%

まとめ

アメックス花火大会2019 HANAVIVAのアメックス暖簾

アメックスカードにはメリットだけではなく、デメリットも存在しています。共通の短所は以下のとおりです。

主なデメリット

  • 公共料金などがポイント対象外もしくは半減
  • ポイント対象外の電子マネーチャージ・プリペイドカードが多い
  • キャッシュレス診療が利用不可能
  • キャッシングが利用不可能
  • 利用可能店舗が少ない
  • 初期の利用限度額は低いケースあり
  • リボ払い・分割払い・ボーナス1回払いが厳格

確かにアメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカードには欠点が存在しています。ただし、マイナス要素を補って余りある長所も多くなっています。

アメックスは世界的な知名度と高いステータス性を持つおすすめのクレジットカードの一つです(アメックスカードの種類)。

カード名税込年会費
(家族会員)
主な特徴
アメックスグリーン
アメックス・グリーン
13,200円
(6,600円)
※月会費1千円
(550円)
1%のANAマイル付与率
アメックスのポイント3倍
ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
ポイントフリーダムAmazing年会費の支払いANA SKY コインなどマイル以外も魅力的なポイント
充実の付帯保険(特にショッピング保険リターンプロテクション)
海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート(グローバルホットライン)
アメックスグリーンオファーズ
エクスペディア・一休.comの割引
アメックスの充実のイベント(清水寺醍醐寺横浜花火祭り東京湾大華火祭ゴルフコンペなど)
アメックスゴールド
アメックス・ゴールド
31,900円
(1名無料、以降13,200円)
充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル航空便遅延まで補償の海外旅行保険)
ゴールド・ダイニングでレストランのコース料理が1名分無料
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
手荷物無料宅配サービス(往復)
プライオリティパスが年2回まで無料で利用可
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) ※オーバーシーズ・アシスト
アメックスの京都ラウンジ
アメックスのポイント、イベント(グリーンと共通)
充実の特典が利用可能な家族カード
アメックスプラチナ
アメックス・プラチナ
165,000円
(4名無料)
秀逸なコンシェルジュサービス
有名ホテルの上級会員の資格「ホテルメンバーシップ
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
レストランのコース料理が1名分無料「2 for 1 ダイニング
KIWAMI 50ダイニング・イベント
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン トラベルクレジット (年2万円)
ラグジュアリー・ショッピング
国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
スポーツクラブ・アクセスプライベート・クルーズ
インターナショナル・エアライン・プログラム
阪急メンズ大阪 プレミアム サービス
最上級の付帯保険
セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
海外旅行先での24時間日本語サポート
手荷物無料宅配サービス(往復)
セカンド・プラチナ・カード
メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント
(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
毎年の誕生日プレゼント、秀逸な家族カード
アメックスセンチュリオン
アメックス・センチュリオン
55万円
(無料)
※初年度は
別途入会金
希少なメタルカードの発行
アートカード・プラダウェアラブル
秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
有名ホテル・グループの上級会員の資格(プラチナより格段にパワーアップ)
エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス
JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード
センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
国内外のエアポート無料送迎サービス
インターナショナル・エアライン・プログラム
フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
レストランのコース料理が1名分無料
「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
国内旅館の優待、手荷物無料宅配
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
プライオリティパスが同伴者2名まで無料
京都瑠璃庵
クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ
VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン
最上級の付帯保険(傷害・疾病治療費用2000万円)
通貨盗難補償(1旅行につき10万円)
セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
海外旅行先での24時間日本語サポート
国内外の手荷物無料宅配サービス(往復)
セカンド・センチュリオン・カード
センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
マリオットボンヴォイアメックス
マリオットアメックス
23,100円
(1枚無料)
毎年1回、世界中で利用可能な「無料宿泊特典」を獲得可能 (3.5万P迄)
ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能
(マリオットボンヴォイのポイントの価値)
※マイル還元率0.83%・宿泊なら2%前後
保有しているだけでマリオットボンヴォイのシルバーエリート会員
年200万円の利用でマリオットボンヴォイのゴールドエリートを取得可能(通常は年25泊必要)
マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカード
マリオットアメックスプレミアム
49,500円
(1枚無料)
毎年1回、世界中で利用可能な「無料宿泊特典」を獲得可能 (5万P迄)
ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能
(マリオットボンヴォイのポイントの価値)
※マイル還元率1.25%・宿泊なら3%前後
保有しているだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
年400万円の利用でマリオットプラチナを取得可能
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード
ヒルトンアメックス
16,500円
(1枚無料)
一般加盟店2%・ヒルトン3%ポイント還元
ヒルトンゴールド
ウィークエンド宿泊特典1泊
(年間150万円以上利用)
HPCJの入会優待
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
ヒルトンアメックスプレミアム
66,000円
(3枚無料)
一般加盟店3%・ヒルトン7%ポイント還元
ゴールド (無条件)
ダイヤモンド (年200万利用)
ウィークエンド宿泊特典2泊
(1泊は無条件、
年300万円利用で+1泊)
HPCJの入会優待
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメックス
7,700円
(2,750円)
ANA航空券はマイル付与率2.5%
空港ラウンジが利用可能(同伴者1名無料)
アメックス・グリーンと一部同じ特典
ANA一般カード特典
ANAアメックスゴールド
ANAアメックス・ゴールド・カード
34,100円
(17,050円)
ANA航空券はマイル付与率3%
アメックス・ゴールドと一部同じ特典
ANAワイドカード特典
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
ANAアメックス・プレミアム・カード
165,000円
(4名無料)
ANA航空券はマイル付与率4.5%
アメックス・プラチナと一部同じ特典
ANAプレミアムカード特典
(国内線のANAラウンジを利用可能)
デルタアメックス
デルタ スカイマイル アメックス
13,200円
(1名無料、
以降6,600円)
デルタ航空でのマイル付与率が2%
入会・継続・年間利用ボーナス
シルバーメダリオンが付与
スカイチームエリート
アメックス・グリーンと一部同じ特典
デルタアメックスゴールド
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド
28,600円
(1名無料、
以降13,200円)
デルタ航空でのマイル付与率が3%
入会・継続・年間利用ボーナス
ゴールドメダリオンが付与
(ステータスマッチにも便利)
スカイチームエリートプラス
アメックス・ゴールドと一部同じ特典
ペルソナSTACIA アメックス
ペルソナSTACIA アメックス
15,400円
(7,700円)
阪急百貨店・阪神百貨店の還元率が無条件で10%
阪神阪急グループ対象施設で最大3%
阪急うめだ本店で以下のサービス
・「手荷物預かり」が3時間無料
・購入品を一括受け取り
・会員制女性専用パウダールーム
・キッズルーム
・有料展覧会の入場料優待
アメックスビジネスグリーン
アメックス・ビジネス・グリーン
13,200円
(6,600円)
1%のANAマイル付与率
アメックスのポイント3倍
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
充実の付帯保険
(治療費用300万・ショッピング保険年最高500万・返品まで補償)
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
手荷物無料宅配サービス(往復)
アメックスビジネスゴールド
アメックス・ビジネス・ゴールド
36,300円
(13,200円)
1%のANAマイル付与率
東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送
ヘルスケア無料電話健康相談
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償)
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
手荷物無料宅配サービス(往復)
アメックスビジネスプラチナ
アメックス・ビジネス・プラチナ
165,000円
(4名無料、
以降13,200円)
秀逸なコンシェルジュサービス
有名ホテルの上級会員の資格
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
予約困難店の照会・予約などのダイニング特典
国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
最上級の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ保険も)
セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
海外旅行先での24時間日本語サポート
手荷物無料宅配サービス(往復)

おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。

おすすめ
アメックスというクレジットカードがあります。アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド(Ameri...

世界的に知名度が高いステータスカードであり、お得な入会キャンペーンも魅力的です。

アメックスのクレジットカードは入会キャンペーンも充実しているのが特徴です。アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード...

-アメックス