羽田空港 国際線 第3ターミナルにはキャセイラウンジという空港ラウンジがあります。
香港を代表する航空会社のキャセイパシフィック航空の航空ラウンジであり、秀逸なクオリティとなっています。
手荷物検査後のエリアにあり、搭乗ギリギリまでくつろぐことができます。担々麺など秀逸な食事、アルコールを含む充実のドリンクがあり、快適度が高いラウンジです。シャワーはありません。
キャセイパシフィック航空の羽田ラウンジに行った体験談を、ブログの口コミとしてまとめます。
目次
キャセイラウンジ(羽田空港国際線)の場所
国際線のキャセイラウンジは、羽田空港の第3ターミナルで出国審査が済んで出てから、左の方に行くとあります(公式ページ)。
- 場所:第3ターミナル出国後エリア本館6階
- 営業時間:毎日7時半~17時
出国審査が済んで出てから、左の方に進み、114番ゲート付近にキャセイラウンジがあります。
同じワンワールドのサクララウンジ、スターアライアンスのANAラウンジ、スカイチームのデルタスカイクラブと近接しています。
ちなみにJALファーストクラスラウンジは、インフォメーション近くの中央近辺、112番ゲートの前にあり、抜群に便利な位置にあります。不動産で喩えると「東京都千代田区丸の内1-1-1」のような立地です。
JALファーストクラス搭乗時や、JMBダイヤモンド会員の場合、ファーストクラスラウンジの方が、キャセイパシフィック航空ならではのヌードルバー以外は上質となっています。
キャセイラウンジで担々麺などの麺類を食べて、JALファーストクラスラウンジに移動するというストラテジーも有効です。
出国審査の終了後、左方向に歩き、114番搭乗口を通過して少し歩き、以下の入口から入り、エスカレーターで上がればOKです。
エスカレーターかエレベーターで6Fに上がると、キャセイパシフィック航空の羽田空港ラウンジがあります。入り口はシックでおしゃれです。
キャセイラウンジ羽田の食事は伝統のヌードルバー・豊富なアラカルトが秀逸
キャセイパシフィック航空の羽田空港国際線ラウンジは、フードが充実しているのがメリットです。
キャセイパシフィック航空名物のヌードルバー
キャセイラウンジの名物で定評があるのは、キャセイパシフィック航空ならではのヌードルバーですね。羽田空港キャセイラウンジでも終日利用できます。
担担麺・ワンタン麺など、シェフがつくった出来立ての本格的麺料理を楽しめます。
モーニングの時間帯は、和朝食、中華粥朝食もあり、スイーツの側面ではフレンチトーストも楽しめます。
主なメニュー (定期的に入れ替え)
- 担々麺・ワンタン麺などのヌードル
- 点心
- フレンチトースト(ホテルオークラ監修)
- 和朝食(焼き魚・玉子焼き・季節の小鉢・ご飯・味噌汁・香の物)
- 中華粥朝食(中華粥・味付けザーサイ・葱生姜・揚げワンタンチップス)
おすすめNo.1は名物の担々麺です。レストランのような美味しさ!
もちろんその他の麺類、肉饅頭などの点心、フレンチトースト、和朝食も満足でした。
なお、和朝食はご飯抜きなどカスタマイズも可能です。実際に担々麺&和朝食を楽しみました。
調味料やトッピングなども用意されています。
訪問時(朝食タイム)は、たいへん健康的なほうれん草もありましたので、要チェック(海外は青野菜が不足する地域もあり、海外旅行出発前には有意義)!
豊富なアラカルトが魅力のフード・バー
ラウンジ中央、受付を通り過ぎてから左手すぐの場所には「フード・バー」があり、豊富なアラカルトを楽しめます。
種類の例 (内容は定期的に入れ替え)
- 生野菜サラダ、ラタトゥイユ、オリーブ
- 大豆のトマト煮、グリル野菜、キッシュ
- お魚のマリネ、ハム各種、チーズ、ポテトサラダ
- クロワッサン・バケット・ベーグル・マフィン等のパン
- チーズケーキ、わらび餅・桜餅などの和菓子
- 季節のフルーツ、ドライフルーツ、抹茶プリン、あんみつ
スタッフがサーブしてくれる料理も豊富。とても上品でハイ・クオリティーなラインナップです。
ヌードルバー&フード・バーの二重奏で、総合的に大満足の食事です。
ドリンクは豊富なラインナップ
キャセイラウンジ羽田は飲み物も豪華です。
ヌードルバーがあるエリアには、生ビール・炭酸水・ミネラルウォーターのサーバー、コーヒーマシン・お茶のティーバッグ、冷蔵庫が設置されています。
逆側のリラックス向けゾーンの冷蔵庫には、訪問時エビアン、缶ビール、コカ・コーラ、ジュース各種(オレンジ・トマト・アップル・グレープフルーツ)がありました。
「ザ・バー」では、生ビール、ワイン(白赤スパークリング)、日本酒、ウイスキー、各種カクテル、各種ソフトドリンクなど豊富な飲み物をオーダーできます。
ウイスキーはボウモア12年、シーバスリーガル12年、ジョニーウォーカーブラックラベル、スーパーニッカ、ジャックダニエル、カナディアンクラブなど豊富な種類でした。
ワインは泡・白・赤が揃っており、シャンパンではありませんが、スパークリングワインも美味しかったです。
カクテルでは、マティーニ、モスコミュール、モヒート、テキーラサンライズ、マンハッタン、カンパリ、キールロワイヤルなど豊富なライナップ。ノンアルコールカクテルもあります。
もちろんお茶、コーヒー・カプチーノ・カフェラテ・エスプレッソ等のソフトドリンクもあります。
広々として開放的!快適な空間と充実の設備
羽田空港国際線のキャセイラウンジは、ウッディでくつろげる雰囲気です。至る所に緑のインテリア、快適性を重視した選りすぐりのデザイナーチェアがあります。
中央はスタンディング&リラックソファー
キャセイラウンジ羽田に入ると、中央に冊子があり、トランジット時などの立ちたい場合に便利なスタンディングエリアがあり、窓際にはくつろぐのに適した椅子があります。
食事向けのダイニングエリア
左方向にはヌードルバーがあり、食事に適したテーブルのゾーンがあります。
こちらにも電源コンセントがあるので、食事しながら、スマホ・パソコン・タブレット等を充電できます。
バーカウンターがあるリラックス向けの「ラウンジ」エリア
「ザ・バー」がある右側には、リラクゼーション向けの「ラウンジ」エリアとなっており、食後あるいは食事が不要な方はこちらを利用するのも手です。
窓際席は眺めが開放的です。
イスに電源コンセントがないソファーでも、テーブルで充電出来るようになっており、ユーザーフレンドリーな配置です。
パソコンがあるビジネスエリア
「ビューロー」と称されているビジネススペースには、2種類のOSを搭載したiMac、プリンターを完備した計4席のワークステーションがあります。
出張などのビジネスの際にフル活用することが可能。また、海外に紙で持っていきたい情報の印刷に便利です。
このエリアにはコート・ジャケット等を掛けることもできます。
Wi-Fi・電源・フライトインフォメーション・荷物置き
ラウンジ内の全エリアで無料Wi-Fiを利用できます。電子新聞や書籍、漫画等をダウンロードしておくと便利ですね。
USB端子・電源ソケットの他、フライト予定の電光掲示板もあります。
荷物置き場は、鍵付きのロッカーなので安心・安全です。クレジットカードのラウンジは鍵がないこともあります。
トイレ
トイレもホテルのように快適となっておいます。間仕切りがあり、ハンドソープ・ボディローションも上質です。
キャセイラウンジ羽田にはシャワーとマッサージがない
キャセイラウンジ羽田には、シャワールームがありません。
ただし、JALサクララウンジにはあり、キャセイラウンジを利用できる方は基本的にサクララウンジも利用可能です。
したがって、シャワーを浴びたい場合は、サクララウンジを使えばOKなので、大きなデメリットではありません。
サクララウンジのシャワールームはピカピカで清潔で、天井高も高くて快適でした。もちろんバスタオル・タオル・ドライヤー・足マット類は完備されています。
なお、シャワーは不要な場合、受付で歯ブラシ・ひげそりだけをもらうことも可能です。
ウォシュレット付きトイレもあるので用を足したくなっても無問題。電源コンセントもあり、シャワーに入っている間、スマホやタブレットを充電することも可能です。
ボディソープ・トリートメント・シャンプーも上質で、非常に快適に洗髪・ボディウォッシュが可能です。
とても気持ちよかった!
また、有人マッサージ、マッサージ機もありません。ただし、サクララウンジの方にマッサージ機があるので、利用したい場合はサクララウンジを使いましょう。
ちなみにサクララウンジ(羽田空港国内線)にもシャワー・マッサージ機が設置されています。
なお、国際線第3ターミナルのシャワーに関しては、プライオリティパス、ラグジュアリーカードで使える「TIATラウンジ」も良好です。
キャセイラウンジ(羽田空港国際線)の利用資格
羽田空港国際線のキャセイラウンジは、食べる喜び、飲む楽しさが詰まった空港ラウンジです。
このようなキャセイラウンジ(羽田空港国際線)は、キャセイパシフィック航空・JALグループ、その他ワンワールド便などの出発時に利用できます。
日本で利用者が多いJALでは、キャセイラウンジを利用できる運賃種別、ステータスは下表のとおりです。
区分 | 名前 | 国際線 |
---|---|---|
シート | 国際線ファーストクラス | 〇 |
国際線ビジネスクラス | 〇 | |
ステイタス | クリスタル | - |
サファイア | 〇 | |
JGCプレミア | 〇 | |
ダイヤモンド | 〇 | |
JGC | 〇 | |
ワンワールドサファイア | 〇 | |
ワンワールドエメラルド | 〇 |
羽田空港国際線のキャセイラウンジは、JMBステータス(サファイア以上)、JALグローバルクラブ、ワンワールドのサファイア以上の会員なら利用可能です。
また、ファーストクラス、ビジネスクラス搭乗時は使うことができます。
FLY ONポイントが5万ポイント以上になり、JGCカードを発行したら、ずっとキャセイラウンジが使い放題になってファンタスティックです。
JALグローバルクラブ入会のために、OKA-SINタッチなどのJGC修行は行う価値があります。
実際に私はJGCでエコノミークラス搭乗時もキャセイラウンジを利用できました。
ハイ・クオリティーの空間で、充実の食事・ドリンク・マッサージ機・シャワー等で快適に過ごせます。
キャセイラウンジは料理が充実しているのがメリットです。美味しい食事を1食済ませられます。
とりわけ名物の担々麺はおすすめです。和朝食ご飯抜き&担々麺というカスタマイズも可能となっています。
キャセイパシフィック航空などのワンワールド、日本航空のフライトを更にお得にするためには、JALカードの活用がおすすめです。
JALマイルでワンワールド加盟のエアラインで、快適でお得なフライトが可能となります。
JALカードは、ショッピングマイル、フライトボーナス、毎年初回搭乗ボーナス、アドオンマイルなど、カード利用でザクザクとJALマイルがたまる仕組みがあります。
世代を超えて愛される傑出した航空系カード、マイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
JALカードは普通カードでも2,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、「損して得取れ」の典型例であり、コスト以上に卓越したベネフィットを享受できます。
ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば1%JALマイル還元、JALカード特約店なら2%還元となります。JAL旅行積立でもショッピングマイルを獲得できます。
ランクはJAL 普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4段階となっており、上位カードになると充実のベネフィットを享受できます。
アドオンマイルというJAL航空券が高還元になる仕組みもあり、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードなら3%、JAカード プラチナなら4%還元となります。
また、フライトボーナスマイルもあり、搭乗ごとに普通カードは+10%、CLUB-Aカード以上は+25%のボーナスマイルを得られます。
おすすめのJALカード
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード:メインカードとしてJALカードを活用する場合で年100万円以上使う方
- JALカード プラチナ:JALの搭乗頻度が多い方、定期的にJGCプレミア獲得のJGP修行を行う方
- JAL普通カード:フライトの頻度が多くない方
- JAL CLUB-Aカード:プラチナカードよりコストを抑えたい方、低コストでJGCカードを維持したい方
- JALアメックス CLUB-Aゴールドカード:JAL航空券3%・手荷物無料宅配に魅力を感じる方
私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。
日常生活でマイルを貯められて、トラベルで多様な特典を享受でき、人生を豊かに彩ることができます。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
カードの保有枚数が増えてOKならば、JALカードの他にマリオットアメックスを保有して使い分けると、JALマイルを効果的に獲得することが可能になります。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムというクレジットカードはJALマイル還元率1.25%であり、一般加盟店ではJALカードよりも高還元です。
カードの保有枚数が増えてOKならば、JALカードの他にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを保有して使い分けると、最強にJALマイルを効果的に獲得することが可能になります。
JALカード特約店ではJALカード、非特約店&WAON加盟店ではJMB WAON、その他の一般加盟店ではマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを使うと、最高にJALマイルを効率的に得られます。
280万円のカードショッピングでJALカードよりも7,000マイル多く獲得でき、「どこかにマイル」で国内線往復特典航空券と交換できるようになります。
こうして考えるとたかが0.25%と侮れないインパクトがあります。しかも付帯特典が充実しています。
主な特典
- Marriott Bonvoy ゴールドエリートが自動付与
- Marriott Bonvoy プラチナエリートを獲得可能(年400万円以上のカードショッピング)
- 宿泊実績が年15泊プレゼント
- 世界中で利用可能な5万ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年150万円以上のカードショッピングで)
- 無料宿泊特典に手持ちのポイントを加えて65,000ポイントのホテルまで宿泊可能(5万ポイント+α)
- ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
- 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは羽田空港も対象(羽田・成田・中部・関空)
なんといっても素晴らしいのは、通常は年50泊必要なプラチナエリート資格をカードショッピングで獲得・維持できる点です。
15泊分の宿泊実績は、ライフタイムプラチナエリート、チタンエリート、アンバサダーエリート獲得に役立ちます。
ウェスティンホテル東京、マリオット東京、セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
持っているだけで、上級会員であるマリオット ボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイのポイントプレゼント)
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用するか、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの保有&利用で、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
45,000円 | 1枚無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(5万ポイント迄)が毎年1回プレゼント(年150万円以上の利用)
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 年400万円の利用でプラチナエリート
- 年15泊の宿泊実績
- 対象ホテルでポイント2倍
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオットのホテル一覧)。
三連休、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期で、ホテル代が高い時に利用しています!
過去の無料宿泊の実績
- 伊豆マリオットホテル修善寺:40,692円(税・サ込。以下同様)
- ウェスティン都ホテル京都:60,929円
- ルメリディアン台北:39,571円
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション:133,798円(現在は対象外)
- メズム東京、オートグラフ コレクション:53,555円
- JWマリオット奈良:54,331円
- W大阪:70,963円
- ニューヨーク・マリオット・マーキス:トップオフ利用+1万ポイントで101,515円
私はマリオットボンヴォイアメックスの年会費を、年1回の無料宿泊のみで回収しています。
もちろん無料宿泊時もゴールドエリート特典である客室アップグレード・レイトチェックアウト・ボーナスポイント等を享受できます。
マリオットボンヴォイアメックスは、お得な入会キャンペーンを開催しています。
ポイントはお得に航空マイルへ交換できますし、高級ホテルへの無料宿泊にも使えます。コスパが最強のアメックスであるマリオットアメックスへお得に入会できる特典です。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
45,000円 | 1枚無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(5万ポイント迄)が毎年1回プレゼント(年150万円以上の利用)
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 年400万円の利用でプラチナエリート
- 年15泊の宿泊実績
- 対象ホテルでポイント2倍
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。