2019年4月9日からKDDIがコード決済サービス「au PAY」を開始しました。
スマホアプリでサクッとお店でモバイル決済が可能な支払手段で、昨今流行りのスマートフォンを活用したモバイル決済サービスです。
auかんたん決済でポイント二重取りが可能で、au WALLETの残高・WALLETポイントでお買い物できるのが大きなメリットです!
また、独自加盟店の他、楽天Pay加盟店でも使えるため、幾多のPayサービスの中でも利用可能店舗数は多くなることが見込まれるのも良い点です。
au PAYのメリット、使える店、お得な使い方について、注意点を完全網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
WALLETポイント&残高を利用可能!
au PAYはau WALLETの残高の範囲内でお買い物できるモバイル決済サービスです。
au料金、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au WALLET ゴールドカード等で貯まるWALLETポイントは、簡単にau WALLETにチャージできるのでau PAYでも使えます。
日常の携帯電話料金、Mastercard搭載型プリペイドカード、クレカの活用で自然に溜まったポイントを、スマホによってリアル店舗での支払いに利用できます。
au WALLETプリペイドカード、au PAYの二刀流によって、縦横無尽にキャッシュレス決済が可能になります。
この点はLINE Pay残高をLINE Payカードに利用できるのと類似しています。
これまでもWALLETポイントは、au WALLETにチャージしてMastercard加盟店で利用でき、現金同様に便利に利用できました。
au料金への充当も可能となっており、auユーザーにとってパワフルなポイント・プログラムと評価できました。
この度はスマホ決済サービスでも使えるようになり、より一層パワーアップしました!
コンビニでレジを待つ間などは、スマホでメールをチェックしたり、ネット・アプリを見ることが多いです。
au PAYなら自分の番が来たら持っているスマホでアプリを起動して、そのままレジで手続きすれば支払いが完結します。
au PAYでの1回の決済可能上限額は5万円となっています。1日や1ヵ月の決済額には上限はありません。
なお、2019年8月29日からはauユーザー以外でもau PAYを利用可能になりました。
嬉しいWALLETポイント還元
au PAYを利用すると、200円(税込)あたり1WALLETポイントを獲得でき、還元率は0.5%となります。
auスマートパスプレミアム会員の場合は200円(税込)ごとに3ポイントを得られて還元率1.5%となります。
幾多のPayサービスの中でも屈指の高還元に昇華してファンタスティックです!
ドコモのd払い、ソフトバンクのPayPayと比較してもエッジが効いている水準です。
お得な割引クーポンも
au PAYユーザーはオトクな割引クーポンを利用できます。au WALLETアプリを起動して、下部メニューバー中央の「コード支払い」を選択します。
そしてページ中央の「クーポンを探す」というオレンジ色のボタンをタップします。
クーポン一覧が出てくるので、お得に利用可能です。一例としては700円(税込)以上の支払いで100円OFFのクーポン等があります。
au PAYのクーポンを利用すれば、着実に得することができて家計が頑健化します。
使える店はPayサービス最大級
au PAYは独自加盟店の他、KDDIと楽天の業務提携によって楽天の決済プラットフォーム・加盟店を活用できることから、楽天ペイ加盟店でも利用できます。
コンビニ、居酒屋、宅配、カラオケ等のチェーン店で使うことが可能です。
- コンビニ:セブン-イレブン(10/1~)、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ミニストップ、セイコーマート、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、ハイウェイ彩家
- ドラッグストア:スギ薬局、ツルハドラッググループ(※1)、ウエルシアグループ(※2)、サンドラッグ、クスリのアオキ、キリン堂
- 家電:ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、100満ボルト、ジョーシン、ケーズデンキ、ベイシア電器、ベスト電器、マツヤデンキ、ツクモ
- 食事:松屋フーズ、スシロー、はなまるうどん、ミスタードーナツ、ほっかほっか亭、サンマルクカフェ、鎌倉パスタ、BAQET、倉式珈琲店、神戸元町ドリア、石焼炒飯店、函館市場
- 居酒屋:和民、坐・和民、ミライザカ、モンテローザグループ(白木屋・魚民・笑笑など)、つぼ八
- 宅配:すかいらーくの宅配、ピザーラ
- カラオケ:ビッグエコー、ジャンカラ、カラオケ館
- 家具:IKEA
- 書店:丸善、ジュンク堂
- 百貨店:近鉄百貨店
- エンタメ:GEO、自遊空間
- ファッション:ライトオン、AOKI、はるやま商事グループ、マックハウス、セカンドストリート、アースミュージックアンドエコロジー、koe、アメリカンホリック、アイメガネ
- タクシー:JapanTaxi
- その他:東海キヨスク、てもみん、島村楽器、グローバル治療院
※1:ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ウォンツ、ドラッグストア ウェルネス、くすりのレデイ、B&D ドラッグストア
※2:ウエルシア薬局、ダックス、ハックドラッグ、ハッピー・ドラッグ、マルエドラッグ
携帯電話大手3社の中では、ドコモがd払いで先行して、ソフトバンクがPayPayでキャッチアップしました。
PayPayのキャンペーンは「100億円」などの大型で話題沸騰となり、日本中にモバイル決済サービスの旋風を巻き起こしました(PayPayを使える店)。
KDDIは後発で出遅れたのは否めませんが、楽天ペイの加盟店でも利用でき、当初から加盟店が揃っています。
また、既存のau WALLETのインフラ、KDDIの企業力を活用して、WALLETポイント特約店を中心にau PAYの導入もスムーズに進むことが期待できます。
更に食べログで「au PAYが使えるお店」の紹介や、「食べログ」掲載店舗で「au PAY」を利用する方にポイント還元を実施するなどの施策も実施予定です。
使い方
au PAYはコード決済サービスとなっており、支払いには事前準備が必要です。クレジットカードのように店員さんに出すだけで使えるわけではありません。
登録料・年会費などは無料でコスト0円の「au ID」があれば利用可能です。
今後はau IDが非auユーザーに開放されるので、ドコモ・ソフトバンク、IIJmio、OCN、楽天モバイル、UQ mobile等の格安スマホ・MVNOユーザーも使えるようになります。
事前にアプリをインストールし、支払い方法を登録して、店舗ではバーコードを提示したりQRコードを読み取って使うことになります。
「au WALLET アプリ」にau PAYの機能が搭載されて、新しいアプリのインストールは不要なのでユーザーフレンドリーです。
au PAYで支払うためには事前にチャージする必要があります。WALLETポイント、通信料金合算支払いの「au かんたん決済」、じぶん銀行、クレジットカード、auショップやローソン店頭が用意されています。
デビットカードや国際ブランド搭載型プリペイドカードでチャージした場合、こちらでも即時に銀行口座や残高から引き落としされることになります。
2019年夏以降はチャージ方法の拡充が予定されており、セブン銀行ATMで現金によるチャージが可能になります。
また、au かんたん決済では残高不足時にその場で不足額を自動でチャージでき、事前にチャージしておく必要がなくなります。
メリット
ポイント二重取りが可能
加盟店でau PAYにて支払うと、支払い金額に応じたポイント還元を受けられます。
200円(税込)あたり1WALLETポイントを獲得でき、還元率は0.5%となります。
auスマートパスプレミアム会員の場合は200円(税込)ごとに3ポイントを得られて還元率1.5%となります。
auかんたん決済でau WALLET残高にチャージする場合、auかんたん決済がポイント付与対象のクレジットカードでau料金を支払えば、チャージ時にポイントを得られます。
したがって、訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
なお、auと契約がない方もau PAYを利用できますが、auかんたん決済を使えるのはauユーザーのみです。
auかんたん決済がポイント還元対象の代表的なクレジットカードはリクルートカードです。年会費無料なので使いやすいのが利点。
auかんたん決済でau WALLETにチャージすると、Visa、Mastercardの場合は1.2%の還元を享受できます。
リクルートカードの還元率が1.2%であり、au WALLET プリペイドカード利用で付与されるWALLETポイント0.5%と合わせて還元率1.7%です。
リクルートカードで貯まるリクルートポイントはじゃらん、ホットペッパーグルメ、ポンパレモール、ホットペッパーティーなどのリクルートのサービスにて、1ポイント1円で使えます。
また、リクルートポイントはPontaポイントと1ポイント単位で等価交換(1対1)が可能です。しかもリアルタイムに交換できます。
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、昭和シェル石油、コジマ、ピザハット、HMV、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので便利です。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ローソンマート、ライフ、ニシムタ |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix、TABROOM STORE |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、ピザハット(オンライン限定)、ホットペッパーグルメ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電・電力 | コジマ、東京電力エナジーパートナー、中部電力 カテエネポイント |
トラベル | じゃらん、京阪グループホテル、JAL ABC、ルートインホテルズ |
カーサービス | 昭和シェル石油、オリックスレンタカー、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、人間ドックのここカラダ、PET'S ALL RIGHT |
エンタメ・本 | ゲオ、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、HMV、三洋堂書店、EMTG、セガ、Playbit |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、ヒマラヤ オンライン、じゃらんゴルフ |
JALマイルにも2ポイント1マイルのレートにて、2ポイント単位で細かく交換できます。Pontaポイントについては以下で徹底解説しています。
ポンタは普通に使うと1ポイント1円ですが、ローソンの「Loppiお試し引換券」を使うと、10~330ポイントで多種多様な商品と代えられます。
これでPontaを使うと、1ポイント1.5~3円のお得なレートでお菓子・飲み物・酒類などに交換できます。詳しくは以下のエントリーにまとめました。
つまり、リクルートカードの実質的な還元率は1.8%~3.6%に昇華します。
nanacoチャージには、年会費無料で還元率1.2%(JALマイルなら0.6%)のリクルートカードがおすすめです。
メインカードは他にあり、サブカードとしてnanacoチャージに利用する際に便利です。小口のポイントを確実に消化できるのが嬉しいですね。
その他、リクルートカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。
実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
数千円相当のリクルートポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン
おサイフケータイやApple Payがないスマホで便利
au PAYはアプリをインストールできるスマートフォン・タブレット(Android・iOS)ならどれでも利用可能です。
他のPayサービスの例に鑑みると、OSの要件は厳しくなく、3~4年前の端末でも利用できる可能性が高いです。
おサイフケータイ、Apple Payがないスマホ、昔の端末をずっと使っている方は、モバイル決済手段が一つできることになります。
機種変更時の手続きが簡便
おサイフケータイが面倒なのは、機種変更時のデータ移行です。
特に事前にチャージするプリペイド式の電子マネーの場合は、データ移行を忘れて残高がパーになる事態を避ける必要が生じます。
Apple Payはこの点が上手く工夫されていて、機種変更時も自動的に前に使っていたクレジット4枚を一気に登録できます。
また、クレジットカードを再びカメラで読み込ませて、メッセージ等で本人認証するだけでOKと簡便です。
au PAYもデータ移行の手間が小さく、機種変更後の新しいスマホにて、同じau IDでログインするだけで使えるようになる可能性が高いです。
煩わしい小銭・紙幣の管理が不要に
お買い物や飲食代金などの決済を行うと、支払額773円といった端数になることが多いです。
そういう時に千円札で支払うと、小銭が山のように出てお財布が重くなってしまいます。したがって、できる限り手持ちの小銭をうまく組み合わせて、お釣りが出ないようにしますよね。
しかし、小銭をいちいち探すのは手間がかかるし、時間もかかります。混んでいる時だと無言のプレッシャーを感じることもあります。
また、現金で支払いをしていると、どんどんお財布の中のお金が減っていくので、定期的にATMでおろして補充する必要が生じます。
ATMが混んでなければいいのですが、お昼や夕方などの時間帯は長蛇の列になっていることも多いです。
日常の支払いをau PAYのようなキャッシュレス決済サービス払いにすると、財布の中の現金はあまり減らないので、ATMを使う頻度は減少します。いちいちATMに並んでおろす時間と手間が省けます。
意義に乏しい無駄な時間と手間を省いて、その時間を好きなことや楽しいことに使って、人生を楽しむことができます!
スキミング等のリスクが低減
au PAYの場合は店員さんにクレジットカードを渡す必要がありません。クレジットカードの情報も店舗には渡りません。
したがって、クレカをスキミングされたり、カード情報を写真撮影されて不正利用されるリスクがなくなります。
デメリット
共通ポイント加盟店でのポイント二重取りは不便
Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイントカード、dポイント等の共通ポイント加盟店で支払う場合、共通ポイントを貯める作業がケータイ一つだと少し手間がかかるのがデメリットです。
まずau PAY以外のアプリでモバイルポイントカードを提示して、続いてau PAYを操作する必要があります。
これよりも共通ポイント一体型のクレジットカード1枚を出して決済した方がスムーズな側面があります。特にサインレス決済可能な店舗だとなおさらです。
ただし、サインか暗証番号の入力が必要になる店舗においては、au PAYだとサインレスとなるメリットがあります。
ガラケーでは利用不可能
スマートフォンの普及が進行していますけれども、ガラケーを愛用している方も多いでしょう。
au PAYはau WALLETアプリ(iOS・Android)に実装されるので、フィーチャーフォン、Windows Phone、ブラックベリーでは利用できません。
利用したらすぐにメールで通知あり
初期設定では、au PAYを使ってお買い物すると、すぐにメールが届きます。
不正利用にもいち早く気づくことができます。
まとめ
au PAYはau WALLET アプリを利用したコード決済サービスで、スマホ1つで支払いが可能なモバイル決済手段です。
WALLETポイント、au WALLETの残高を利用できる点が、他のPayサービスにはないau PAYならではの利点です。
au PAYを利用すると、200円(税込)あたり1WALLETポイントを獲得でき、還元率は0.5%となります。
auスマートパスプレミアム会員の場合は200円(税込)ごとに3ポイントを得られて還元率1.5%となります。
auかんたん決済を使う場合、リクルートカード等のポイント付与対象のクレジットカードをau料金の支払いに登録すれば、ポイント二重取りが可能です。
顧客が店舗に掲示したQRコードを自分のスマートフォンで読み込むか、アプリのバーコードを店舗側の機械で読み取るだけの、シンプルで簡便な仕組みとなっています。
お店側にとっては低コストで簡単に導入でき、スタッフの教育の負担も小さく、更にauからの送客も期待できる点がメリットです。
au PAYはドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル・MVNOユーザーも利用可能ですが、やはりauユーザーにとって便利でお得な仕組みが備わっています。
au WALLETアプリにはお釣り投資サービスも実装される予定となっており、より一層便利で使いやすく進化しました。
au PAYで利用できるWALLETポイントを貯めるには、au WALLETの活用がおすすめです。
できればクレジットカードの活用がベストです。ポイント還元率が0.5%高いので、高スピードでWALLETポイントがドンドン貯まります。
au WALLETクレジットカードは、auユーザーなら年会費無料で利用でき、還元率1.0%でWALLETポイントを獲得できます。
セブン-イレブン、マツモトキヨシ、出光、スターバックスカードへのチャージなどau WALLETポイントアップ店だと通常より増量でポイントが貯まります。
ポイント増量店を頻繁に利用する場合は、検討し得るクレジットカードです。
既存のプリペイド式のau WALLETプリペイドカードは、チャージ時と利用時にポイント二重取りが可能で、au WALLET クレジットカードよりもお得になるケースがあります。
DCカード Jizileという年会費無料カードですと、auかんたん決済ならau WALLETへのチャージで1.5%のポイントがつき、au WALLET利用時のポイントと合わせて還元率2%です。
ただし、リボ払い専用カードなので、必ず毎月の支払元金が利用額を上回るようにする必要があります。
Orico Card THE POINTなら1回払いも可能で、いつでもクレジットチャージが1%還元なので、au WALLETプリペイドカード利用時と合わせて1.5%還元です。
入会から半年間は、オリコカードザポイントからのチャージで合計の還元率が2.5%、それ以降も1.5%と高還元です。
基本的にはau WALLETクレジットカードよりも、DCカード JizileかOrico Card THE POINTと、au WALLETプリペイドカードの組み合わせの方がお得です。
ただし、WALLETポイントがアップする特約店があり、かつau WALLET クレジットカードの限定キャンペーンが定期的に開催されています。そのような際にはau WALLETクレジットカードの方がお得です。
また、得られるポイントはau WALLETプリペイドカードにチャージするとMastercard加盟店で現金同様に使えるのが便利です。
au Wowma!、セブンイレブン等のリアル店舗でお得になるキャンペーンも定期的に開催されていて魅力的です。
また、au WALLETクレジットカード限定の特典もあり、紛失・盗難保険、お買物あんしん保険、海外旅行あんしん保険などが充実しています。
海外旅行傷害保険は最も利用頻度が高くて重要な疾病・傷害治療費用が200万円とパワフルです。
年会費12,000円(税抜)のアメリカン・エキスプレス・カードは、この補償に関してはたったの100万円に過ぎません。
au WALLETクレジットカードは、実用性が高い保険が年会費無料カードとしては卓越しており、質実剛健なスペックです。
ポイントアップタウンでは多種多様なネット通販でザクザクとボーナスポイントを獲得できます。
au WALLETクレジットカードは、auじぶんcardの進化版のようなクレジットカードです。利用金額にポイントを充当できるようになり、便利になっています。
カードフェイスもシックでシンプルでかっこよくなりました。変なマークがゴテゴテ記載されているよりはかっこいいです。
カードの引き落とし口座をじぶん銀行にすると、引き落としの度にWALLETポイントがもらえます。詳細は以下で徹底解説しています。
こうして考えてみると、本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
au WALLET クレジットカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。
空前の低金利の時代には、au WALLETクレジットカードのポイント還元、各種付帯特典は絶大な威力があります。
お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
au WALLET ゴールドカードは、auの最上級のクレジットカードで、至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
au WALLETクレジットカードのスペックに加えて、ゴールドカードならではの特典が付帯しています。
- au STAR加入でデータ定額プランが最大10%還元
- 海外アシスタンスサービス(ハローデスク)
- 宿泊予約サイト「Relux」の宿泊5%OFF
- 空港ラウンジサービスの無料利用(国内31ヶ所+ハワイ)
- 年間利用額に応じて最大4,000Pのボーナスポイント
- 充実の旅行傷害保険・ショッピング保険
- レンタカー優待
スタンダードカードのau WALLETクレジットカード、Mastercard搭載型のプリペイドカードであるau WALLETにはないベネフィットが豊富です。
一般の加盟店でも還元率1.0%で、現金同様のWALLETポイントが貯まるのがauユーザーにとって使い勝手良好です。利用金額にポイントを充当することも可能となっています。
入会特典として最大20,000円分のポイントを得られます。
対象料金プランによっては、月額のau利用料金が10,000円(税抜)の場合、年間のポイント還元の上乗せが12,000円となるので、au WALLETゴールドカードの年会費をフルにカバーできます。
このような方ですと、au WALLETゴールドカードは持たないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
au WALLETゴールドカードはauで至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。auでの最強クレジットカードです。
auユーザーにとっては絶大なメリットがあるゴールドカードです。ドコモのdカード ゴールドと比較してもエッジが効いています。
慈愛さえ感じるようなお得さ、プライスレスのスペシャルな特典が満載であり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのようなパワーがあります。
au WALLET ゴールドカードの卓越したポイント還元、スペシャルな特典お得度は絶大な威力があり、ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界へ雄飛することが可能になります。
慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。