ソラチカゴールドカードの入会キャンペーンが激熱!大量のANAマイルを獲得可能

更新日: ANAカード キャンペーン JCBカード

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)の表面・裏面

ソラチカゴールドカードというクレジットカードがあります。正式名称は「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD」です。

JCBがANA(全日本空輸)、To Me CARDと提携して発行しています。

ソラチカゴールドカードは大量のANAマイルが得られる入会キャンペーンを開催しています。また、カード発行後もお得なキャンペーンが満載となっています。

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDのキャンペーンについて、2023年3月の最新の状況を徹底的に解説します。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

入会キャンペーン

ANAの飛行機

ソラチカゴールドカードは入会で大量のANAマイルが得られるキャンペーンを開催しています。

2023年3月31日までの期間中は、年会費14,000円のクレジットカードとしては抜群にお得な水準となっています。

カード名最大マイル
ANA JCB 一般カード20,000マイル
ANA To Me CARD PASMO JCB
(ソラチカ一般カード)
20,000マイル
ANA JCBカード(学生用)20,000マイル
ANA JCB ZERO19,000マイル
ANA JCB ワイドカード21,000マイル
ANA JCB ワイドゴールドカード42,000マイル
ソラチカゴールドカード42,000マイル
ANA JCBカード プレミアム52,000マイル

ライバルのANA VISA/マスターワイドゴールドカードと比較すると、多くの時期で上回っており、ファンタスティックです。

  • 入会ボーナスマイル:2,000マイル
  • 入会後のカードショッピング利用:30,000マイル相当

ANA JCBカードANA VISAカードANA Mastercardとは異なり、ソラチカゴールドカードを除き、複数の種類のカードを同時に保有できません。

ソラチカゴールドカード/ソラチカゴールドカードのうち、どちらか片方のみ持てます。

この他、ANA JCB ZERO/JCB一般カード/ワイドカード/ワイドゴールドカード/プレミアムカードのうち一枚を保持可能です。

現在のソラチカゴールドカードのキャンペーンは、ANAワイドゴールドカードの中でも、年会費に鑑みるとエッジが効いている水準です。

JCBが独自の特典を提供しており、2020年3月以前のキャンペーンと比較するとマイルのプレゼントが充実しています。

  • 2023年1月16日~2023年3月31日:42,000マイル
  • 2022年11月1日~2023年1月15日:32,000マイル
  • 2022年11月1日~2023年1月15日:32,000マイル
  • 2022年7月1日~10月31日:31,000マイル
  • 2022年4月1日~6月30日:27,800マイル
  • 2022年1月6日~3月31日:2,000マイル+43,000円
  • 2021年10月1日~2022年1月5日:2,000マイル+49,700円
  • 2021年7月1日~9月30日:18,800マイル
  • 2021年4月1日~6月30日:24,800マイル
  • 2020年10月1日~2021年3月31日:67,100マイル(+抽選で34,500マイル)
  • 2020年10月1日~11月30日:78,100マイル(+抽選で34,500マイル)
  • 2020年7月1日~9月30日:32,300マイル
  • 2020年5月1日~6月30日:56,900マイル+2,000メトロポイント
  • 2020年3月30日~4月30日:65,600マイル+2,000メトロポイント
  • 2019年10月16日~2020年3月1日のANA JCB ワイドゴールドカード:23,900マイル

今回の特典が付与された場合、JCBが同時期に実施する他のキャンペーンの対象から除外されたり、または特典総額が景品表示法上の範囲内に制限される場合があります。

ソラチカゴールドカードに入会をお考えの場合、得られるキャンペーンマイルがパワーアップしている今がチャンスです。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

以下、ソラチカゴールドカードの入会キャンペーンについて、過去の一例をご紹介します。

通常キャンペーンのマイルボーナス(ANA実施分)

ソラチカゴールドカード入会だけで2,000マイルを得られます。条件は全く無いのでユーザーフレンドリーです。

既存のソラチカゴールドカード保有者が、キャンペーンの申し込み期間開始日以降に退会して新規入会した場合は対象外となります。

紙の申込書で入会する場合、JCB到着まで時間を要する場合があります。キャンペーン期間最終日に申込書が到着した場合、翌日以降の受付処理完了となり、キャンペーンの対象とならない場合があります。

申込書はキャンペーン申し込み期間終了の1週間前までに郵便ポストへ投函するのが安全です。

郵便ポスト

特典提供の時点で申し込み期間に入会したソラチカゴールドカードの他に、ANA JCBカードを重複保有している場合はどちらかのカードを退会した場合、権利は無効となります。

注意点としては、例えばANA JCB 一般カードを保有していてソラチカゴールドカードに新たに申し込み、ANA JCB 一般カードの方を解約した場合でも、キャンペーンの対象外となってしまう点です。

入会キャンペーンをゲットしたい場合は、特典が付与される前には解約しないようにしましょう。

カード利用で最大15,000マイル(JCB提供分)

JCBのビル

カード入会から2021年12月31日までに一定額以上ショッピング利用すると、2022年2月下旬にOki Dokiボーナスポイントを得られます。

  • 10万円以上:1,500マイル相当
  • 50万円以上:6,000マイル相当
  • 100万円以上:15,000マイル相当

更に通常のカードショッピングのマイルも得られるので、100万円利用した場合は合計25,000マイルを得られます。

キャンペーンで付与されたOki Dokiポイントのボーナスポイントは、ANAマイルへ500ポイント以上1ポイント単位で、「Oki Dokiポイント1ポイント=3マイル」のレートで移行できます。

ただし、Oki Doki ボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと移行すると、1ポイント=4.5マイルで交換できます。

交換作業が一つ増えてしまいますが、キャンペーン特典で得られるのが30,000マイル→45,000マイルに増加するので、メトロポイント経由がおすすめです。

Oki Dokiポイントのボーナスポイントは、2021年2月下旬の「カード利用代金明細書」、MyJCBのWeb明細のポイント表示欄の「ボーナス欄」で確認できます。

利用金額(税込)通常新ソラチカルート
50万円6,000マイル9,000マイル
100万円15,000マイル22,500マイル

支払口座が同一の本会員・家族会員の利用分は合算されます。家族みんなの力を合わせて条件をクリアすることが可能です。

空港で楽しく過ごす家族

nanaco、スターバックスカードへのチャージも対象となります。ソラチカゴールドカードの場合、PASMOチャージもOKです。

年会費、ANA QUICPay + nanaco発行手数料、ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払い手数料、キャッシングサービス利用分は、利用金額の対象となりません。

100万円はちょっと・・・という方でも、キャンペーンの達成は十分に可能です。

Amazonギフト券の有効期限が10年間に伸びたので、10年間で確実に使う分のギフト券を購入して、100万円に届かせるというストラテジーも有効です。

Amazonギフト券は自分用にも買えます。Amazonギフト券(チャージタイプ)ですと、直接、自分のアカウントの残高にプラスされるので便利です。

「金額」において5,000円・2万円・4万円を選択可能。また、100円~50万円までの任意の金額を入力して、1円単位で購入金額を指定できます(Eメールタイプは15円~50万円)。

購入画面には、「1円単位での金額入力欄」があるので、そこに数字を入力する流れとなります。

Amazonギフト券(チャージタイプ)の購入画面

Amazonギフト券を買うと、100万円に足りない金額を購入することで条件をクリアでき、キャンペーンのメリットを最大限に活かすことができます。

Amazonギフト券(チャージタイプ)

海外での利用、インターネット通販など一部の利用分は、加盟店から売上情報の到着に時間がかかる場合があります。

期間内に到着しなかった利用分、キャンセルの分は対象外となります。

また、利用店舗によっては「利用日」が商品を購入した日と異なる場合もあり、「利用日」が対象日以外の場合はキャンペーンの利用額に算入されません。

スマホを見る女性

特に、ネットショッピングでは商品を購入した日ではなく、発送した日付等を「利用日」として設定している場合があります。

予約注文で発送が先の場合などは対象外となるリスクがあります。期限ギリギリではなく、早めに利用するのが無難です。

家族カード新規入会で最大1,800マイル相当のポイント

家族カード1枚につき900マイル相当(Oki Dokiポイント300ポイント)がプレゼントされます。

本会員1名につき最大2名までの家族カードが対象になります。

こちらもOki Doki ボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルの新ソラチカルートを活用すると、1.5倍のレートでマイルに移行できます。

会員サイトのMyJCBはスマホアプリもあり、利用金額の確認、キャンペーンの応募、口座残高表示サービス公共料金の支払い設定が便利です。

JCBの会員サイトは「MyJCB」(マイジェーシービー)という名前です。スマホでの無料アプリ「MyJCB」も用意されており、サクサク...

総合的にソラチカゴールドカードの入会キャンペーンはハイ・クオリティと評価できます。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

入会後もお得なキャンペーン

JCBのビル

東京ディズニーリゾートのパスポートや宿泊券、グッズなどがもらえるカード利用キャンペーンが定期的に開催されています。

JCBマジカルキャンペーン

東京ディズニーランド

2021年12月16日(木)~2022年6月15日(水)は「JCB マジカル 2022」が開催されていました。毎年恒例であり、継続的な実施が期待できます。

ディズニーホテル宿泊+貸切ご招待券(2名/4名)、貸切ご招待券(2名/4名)、パークチケット(ペア)がプレゼントされます。

2021年6月16日(水)~12月15日(水)は「JCB マジカル 2021 第2弾」が開催されていました。こちらも毎年恒例。

ディズニーホテル宿泊+パークチケット(ペア/4名分)、パークチケット(ペア)、JCBマジカル オリジナルグッズなどがプレゼントされました。

JCBマジカル2019第2弾の賞品

JCBマジカルはキャンペーン参加登録したJCBカードの利用合計金額5万円(税込)を1口として抽選が行われます。

USJ貸切キャンペーン

USJの入り口

2022年9月16日~2023年2月15日は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ハロウィーン貸切キャンペーン2023」が開催されています(恒例のイベント)。

USJの貸切イベント(2023年9月頃)の招待、ホテル宿泊、スタジオ・パスがプレゼントされます。USJのキャンペーンも定期的に開催しています。

キャンペーン参加登録したJCBカードの利用合計金額5万円(税込)を1口として抽選が行われます。

このキャンペーンは定番であり、毎年開催されています。JCBというとディズニーのイメージが強いですけれども、USJとも提携・協力関係を構築しています。

有名宿泊サイト

エクスペディアで海外のホテルを予約する際、JCB会員限定のクーポン券を発行して、JCBカードで支払うと、宿泊料金が8%OFFとなります。

JCBのエクスペディアで予約すると8%OFF

エクスペディア割引のキャンペーンは期間限定ですが、毎年更新されています。また、Booking.comで10%OFFの割引も受けられます。

「Agoda」で室料8%~10%OFFの優待キャンペーンが行われる時期もあります。

Agodaのキャンペーン

Agodaはエクスペディアと比較すると知名度が低いですけれども、お得なタイムセールが特徴で、エクスペディアよりも安いことも多いです。

一例としてホテルニューオータニ エグゼクティブハウス禅は、口コミ・比較サイトのトリップアドバイザーをチェックすると、最安値が52,272円でした。

エグゼクティブハウス 禅のトリップアドバイザーの価格

唯一トリップアドバイザーでの公開価格に掲載されておらず、より安かったのは海外旅行サイトのagodaのタイムセールであり、48,352円でした!

agodaのタイムセール

また、Hotels.comで4%~5%OFFのキャンペーンが開催されています。

レンタカー・ガソリン・高速道路

2023年3月31日までは、トヨタレンタカー 基本料金割引キャンペーンが行われています。

全国のトヨタレンタカーにてJCBカードで支払うと、基本料金より5%割引で利用できます。

JCBギフトカードのキャンペーン

JCBギフトカード

JCBカードサイト・MyJCB・JCBブランドサイトからJCBギフトカードを注文すると、400円(税抜)の送料が無料になるキャンペーンが定期的に開催されています。

また、以下のようなキャンペーンが行われることもあります。

  • 通常は150円(税込)の費用が必要なメッセージギフトケースも無料
  • Oki Dokiポイント3倍

JCBプレモカードのキャンペーン

JCB PREMOカード(カラフルグリッドとブラック)

JCBカードサイト・MyJCB・JCBブランドサイトからJCBプレモカードを注文すると、380円(税込)の送料が無料になるキャンペーンが定期的に開催されています。

また、その他もお得なキャンペーンが実施されています。

過去の開催例

  • 300円お得
  • 合計7,000円以上利用すると、抽選で1,000名に500円分のバリューをプレゼント
  • 1回の注文で合計20,000円以上購入すると、抽選で10組20名に「USJ(ペア)+JCB エクスプレス・パス 1(2枚)」

ワイキキ・トロリー(ピンクライン)無料

ハワイの夜景

JCBカード会員は、ホノルル(ハワイ)の主要交通機関「ワイキキ・トロリー」(ピンクライン)の乗車賃が無料になります。

2025年3月31日(月)までのキャンペーンですが、2009年4月1日の開始以降、毎年更新されています。

ワイキキ・アラモアナショッピングコースが対象であり、ワイキキ・トロリー乗車時に係員へJCBカードを提示すればOKです。

トロリー車内へ持ち込み可能な手荷物は最大60cm×45cm×30cmで、着席時に両膝に抱えることができる範囲までとなっています。

本人と同乗の家族は大人1名、子供2名(11歳以下)まで無料です。乗車時にスタッフに「ファミリー」と伝えましょう。

対象とならない同乗者は1人2米ドル(2歳以下無料)です。

1年間のご利用感謝キャンペーン

JCBカードの1年間のご利用感謝キャンペーン

カード利用が大きい特定のJCBカード会員に、「1年間のご利用感謝キャンペーン」の案内が届くことがあります。

一例としては、一定金額以上JCBカードを利用すると、もれなくボーナスOki Dokiポイントを得られました。

  • 30万円以上:900 Oki Dokiボーナスポイント(4,500円もしくは2,700マイル相当)
  • 50万円以上:2,000 Oki Dokiボーナスポイント(1万円もしくは6千マイル相当)

対象カードは個人クレジットカードで、JCBオリジナルシリーズもしくはソラチカゴールドカードを含むANA JCBカードです。

QUICPay払いのキャンペーン

ソラチカゴールドカードはQUICPayが開催しているキャンペーンも利用できます(公式ページ)。

一例として、2022年10月から2023年3月末までは、ファミレス・カフェ・レストラン、ビックカメラ・コジマ、カラオケ、ネットカフェ、アパレル・メガネショップ等で「QUICPayクーポン」を使えます。

2022年11月1日~2023年1月31日は、Apple PayのQUICPayでApple Watchを購入すると、その場で2,000円OFFとなります。

過去の例としては、「#QUICPayを探せ~毎月15組30名様に東京ディズニーリゾート・パークチケット(ペア)が当たる~」が開催されていました。

QUICPayの写真を撮影し、指定の#をつけてツイートすると、毎月15組30名に東京ディズニーリゾート・パークチケット(ペア)が当たっちゃいます!

また、空港×Apple Pay 5,000円キャッシュバックキャンペーンが開催。

新千歳空港、関西国際空港、大阪国際空港(伊丹空港)、神戸空港、福岡空港の計5空港で3,000円(税込)を一口として、抽選で1,000名に5,000円がキャッシュバックされました。

フレッシュネスバーガーでクーポンを提示すると、1番人気のクラシックチーズバーガーが半額となったこともあります。

コンビニでのApple Pay・Google Pay利用で20%キャッシュバック

2021年5月31日までは、キャンペーンに参加登録し、対象加盟店にてApple Pay ・ Google Payを利用すると、利用金額の20%がもれなくキャッシュバックされます(最大1,000円分)。

まとめ

ソラチカゴールドカードは魅力的な入会キャンペーンも充実しており、大量のANAマイルを得ることができます。

なんと合計で最大42,000マイルマイルとパワフル。Oki Dokiポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換したら、大量のマイルを獲得可能となっています。

この他、スマリボ登録&利用、キャッシングサービス(融資)枠希望&利用などのキャンペーンもあります。

入会後もキャンペーンが豊富で、上手く活用していくと家計に大きな手助けとなります。

ソラチカゴールドカードはスマリボの活用で年会費負担は10,500円(税込)に低下します。

ANA JCBカードというクレジットカードがあります。ANAカードとJCBの提携カードです。特にソラチカカードはANAマイラーに大人...

また、Oki Dokiボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換することで、ANAマイル還元率が最大1.5625%になります。

ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

ザクザクとマイルを得られてお得にフライトすることが可能であり、新たな新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。

なんと年会費155,000円(税抜)のANAダイナースプレミアムを凌駕する高水準に昇華。年会費と比較するとコストパフォーマンスは抜群に良好です。

人生がもっと楽しくなるクレジットカードであり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

ソラチカゴールドカードは今ならお得な入会キャンペーンが開催されており、申し込みのまたとない好機です。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)は、ANAカードの中でも類稀なパフォーマンスを発揮しているハイ・クオリティー・カードです。

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • PASMOのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 2回払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 航空機遅延
  • ショッピング保険
年会費(税抜)継続ボーナス
本会員家族会員
14,000円2,000円2,000マイル
還元率最大還元率フライトボーナス
0.5%~1.0%1.125%+25%
  • 年間ボーナスポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.125%還元
  • 東京メトロ乗車でポイント(平日20P、土休日40P)
  • メトロPlus 自販機で100円につき2P、店舗200円につき2P
  • PASMOオートチャージが還元対象
  • 定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント
  • 100メトロポイント⇒90ANAマイル

毎年2,000マイルの継続ボーナスがあり、スマリボを活用すると屈指の高還元に昇華してコスパ良好です。

また、ANAワイドゴールドカードとTo Me CARDの割引特典をダブルに使えて、割引が受けられるサービスが多いのも地味なメリットです。

メトロポイント、Oki Dokiポイント、ANAマイルのトライアングルで、陸でも空でも縦横無尽に得することが可能です。

メトロポイント、Oki Dokiポイント、ANAマイルの交換の仕組み

メトロポイントPlusの特典である乗車ポイント・電子マネーポイントが、To Me CARDの中で最上級となっています。

ゴールドカードとしては保険が充実しているのがメリットです。国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険、航空機遅延費用保険が付帯しています。

ANA国際線エコノミークラス利用の際にもビジネスクラス専用カウンターを利用できます。並ぶ時間が少なく、余裕のチェックインができます。

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDというクレジットカードが2020年3月30日から募集開始しました。愛称はソラチカゴールドカード...

ドクターダイレクト24で24時間365日、無料で医師・看護師・保健師に電話で医療・ストレス・健康について相談ができるのもメリットです。

こんな方におすすめ

  • 東京メトロの乗車が多い
  • エチカ・メトロスの利用が多い
  • JCBゴールドカードの特典に魅力を感じる
  • 付帯保険が充実したカードがほしい

ソラチカゴールドカードは大量のマイルが得られるキャンペーンも魅力的です。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

ソラチカゴールドカード以外にも、ANA JCBカードは魅力的なクレジットカードが満載となっています。

ANA一般カードANAワイドカードANAワイドゴールドカードANAプラチナ プレミアムカードまで幅広いラインナップとなっています。

ANA JCBカード

各ANA JCBカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

ANA JCB ワイドカードと一般カードの相違点については、以下で精緻に分析しています。

ANA JCBカードでゴールドカード未満のタイプには、ANA JCB一般カード、ANAワイドカードがあります。ワイドカードの方が年会費...

実際にANAカードを9枚使った口コミとしては、いずれも素晴らしいクレジットカードと評価できます。ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードが揃っています。

ANAカードというクレジットカードがあります。全日本空輸(ANA)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カード...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。

以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!

マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。

ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。

これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。

多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。

7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。

-ANAカード, キャンペーン, JCBカード

© 2014-2023 The Goal