Airカードは1.5%とポイントが高還元!年会費・メリット・デメリットを解説

更新日:   クレジットカード 法人カード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

Airカード

Airカードというクレジットカードがあります。企業経営者・個人事業主向けのビジネスカードです。

一般加盟店で還元率1.5%と高還元なのが最大のメリットです。経費の支払いをAirカードにするだけで、ザクザクとPontaポイントが貯まります。

Airカードは経費決済で高還元率のポイントを得たい方にとって魅力的な法人カード・ビジネスカードです。

メリット、デメリット、ポイント制度についてまとめます。

公式サイトAirカード 公式キャンペーン

Airカードの年会費

AirカードはJCBがリクルートと提携して発行しており、18歳以上の法人または個人事業主が申し込める法人カード・ビジネスカードです。

年会費は本会員が5,500円(税込)、使用者は1名あたり3,300円(税込)です。

ETCカードの発行手数料・年会費は無料です。有料のクレカもある中で無料なのは嬉しいですね!

2枚のJCB法人カードのETCスルーカードN

Airカードの国際ブランドはJCBのみとなっており、Visa、Mastercard、アメックス、ダイナースクラブはありません。

一般加盟店で1.5%と高還元!

ビジネスカードは個人用のクレジットカードと比較して、ポイント還元率が低い傾向にあります。

大多数の法人カードが0.5%にとどまっており、1%でも高還元の部類です。

しかし、Airカードならいつでも1.5%還元でリクルートポイントを得られます。0.5%還元のカードと比較すると、3倍速でザクザクとポイントを獲得可能です。

利用額 Airカード 0.5%のクレカ 1.0%のクレカ
300,000 4,500 1,500 3,000
500,000 7,500 2,500 5,000
600,000 9,000 3,000 6,000
700,000 10,500 3,500 7,000
800,000 12,000 4,000 8,000
900,000 13,500 4,500 9,000
1,000,000 15,000 5,000 10,000
1,500,000 22,500 7,500 15,000
2,000,000 30,000 10,000 20,000
3,000,000 45,000 15,000 30,000
4,000,000 60,000 20,000 40,000
5,000,000 75,000 25,000 50,000
10,000,000 150,000 50,000 100,000

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

ただし、公共料金(電気、ガス、水道)、通信費(PHS、携帯、固定)、税金の支払いについては、0.5%還元とポイント付与が3分の1になります。

また、年会費、電子マネーチャージ、ETCカード、JCBプレモカードのチャージ、JCBプリペイドカードへのチャージ、タクシーチケット発行手数料などはポイント付与の対象外です。

カード利用で貯まるポイントは使い道が広大で便利

Airカード利用で貯まるリクルートポイントには、幅広い用途があり、1ポイント=1円超となる使い道もあります。

リクルート系サービスで利用

リクルート系サービス

リクルートポイントは、じゃらんホットペッパーグルメホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスで利用できます。

Pontaポイントへの交換

リクルートポイントはPontaポイントと相互交換が可能です。1ポイント単位で細かく交換可能です。会員サイトでサクッと簡単に手続きできます。

Ponta Webでのポイント交換画面

ボタンをポチポチと選択するだけで、保有している全ポイントをPontaポイントに簡単に交換できて手間はかかりません。

山梨の大戸屋のカレーランチ

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどで1ポイント1円にて使えるので利便性が高いです。

ジャンル 店舗名
コンビニ・スーパー ローソン、ローソンストア100、ライフ、ニシムタ、成城石井(一部店舗)
通販・ネットショッピング ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix
グルメ・飲食 ケンタッキーフライドチキン、ホットペッパーグルメ、カフェミラノ
百貨店・ドラッグストア 高島屋、大和、アルビス、トモズ
家電 ビックカメラ、コジマ、ソフマップ
トラベル じゃらんnet、JAL、京阪グループホテル、ルートインホテルズ
カーサービス apollostation・出光・シェル、じゃらんレンタカー
ファッション・美容 AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー
医療・保険 Dental Ponta、Pontaかんたん保険
エンタメ・本 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配レンタル、HMV、三洋堂書店
スポーツ・ゴルフ ヒマラヤ、じゃらんゴルフ

Pontaポイントの詳細については、以下で精緻に分析しています。

blank
Pontaポイントの貯め方とお得な使い方 2025!12年の利用者が解説
Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Vポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

ローソンお試し引換券だと1ポイント1.5~3円相当に

Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。

Loppi

この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。Airカードの還元率が実質1.8%~3.6%となります。

特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。私は晩酌代をほぼ全てPontaで賄った時期もあります。

特にビール類とチューハイ類は極めて充実しています。新作は交換商品に登場する確率が高いです。

Pontaポイントで交換したエビスビールLoppiお試し引換券で交換した商品Loppiお試し引換券で交換した商品

在日スペイン大使館主催の晩餐会で採用されたワイン「BLUME VERDEJO」(ブルメ・ベルデホ)のフルボトルと交換したこともあります。ワインも時折登場します。

Pontaポイントで交換したワイン

300ポイントで980円のワインと交換できました! しかもタダでもらったのに商品価格の980円に対してもPontaポイントがつきます。お得感があります。

Loppiお試し引換券のレシート

面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンのアプリか端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!

一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。

blank
超お得!ローソンのLoppiお試し引換券を徹底解説
Loppiお試し引換券(ロッピーお試し引換券)とは、ローソンの店頭にある端末「Loppi」で、Pontaポイント・dポイントと多様な商...

JALマイルを貯めるのにも役立つ

JMB×Ponta会員

PontaポイントはJALマイルとの交換も可能です。

PontaのWebページから、JALマイル10,000マイル→Pontaポイント10,000ポイント、Pontaポイント2ポイント→JALマイル1マイルで交換できます。

移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説。

blank
PontaポイントをJALマイルに交換する手順 2025!移行期間は1週間程度
Pontaポイントがいつのまにか2万ポイントを突破しました。私は共通ポイントはマイルに交換して、海外旅行に使っています。こ...

驚異的に便利なのは、Pontaポイント2ポイントをJALマイル1マイルに交換できることです。2ポイント単位での交換が可能です。

他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。

1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。

PontaポイントからJALマイルへの交換画面

例えば、3,708 Pontaポイントを交換したい場合は、2,000ポイントの欄は「1」、200ポイントの欄を「8」、20ポイントの欄を「5」、2ポイントの欄を「4」とすればOKです。

時おり20%増量でJALマイルに移行できるキャンペーンも開催されています。

blank
PontaポイントのJALマイル移行キャンペーンがお得!2025年6月最新
PontaポイントはJALマイルへの交換で強みがある共通ポイントです。2ポイント単位で50%のレート(2ポイント→1マイル)で移行...

頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル3円以上、ファーストクラスなら1マイル8円以上の価値で使うことも可能です。

おさいふPontaとJAL・JCBカード プラチナ

PontaポイントはJALマイラーにとって極めて利便性が高い共通ポイントである点にエッジ・優位性があります。

PontaはJALと提携しており、JAL搭乗でPontaポイントが貯まるように設定することも可能です。

blank
「Pontaコース」でJAL搭乗でPontaポイントが貯まる!ライトユーザーに嬉しい
JALマイレージバンクに「Pontaコース」が登場しました。JALの飛行機に搭乗すると、通常はJALマイルが貯まるところ、Pontaポイ...

JALマイルは特典航空券、e JAL ポイントなど、JALミニマイル特典など、便利でお得な使い道が多数あります。

blank
JALマイルの使い方 2025!使い道の工夫で価値は上昇!おすすめ交換先を解説
日本を代表する航空会社の一角がJAL(日本航空)ですね。JALマイルを貯めているという方も数多くいらっしゃるでしょう。マイ...

JR東海エクスプレス予約で新幹線も安価に

エクスプレス予約(旧・プラスEX)

Airカード会員は、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。

専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。

予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。

エクスプレス予約で改札を通過

紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。

エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカードビューカード スタンダードルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。

JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合も、JR東日本乗車ポイントは適用されます。

ちなみにJALカードSuicaANA VISA Suicaカード航空系クレジットカード)も対象です。

ただし、法人用のビューカード「ビュー法人カード」はエクスプレス特約には対応していません。

法人カードで決済したい場合は、Airカードのエクスプレス予約も選択肢となります。

QUICPayを利用可能

QUICPay+(クイックペイプラス)

Airカードは後払い方式の電子マネー「QUICPay」(クイックペイ)を利用できます。

クレジットカード一体型ではありませんが、別カードのQUICPayカード、QUICPayモバイル(おサイフケータイ)等で利用できます。

QUICPayカード

QUICPayはnanacoWAON楽天EdySuica等とは異なり、事前にチャージする必要がないので使いやすい電子マネーです。ドコモのiDと似たJCBのサービスです。

使った金額は後日、登録したクレジットカードから引き落とされます。残高を気にする必要がないので利便性が高い電子マネーです。

コンビニ等での少額の決済でクレジットカードを使うのが微妙な場合や、サインか暗証番号の入力が必要な店舗でそれが面倒な場合にも便利です。

QUICPayは、多種多様なお店で利用できます(一覧)。主な店舗は下表の通りです。

ジャンル 店名
コンビニ セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート
スーパー イトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア
百貨店等 ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ
ガソリンスタンド ENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS)
ドラックストア ツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ
カフェ タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ
食事 マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング
本・CD/DVD TSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター
家電 ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT
カーライフ オートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME
タクシー 東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車
バス 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター
ホテル アパホテル
空港 ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港
レジャー 東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園
ファッション ユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー
その他 acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス

JCBカード共通の優待特典

AirカードはJCBカード共通の優待コレクションである「JCB優待ガイド」を使えます。

海外では丁寧なサポートで定評がある「JCBプラザ ラウンジ」と「JCBプラザ」において、海外旅行で日本語のサポート、ソフトドリンク、ガイドブック等の閲覧などのサービスを受けられます。

JCB PLAZA Lounge Guamの窓際席

トラブル時にはJCBプラザコールセンター(海外)で24時間・年中無休で日本語サポートが受けられます。日本語対応なのでJCBなら海外でも安心です。

JCBのチケットサービス「チケットJCB」では、コンサートやミュージカル、スポーツなど多彩な公演のチケットをインターネットで申し込めます。

JCB会員だけの先行販売や割引チケットもあります。毎週木曜日に情報が更新され、メールマガジンもあります。

期間限定ですがずっと更新されている特典として、トヨタレンタカー 基本料金割引キャンペーンが行われています。

全国のトヨタレンタカーにてJCBカードで支払うと、基本料金より5%割引で利用できます。

エクスペディアで海外のホテルを予約する際、JCB会員限定のクーポン券を発行して、JCBカードで支払うと、宿泊料金が8%OFFとなります。

JCBのエクスペディアで予約すると8%OFF

エクスペディア割引のキャンペーンは期間限定ですが、毎年更新されています。また、Booking.comで10%OFFの割引も受けられます。

「Agoda」での最大10%OFFHotels.comでの4%OFFの優待キャンペーンも開催。期間限定ですが、度々更新されています。

デメリット

パソコンを見ながら確認して書類に記入するOL

Airカードのデメリットは、年会費が発生する点です。初年度無料のキャンペーンを開催している時期もありますが、2年目以降はコストが必要になります。

年会費無料のビジネスカードは数少ないですが、存在しています。

クレジットカードにコストをかけたくない場合は、年会費無料カードが選択肢です。

blank
年会費無料のおすすめ法人カードを徹底解説!2025年最新
法人カードの選択基準で重要な要素の一つが年会費です。年会費がかかるカードはNGという方も多いですね。ビジネスカードは年...
blank
ETCがお得な法人カードを解説!年会費無料&ポイント対象のビジネスカードを網羅
ビジネスで交通費、高速道路料金、有料道路料金を支払っている個人事業主・法人の方は多いでしょう。ETCカード専用の出入り口...
blank
法人カードは年会費無料が本当にいいのか?有料カードとの違いを比較!
個人用のクレジットカードには年会費無料のタイプも多いですが、法人カードはほとんどのカードで年会費が発生します。ただし...

まとめ

Airカードは一般加盟店での還元率が1.5%と高還元なのがメリットです。

他方、デメリットは5,500円(税込)の年会費、公共料金・通信費・税金の支払いは0.5%還元、ETCカードなど一部はポイント付与の対象外である点が挙げられます。

長所・短所を総合考慮すると、カードショッピングの金額が大きい方にとっては、年会費を超えるポイント還元を受けられるので、大きな魅力があるビジネスカードです。

Airカード利用で貯まるリクルートポイントには、便利な使い道があります。

主な使い方

  • リクルートのサービスで利用(1ポイント=1円)
  • Pontaポイントへの交換(等価交換)

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどで1ポイント1円にて使えますし、ローソンお試し引換券に利用すると1ポイント1.5~3円になります。

また、JALマイルへの移行も可能となっており、2ポイント=1マイルのレートで2ポイント単位で細かく交換できます(移行手数料は無料)。

JALマイルが0.75%還元であり、マイラーにとってもお得な法人カード・ビジネスカードです。

QUICPayとJR東海エクスプレス予約も利用でき、JCB優待ガイド・JCBプラザ等のJCBカード共通特典も受けられます。

Airカードは現在、初年度の年会費が実質無料になるお得な入会キャンペーンを開催しています。なんと5,500円相当の価値があります。

公式サイトAirカード 公式キャンペーン

-クレジットカード, 法人カード