日本に富裕層はどのくらいいるのか?世帯割合・資産保有の割合まとめ

更新日:   資産運用・マーケット・経済

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

お金を出す男性

野村総合研究所(NRI)が、日本における2017年の純金融資産保有額の世帯数と資産規模を、各種統計等から推計しました。

2018年12月時点で、最新の日本の富裕層の割合、富裕層が保持する資産の割合について出ている新しいデータです。各種メディアで頻繁に引用されています。

偶数年の隔年11月~12月に新しいデータが出るので、過去の推移通りだと次回は2020年11月に2019年のデータが登場します。

NRIは純金融資産額を切り口として、日本の世帯を以下の5つに分類していました。

分類純金融資産額
超富裕層5億円以上
富裕層1億円以上5億円未満
準富裕層5000万円以上1億円未満
アッパーマス層3000万円以上5000万円未満
マス層3000万円未満

「億り人」という言葉が個人投資家界隈では定着しました。億り人は富裕層と定義されています。

ぱりてきさすさんがおっしゃった「自由億」(10億)という言葉も一般化しましたね。

リッチな夜景を眺める男性

野村総合研究所によると、5億円以上は超富裕層とされています。5000万円以上だと「純富裕層」と定義されています。

日本では上位にどの程度の資産が集まっているのかは気になりますよね。占有率を見てみましょう。

分類世帯数(万)占有率金融資産(兆円)占有率
超富裕層8.40.16%845.46%
富裕層118.32.20%21513.97%
準富裕層322.26.00%24716.05%
アッパーマス層720.313.41%32020.79%
マス層4203.178.24%67343.73%
合計5372.3100.00%1,539100.00%

上位0.16%が金融資産の5.46%を保有しており、その次の上位2.20%が13.97%を保有しています。米国などと比較するとかなりマイルドな水準です。

億り人の方は単純に世帯人数が同一だと仮定すると、42人に1人の選ばれし勇者です。都心部の学校では、クラスに一人よりも希少な存在となりますね。正確には42世帯に1世帯です。

2013年時点では55世帯に1世帯でしたので、ここ4年間で億り人の世帯が大幅に増加しました。

投資家の世界は金銭面で麻痺している部分がありますが、1億円あったら世間一般的には富裕層にカテゴライズされていますし、トップ2.36%となっています。

5億円を突破したら、625人に1人となります。正確には625世帯に1世帯です。そこまで行ったらロトの紋章という様相ですね。

プールでくつろぐリッチな女性

NRIの日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模の調査は、2年に1回(奇数年のデータ)発表されています。2015年時点では下表の通りでした。

分類世帯数(万)占有率金融資産(兆円)占有率
超富裕層7.30.14%755.35%
富裕層114.42.16%19714.05%
準富裕層314.95.95%24517.48%
アッパーマス層680.812.87%28220.11%
マス層4173.078.88%60343.01%
合計5290.4100.00%1402100.00%

2013年時点では以下の通りでした。

分類世帯数(万)占有率金融資産(兆円)占有率
超富裕層5.40.1%735.7%
富裕層95.31.8%16813.1%
準富裕層315.26.0%24218.8%
アッパーマス層651.712.4%26420.5%
マス層4182.779.7%53941.9%
合計5250.3100.0%1286100.0%

2015年と2017年の比較は下表のとおりです。

項目世帯数(万)金融資産(兆円)
2015201720152017
超富裕層7.38.41.175849
富裕層114.4118.33.919721518
準富裕層314.9322.27.32452472
アッパーマス層680.8720.339.528232038
マス層41734203.130.160367370
合計5290.45372.381.914021,539137

核家族世帯化が着実に進行しているのか、世帯数は約40万世帯の増加となりました。

その中では超富裕層が約2万世帯、富裕層が約19万世帯増加しています。準富裕層は減少しており、多くの方が富裕層入りを果たしたと推察されます。

アッパーマス層も約29万世帯増加して、マス層は約10万世帯減少しています。

金融資産はあらゆる階層で増加しています。とりわけ目立つのは、マス層の+64兆円、富裕層の+29兆円、アッパーマス層の+18兆円です。

全体的には2013年~2015年の2年間で、日本全体としてはより一層裕福になったというデータが出ています。

クルーズ中のリッチな女性

野村総合研究所の調査は古くは2000年から実施されています。

2000年と2013年を比較した場合の、金融資産の増加率は、超富裕層が最も高い状況でした。次は富裕層ではなく、準富裕層が躍進しています。

富裕層とアッパーマス層は同じ程度伸びており、マス層の増加率は低めとなっていますが、日本全体で着実に豊かになっています。

2000年と2015年を比較すると、きれいに上の階層から順番に増加率が高めとなっていました。

2017年と2000年の比較ではアッパーマス層の伸びが順富裕層を上回っています。下表の金額は兆円単位です。

分類2000年2013年2015年2017年17年-00年増加率
超富裕層437375758495%
富裕層12816819719721568%
準富裕層16624224524524749%
アッパーマス層20126428228232059%
マス層50353960360367334%
合計1,0411,2861,4021,4021,53948%

富裕層入りを果たすには、収入の増加、支出の減少、資産運用利回りの増加を組み合わせて行くことになりますね。

ただ、あまり支出を絞ると人生の楽しみが減ってしまいますし、資産運用利回りの増加を狙うと逆噴射した時のダメージが大きくなります。

やはり富裕層への道はまず重要なのは収入アップです。着実に資するのがノーリスクの口座開設キャンペーンです。

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

岡三オンラインは事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。

岡三オンラインのタイアップキャンペーン

当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と5万円以上の入金だけで4,000円がプレゼントされます。

ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。

岡三オンライン

SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストなのがメリットです。やはり手数料を第一に考える場合は最有力候補です。

現在はお得なキャンペーンを開催しています。

SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

次に獲得した収入での資産運用を成功させることです。100万円の資産運用については、以下で徹底的に解説しています。

100万円をどう資産運用する?おすすめの投資先まとめ!
住宅ローンや子育てなどで資金に余裕がなく、資産運用に回せるのは100万円程度というご家庭も、特に20代~30代には多いと思い...

-資産運用・マーケット・経済