投信積立・インデックス投資を行う証券会社はSBI証券がおすすめ!

更新日:   証券会社 投資信託・ETF

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

SBI証券のオフィスがある泉ガーデンタワー

投資信託は、投資初心者や銘柄選び、トレーディングに自信がない方に人気の金融商品です。

また、投信積立(積立投資)という投資手法があります。インデックス投資で用いられることが多いです。

積立投資とは、毎月、設定した投資信託を自動的に買い付けるサービスです。設定したボーナス月は毎月の金額とは別に積立てることも可能です。

投資信託の購入や投資積立(インデックス投資)は多様な証券会社・ネット証券で行えますが、おすすめの証券会社についてまとめます。

投資信託とは

投資信託とは、投資家が投資したお金を一つのファンドとして集約して、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用されて、運用の結果が投資家の投資金額に応じて分配される仕組みの金融商品です。

大きく分けて、日経平均やMSCI Kokusaiなどの指数に連動する成果を目指すインデックス投信と、運用の専門家が独自に銘柄選定や売買判断を行うことで、指数を上回る成果を目指すアクティブ投信に分かれています。

メリットは、個別株式の売買判断が不要であること、ほとんどの投資信託は分散投資されているので、個別銘柄のリスクが低減する投信が多いことです。

デメリットはコストが個別株式よりも高く、期待リターンは低い点です。

インデックス投資は本当におすすめ?儲からない?メリット・デメリットまとめ
投資初心者におすすめの投資手法にはインデックス投資があります。果たして本当に儲かるのか、それとも儲からないのか気にな...

日本株については個別株式や先物オプションでアクティブ運用を行なっている場合でも、外国株については、銘柄を発掘して決算を追いかけるところまで時間が回らない方も多いと思います。

また、外国株のトレーディングはコストがかかるため、日本在住の日本人であれば、通常は日本株オンリーの方が多いでしょう。

日本株についてはアクティブ運用を行いつつ、外国株については投資信託を活用するというのも有力な選択肢です。

私も外国株についてはわかりやすい有名企業を除いて、投資信託やETFを活用しています。

投信積立とは

積立てのイメージ写真

投信積立とは、毎月一定金額の投資信託を購入する手法です。購入時期が分散されることで高値掴みのリスクが低減します。

複数の種類の投信を組み合わせて積立てたり、バランスファンド型の投信を積み立てると、複数の資産クラスに分散投資可能です。

投信積立はいわゆるドルコスト平均法となり、投資対象と投資タイミングの両方が分散されるので、リスクが軽減します。

ドルコスト平均法は有利でも不利でもないのが原則です。しかし、一括投資は売買タイミングが良いと高パフォーマンスとなりますが、高値掴みしてしまうとダメージが大きいです。

購入タイミングに自信がない方は投信積立が無難です。

もちろん華麗なトレーディングやモメンタム投資で高収益を上げていたり、丹念な銘柄選定でアクティブに運用している株式投資家にとっては、地味で物足りない手法です。

しかし、トレーディング、モメンタム投資、個別株投資のいずれも難易度はそれ相応に高いです。

「期待値・再現性の双方が高い投資法」というのは確実に存在しています。華麗に絶対リターンを積み上げている凄腕投資家も数多くいます。

しかし、当然のことながらそういう情報は本やネットには基本的には流通しません。自力で考案するか、お付き合いで教えてもらうしかありません。

金融市場は弱肉強食のジャングルないしサバンナです。研究・向上・探求が必要であり、誰でも簡単に勝ち続けることができるわけではありません。

虎

したがって、投信積立はアクティブ運用に自信がない方や初心者にはおすすめの手法です。

おすすめの積立投資の投資信託

投資信託を買う場合は、基本的にはインデックス投信が良いという意見が増えてきました。

時期によって異なりますが、アクティブ投信の60~70%はインデックス投信のパフォーマンスを下回っている時期が多いにもかかわらず、手数料はインデックス投信よりも高いからです。

ではインデックス投信よりもパフォーマンスが良い投信を事前に選べばいいかというと、良いアクティブ投信を見抜くことが出来る人は、当然に良い銘柄を選ぶことができるはずです。

したがって、最も低コストで期待リターンが高い個別株式投資をすればよく、いちいちアクティブ投信を買う必要性は乏しいです。

ただし、銘柄選びの参考にしたり、自分とは異なるスタイルの運用を行っている投信を買いたかったり、応援したいという感情の充足などから、資産の一部をアクティブ投信に投資するのはありでしょう。

インデックス投信は以下が代表例です。

アクティブ投信ならひふみ投信がよいと考えています。私も少しですが保有しており、かなりのリターンになっています。もうすぐで2倍になりそうな勢いです。

ひふみ投信は格付会社のR&Iの「R&Iファンド大賞2014最優秀ファンド賞」を受賞しています。R&Iファンド大賞で3年連続受賞しています。

ひふみ投信がR&Iファンド大賞2014最優秀ファンド賞受賞

自分で個別株投資をするのには抵抗があるけれども、TOPIX・日経平均・スマートベータであるJPX400・MSCI JAPAN・野村日本株高配当70などのインデックス投信は今ひとつ・・・という方にはおすすめの投資信託です。

ひふみ投信の詳細ページ

インデックス投資・投資積立はSBI証券がおすすめ

数多くの証券会社でインデックス投信の投信積立ができますが、どの証券会社・ネット証券が良いかというと、圧倒的にSBI証券がおすすめです。

SBI証券が良い理由は、対象投資信託の月間平均保有額に応じてSBIポイントが獲得できる「投信マイレージサービス」があるからです。

貯まったSBIポイントは現金、他のポイント、様々な商品に交換可能です。Suicaポイント、nanacoポイント、Tポイントに1対1の交換比率で交換できます。

SuicaポイントはSuicaにチャージができ、電車に乗ったり対応店舗で買い物ができます。

nanacoポイントは、nanacoにチャージしてセブンイレブン・イトーヨーカドー・デニーズ等で決済できますし、セブンイレブンで税金を支払うこともできます。nanacoについては以下にまとめています。

電子マネーnanacoの使い方・クレジットカードのチャージで税金を支払う方法まとめ
nanaco(ナナコ)という電子マネーがありますね。セブンイレブン・イトーヨーカドー・デニーズなどのセブン&アイグループ...

Tポイントは多様な店舗で利用することができ、ドラッグストアのウエルシアでは1.5倍の買い物ができる日があります。ふるさと納税もTポイントでできます。メリット絶大です。

Tポイントの貯め方・お得な使い道 2024!おすすめを徹底解説
有名なポイントカードの一つに、Tポイントカードがありますね。TSUTAYAとレンタル契約していなくても、ポイントカードのみを...

これらは現金同様なので、SBIポイントは1ポイント1円の価値があると言えます。SBIポイントはかなり利便性が高く、高評価できるポイントです。

1対0.85の比率でよければ、住信SBIネット銀行への現金交換も可能です。現金への交換でも還元率0.085%~0.17%でSBI証券がNo.1です。

例えば1000ポイントは850円となります。住信SBIネット銀行は振込手数料が容易に月3回無料となります。

他行宛振込手数料無料の銀行一覧!2024年最新版
空前の低金利で預金金利はあまりつきません。そういう状況では銀行の振込手数料を支払うのは馬鹿らしいですね。何も考えずに...

住信SBIネット銀行はお得なキャンペーンにエッジ・優位性があります。

住信SBIネット銀行のキャンペーンはお得!誰でも3,000円分をゲット可能
住信SBIネット銀行というネット銀行があります。振込手数料やATM手数料を無料にすることができて、上手く活用すると家計ハッ...

SBI証券の場合、対象投資信託の月間平均保有額が1,000万円未満だと年率0.1%相当、1,000万円以上だと年率0.2%相当のSBIポイントがいただけます。

SBIポイント付与の対象外の投信は、EXE-iつみたて先進国/新興国株式ファンド、MMF、中国F、MRF、外貨建MMF、ETF、REIT、外国籍投資信託など一部のみです。ほとんどの投資信託は対象になります。

同様のポイント制度は、auカブコム証券マネックス証券楽天証券にもあります。投資信託の残高に応じた還元率は下表の通りです。

証券会社名還元率(残高1000万円未満)還元率(残高1000万円以上)
auカブコム証券0.12% (一部対象外)0.12% or 0.24% (3000万以上)
(一部対象外)
SBI証券0.1%
(一部0.0175~0.05% / 0.15%)
0.20%
(一部0.0175~0.05% / 0.25%)
松井証券最大1% (一部低還元)最大1% (一部低還元)
楽天証券所定の残高に到達した場合
(最大1000万で通算1,090)
一部は残高に応じた還元
所定の残高に到達した場合
(最大2000万で通算2,090)
一部は残高に応じた還元
マネックス証券0.08% (一部対象外)0.08% (一部対象外)

しかし、auカブコム証券は低コストインデックス投信が排除されており、マネックス証券も低コストインデックス投信は対象外です。

楽天証券は対象ですが、全体的にはSBI証券が超低コストインデックス投信の保有では最高還元となっています。

投信マイレージサービスの拡充によって、SBI証券で投信を保有する魅力がますます向上しました。

ポイント付与率は0.05%以下の投信でも、1,000万円以上となるとポイントが2倍(0.2%)になる「月間平均保有額」の判定対象には含まれます。

つまり、例えばニッセイ外国株式インデックスファンドや三井住友・DC日本株式インデックスファンドSなどを800万円、上に記載がない投信を200万円保有している場合、200万円分に対するポイントは0.2%となります。

SBI証券 投信マイレージはポイントサービスが高還元!低コストインデックス投資信託もポイント対象
SBI証券には「投信マイレージサービス」というサービスがあります。対象投資信託の月間平均保有額に応じて、Tポイント・Vポイ...

一部の「低信託報酬の投資信託」は0.05%の還元率ですけれども、カブコムはもちろん、マネックス証券でもこれらの投信はポイント付与の対象外です。

低コストインデックス投信保有の還元率では圧倒的なNo.1です。投信積立・インデックス投資をする場合は、SBI証券が非常におすすめです。

楽天証券で還元されるのは楽天ポイントです。楽天ポイントは楽天ポイントカードを使うとリアル店舗でも利用可能です。

マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、出光などのリアル店舗でも楽天ポイントを貯めて使えます。

ミスタードーナツのポン・デ・リングとアップルシナモンドーナッツ

スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブンイレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。

楽天ポイントをコンビニで使う方法!セブンイレブン・ローソン・ファミマ等で利用可能
楽天ポイントは、楽天市場や各種楽天関連サービス、クレジットカードの楽天カードの利用、電子マネーの楽天Edy、共通ポイント...

楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。

2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

楽天カード ポイントで支払いサービスを解説!利用代金を楽天ポイントで支払えるように
楽天カードには利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」があります。請求額の合計額に対し...

ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。

1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。

ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。

SPU楽天カード支払いの+2倍、楽天銀行引落しで最大+0.5倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。

SPUの項目楽天ポイント使用楽天カード払い
通常ポイント(1倍)100100
楽天カード利用による上乗せ(+2倍)-200
楽天銀行引落し(最大+0.5倍)-50
合計100350

なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。

自動のオートキャッシュバックが便利なクレジットカードまとめ!2024年最新
ポイントやマイルを貯められるクレジットカードは、日常のお買い物や課金で得することができます。しかし、ポイント等を貯め...

ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。

楽天証券の投資信託は楽天ポイント還元&投信購入可能が便利でお得!
楽天証券で2023年10月27日から、投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる「投信残高ポイントプログラム」が開始しました...

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス
楽天ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」が2018年10月3日(水)12時に開始しました。サービス利...

2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。

楽天カード&楽天証券の投信積立がお得!投資信託が最大1%ポイント還元
楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、楽天証券で投資信託の積立ができるサービスが開始しました。低コス...

楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

楽天カードなどで楽天ポイントを貯めているのであれば、残高1000万円未満の場合は楽天証券でもいいでしょう。

ただし、手間がかかるので、万人向きなのはダントツでSBI証券です。SBI証券は投信積立に力を入れており、サービスが充実しています。

SBI証券の投信積立は秀逸!毎日積立も可能でNISA投資可能枠を使いきれる「NISA枠ぎりぎり注文」「課税枠シフト注文」も!
SBI証券が2017年10月中旬から投信積立を大幅に拡充しました。2006年から11年以上も積立サービスを提供している老舗が更なる進...

SBI証券は、日本におけるネット証券の先駆者として、「顧客中心主義」の経営理念のもと、「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」を提供してきました。

短期のトレーディングから中長期投資まで、幅広い個人投資家がフル活用できます。私もフル活用して、パフォーマンスを向上させています。

以前にはSBI証券に取材に行き、株式会社SBI証券 商品開発部の杉本部長、稲場さんにインタビューしました。

杉本部長は以前にSBI証券のIPO引受け部門で活動していたことがある方です。IPOを知り尽くしたプロから、貴重なIPOに関するお話を伺えました!

SBI証券に取材インタビュー!IPOでネットにはないディープな情報を聞き倒しました!
日本の幾多のネット証券の中で、ここ最近では、SBI証券は唯一、IPOで主幹事証券を担ってきた証券会社です。また、幹事証券と...

続いて以下では、IPO以外のあらゆるサービスについても、株式・外国株式から投資信託、FXまで色々と聞き倒しています!

SBI証券に取材インタビュー!あんなこともこんなことも最新情報を聞き倒しました!
幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...
SBI証券に突撃取材インタビュー2018!株式・投信・サポート体制・つみたてNISA・その他最新情報を聞き倒しました!
  数多くのオンライン証券の中で日本で一番人気のネット証券はSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット証...

また、iDeCoについても取材しました。低コストと商品ラインナップ、ロボアドバイザーサービスがメリット大となっています。

SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)に取材インタビュー!無料と充実の商品ラインナップがNo.1!
幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...

SBI証券は大手証券会社に引けをとらない幅広い商品ラインナップを取り揃えており、しかもコストは低いです。100万の資産運用でも大活躍します。

特に国内株式の手数料0円、PTSIPO立会外分売つなぎ売りに使える一般信用売り、米国株投信保有で付与されるSBIポイント(投信マイレージ)、住信SBIネット銀行との連携、CFD金・プラチナ銀取引Tポイント投資には絶大なメリットがあります。

SBI証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証...

トレーディングに有用なサービス・取引ツールから、充実の投信積立、小口分散投資のテーマキラー!まで幅広いサービスを提供しています。SBIでの投資はボーナスの使い道としても有力な選択肢です。

デイトレーダー、スイングトレーダー、バリュー投資家、グロース投資家、インデックス投資家などありとあらゆる投資家が有効活用できる、総合ネット証券です。

活用していくと、リターンが着実に向上します。私はSBI証券がなかったら困り果ててしまいます。

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップの口座開設プログラムを開催しています。3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。口座開設・維持は無料で一切費用はかかりません。

取引でTポイントを貯めて投信購入に利用可能

SBI証券のオフィスがある泉ガーデンタワー (2)

SBI証券ではTポイント投資が導入されており、取引でTポイントを貯めて投資信託の購入に利用可能です。

取引でTポイントを獲得可能

SBI証券では2019年7月20日以降、新ポイントサービスの利用規約に同意したら、取引状況に応じてTポイントが貯まるようになります。

取引の種類付与されるTポイントの基準
国内株式現物
(国内株式手数料マイレージ)
スタンダードプラン・PTS取引の月間合計手数料の1.1%
投資信託
(投信マイレージ)
対象投信の月間保有額
・1000万円未満:年0.1%
・1000万円以上:年0.2%
※一部のファンドは0.03%~0.05%
金・プラチナ・銀
(金・プラチナ・銀マイレージ)
スポット取引・積立買付の月間合計手数料の1.0%
新規口座開設100ポイント(期間固定Tポイント)
国内株式入庫1回あたり100ポイント

移行期間中(2019年7月20日~2020年1月31日)は、規約に同意した方にのみTポイントが付与されて、それ以外の方にはSBIポイントが付与されました。

TポイントとSBIポイントの二重取りはできず、どちらか片方となります。

Tポイントで投資できる金融商品

貯まっているTポイントは、投信の購入代金に1ポイント1円として利用できます。

1ポイントから使えるので、極限まで細かく投信購入が可能で質実剛健です。利用上限もないので、一度に大量のTポイントを利用することも可能です。

金額指定の買付が対象であり、積立購入・口数買付・ジュニアNISAにおける買付は対象外です。

公式サイトSBI証券 当サイト限定タイアップキャンペーン(Amazonギフト券3,000円プレゼント)!

-証券会社, 投資信託・ETF
-